サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
voip-info.jp
メンテナンス終了(2020年10月)のため新規システムへの採用は非推奨 セキュリティフィックス提供終了は2021年10月まで 概要 Asterisk 13は最新のAsteriskのメジャーリリースで、Asterisk 11同様にLTS(Long Term Support:通常4年)になります。Asterisk 13のEOLは2021年10月が予定されています。 https://wiki.asterisk.org/wiki/display/AST/Asterisk+Versions Asterisk-addonsは1.8系以降ではAsterisk本体に統合されています。 日本語音声の扱い Asterisk 13からは日本語音声はAsterisk本体に統合されました。このため日本語対応パッチは不要となります。日本語実現の方法はコミュニティパッチと同じですが、統合された音声ファイルが本家からダウ
こんな感じで設定。 ip dhcp excluded-address 192.168.0.1 192.168.0.49 ip dhcp excluded-address 192.168.0.200 192.168.0.255 ! ip dhcp pool LAN network 192.168.0.0 255.255.255.0 default-router 192.168.0.1 dns-server 202.234.232.6 netbios-name-server 192.168.0.2 ← WINSサーバーのアドレスを設定 option 66 ip 192.168.0.2 ← TFTPサーバーのアドレスを設定 option 42 ip 192.168.0.2 ← NTPサーバーのアドレスを設定 option 150 ip 192.168.0.2 ← TFTPサーバーのアドレスを設定
「Fax for Asterisk」のページは、調べものの参考にはなる可能性がありますが、まだ書きかけの項目です。 加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 Fax for Asterisk Digium純正のAsterisk用FAXチャネル。 http://www.digium.com/en/products/software/faxforasterisk.php 価格: Digium オンラインショップで $39/チャネル。ただし1chは無料。 注意:サポートされるのはAsterisk 12まで。Asterisk 13以降はspandspとres_fax_spandspを使用するようにとのこと。 要件 Asterisk 1.4 Asterisk 1.6.(0,1,2) Asterisk 1.8 Asterisk 10 Asterisk 11 Asterisk 12 Asteri
日本Asteriskユーザ会は,2007年の5月17日(世界電気通信記念日)に設立されました。 現在のところ、入会資格や会費など一切ない単なるユーザ会です。お気軽にご参加下さい。 サイトへの登録およびメーリングリストへの登録をもって「会員」とさせていただきます。 サイト 日本Asteriskユーザ会サイトは下記です。 お知らせ:Asteriskユーザ会サイト用に使用していたドメインは廃止します(2018/5頃)。 http://asterisk.gr.jp 名称 名称:日本Asteriskユーザ会 英文:Japan Asterisk Users Group 略称:J*UG('じゃぐ'と読む) これまでの活動 → イベント情報のページへ 紹介記事など 2007/06/01 日経BP IT Pro 日本Asteriskユーザ会がLinuxWorld Expoで講演 http://itpro.n
generalセクション generalセクションではグローバルなオプションを設定します。また、ここで設定した値は各ピアのデフォルト値として使用されるものもあります。 [general] maxexpirey=3600 defaultexpirey=3600 context=default bindport=5060 bindaddr=0.0.0.0 srvlookup=yes disallow=all allow=ulaw allow=alaw allow=gsm language=ja localnet=192.168.0.0/255.255.0.0 [general] セクションを宣言します。 maxexpirey 外部からのREGISTER要求に対し、許可する最大の(間隔)秒数を指定します。 defaultexpirey デフォルトのREGISTER要求(入り、出ともに)間隔(秒数
大前提 まず第一に用事がない(外からREGISTさせる必要がない)Asteriskはインターネットから到達可能な所に置かない、つまりインターネットに出さない/開かないのが当然の措置です。一般的な内線網であれば、外部との接続にはゲートウェイ等が用いられるためIPリーチャブルなところにAsteriskを置く必要はありません。 サンプル設定ファイルをそのまま使用してはいけません。サンプル設定ファイルの中身は「誰でも」見られますし、公開されています。つまり攻撃者も同じ情報を入手できるということです。 当たり前の話ですが、外部に対してサーバを開くことの危険性を理解していないのであれば、サーバをインターネット上に出すべきではありません。 allowguest 現在配布しているサンプル設定ファイルでは allowguest=no を指定してありますが、以前配布していたものにはこの指定がなく、デフォルトの
AsteriskとMySQLを連動させる設定など。 MySQLのインストール方法は探せばいくらでもあります。CentOSならばyum install mysql mysql-serverを行えば入ります。 MySQLの管理はちゃんと行っておきましょう。rootパスワードの設定もお忘れなく。 なお、Addonsモジュールをコンパイルするにはmysql-develも必要なので、yum install mysql-develも行っておきます。 CDR 通話記録をデータベース管理したいという要望は多いはずです。MySQLと連動させるために、まずはこの部分を設定してみます。 Asterisk-addonsを入手し、コンパイルします(1.4まで。1.6以降は本体といっしょに配布されている)。./configure、make menuselectを実行し、Call Deteil Recordingで以下
AsteriskとFUSIONの接続 FUSIONがAsterisk対応を正式に表明したため、堂々と繋ぐことができます。 以下のサイトにアクセスに、アンケートに答えることでパッチファイルの同梱されたtar+gzipファイルを入手することができます。 http://www.asterisk-fusion.jp/ 以下の情報は、正式対応になったので古い情報になりました。 ただし、専用のパッチが必要となるので留意してください。現在のところ各種検証のためクローズドβの形でパッチが提供されていますので、テストしてみたい方はクローズドβに参加してください。 http://www.fusioncom.co.jp/news/2009/20091111.html AsteriskでFUSION用ゲートウェイを作る Fusion様提供の公式パッチはバージョンが古いので外部接続用のGWを設置したい場合。 → A
VOIP-INFO.JP Webmaster webmaster @ voip-info.jp 2009年 11月 30日 (月) 13:21:42 JST 前の記事 [asterisk-ug 000990] VoIP Over 3G on NOKIAにて複数同時レジスト&発信出来ました 次の記事 [asterisk-ug 000992] OSC 2010 Tokyo/Spring 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] あえてここで告知します。 実はML過去分の内容について削除依頼が来ており、アーカイブを含む 全ての内容&発信者を消してくれという依頼です。 今回の件については、ローカルに対応して消しますが、今後は正等な 理由(犯罪性があるとか、個人の利益を著しく損ねるような個人情報 が含まれるなど)が無い限り、削除の対応はしません。 特に今回の件は、掲
Asterisk で音声認識 Asterisk と Julius を連携させて、音声認識を実現する。 なお、以下の番号で山手線の駅名を認識するデモを用意してあります。 055-287-7709 更新履歴 Asterisk 1.6.1 系対応。(2009/11/6) 材料 必ず必要なもの x86 系の Linux 環境 Asterisk 1.4 / 1.6.1 系のソース 2009/11/6 の最新版: http://downloads.asterisk.org/pub/telephony/asterisk/releases/asterisk-1.4.26.3.tar.gz http://downloads.asterisk.org/pub/telephony/asterisk/releases/asterisk-1.6.1.9.tar.gz Julius ソース http://source
CLIから利用可能なSIP関連コマンド色々 Asterisk 1.6にて確認しているため、以前のバージョンとは動作が異なる個所があります。 sip showコマンド Asteriskと接続しているSIP機器のステータスを表示します。 sip show peers peerになっている(Asteriskに接続している) 機器の状態を一覧表示します。 Asterisk*CLI> sip show peers Name/username Host Dyn Nat ACL Port Status 509/509 (Unspecified) D A 0 UNKNOWN 505/505 (Unspecified) D 0 Unmonitored 504/504 192.168.0.56 D 5060 UNREACHABLE 503/503 192.168.0.50 D 5060 Unmonitored
ナビゲーション ここではAsteriskのソースからのインストールを説明しています。なおディストリビューションはCentOS(RH系)を例に取っていますので、他のLinuxを使用する場合には適切に読み替えてください。 『やりたい事』は概ね以下のように分けられるでしょう。 コンパイルとかしたくない!という人 Asterisk Nowへ あるいは 他の派生ディストリビューションを入れる ただし日本語対応とかは面倒です これからAsteriskを入れようという人 DAHDI + Asterisk 1.4系をインストールしましょう 最新の機能を使いたいという人 DAHDI + Asterisk 1.6系をインストールしましょう すでにAsteriskを稼動させている人 説明しなくてもわかるでしょ?:) Zaptel/DAHDIをインストールしなくてもよいケース アナログ/デジタルハードウェア(TD
DAHDIのインストール手順 Asterisk 1.4の現在バージョンではZaptel,DHADIいずれも使用可能。1.6からはDAHDIのみ使用可能。 セットパッケージの提供 現在、DAHDIとDAHDI Toolをセットにしたものも提供されていますので、個別にダウンロードせずに、こちらを使用してもかまいません。 http://downloads.asterisk.org/pub/telephony/dahdi-linux-complete/ DAHDI+CentOS 5.2 CentOS 5.2の基本インストールはサーバインストールの場合です。 インストール終了後は yum update でシステムを更新しておいてください。 追加パッケージ 以下のパッケージをCentOSに追加します。すでに追加してある場合には必要ありません。 # yum install gcc gcc-c++ ker
「Cisco/IP Phones」のページは、調べものの参考にはなる可能性がありますが、まだ書きかけの項目です。 加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。 AsteriskとCisco電話機 基本的にCiscoのIP Phoneは、機能が異常に多い電話機なので敷居が高く、ネットワークに関する知識も要求される。 「Asteriskをこれから始める」というユーザーにはお勧めできない。(おおよそ中級~上級者向け) Cisco電話機を使うときのオヤクソク 電話機が調達メンドーでも泣かない ファイルが無くても泣かない。 Skinnyファームウェアが入ってても泣かない。 Asteriskにレジスト出来なくても挫けない。 「続きはCCOで」と言われても泣かない。 日本語ドキュメントがCisco語満載機械翻訳でも挫けない 機能が多すぎても挫けない。 メーカーに「Asteriskにレジストできますか
ノキアの無線LANでドコモ Mzoneに802.1x認証でログインする際の設定方法。 たかはしが確認したのは首都圏の駅のみですが、E71でドコモの802.1x認証が使用可能になっています。Devicescapeはなぜか最近、ログイン失敗が多くなっており802.1x認証の方が確実にログインできます。Devicescapeに頼らなくてもよく、自動ログインが可能なため使い勝手はかなり向上します。 動作確認済端末 (他の端末で動作確認された方は機種名とファームウェアのバージョンを追加してください) E71(E71-1) 110.07.127 09-10-2008 N85(N85-1) 11.047.53.1 19-11-2008 E90(E90-1) 210.34.75 12-04-2008 E61(E61i-1)2.0633.65.51 03-10-07 / 3.0633.09.04 E51(E
設定情報の取得(2014年3月までに移行) NGNへの統合のためフレッツ回線の場合でも、DHCPを用いた設定情報の取得に変更になりつつあるようです。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000165834.pdf 割り当てられていたIPv4アドレスにも変更があるようです。このあたり詳細わかりましたらお願いします。 --->DHCP discover DHCP offer<--- --->DHCP request DHCP ack<--- アドレス情報 SIPサーバ情報(option 120) 設定情報の取得(ひかり電話家庭用・オフィスタイプのみ) RT-200NE/RT-200KI/VG820a等は起動時にPPPoE接続を張って設定情報を取得します。 PPPoE接続先はguest@tk000155で、http://add-con.mcas/ に以下の内容
Asterisk導入事例 情報を公開してもよいという企業・団体の方は、どんどん情報をお寄せください。webmaster'at'voip-info'dot'jpまで。 秋田県大館市 秋田県大館市 組織種別 地方自治体(市役所) 導入システム OS:Ubuntu 14.04 LTS Asterisk: OSS版 13系 iGW-N01(ひかり電話ゲートウェイ) 規模および概要 拠点数: 8庁舎9事務所(うち5庁舎はフレッツVPNで回線を切り分け) サーバ: Dell PowerEdge R220 Xeon E3-1200系、サーバは集中型で一箇所のみに設置 端末数: 540 端末: ACT P123S SoundPoint IP320 VTL-TA02X IP-24N-ST101A(追加で50台導入) 詳細情報 当Wiki内の秋田県大館市紹介ページ 日経BP社ITpro 備考 既設であったレガ
NTT回線に接続するためには 平成24年5月1日以降にリリースされたAsteriskを使用し、NTT-E,NTT-Wのひかり電話に接続する場合はAsterisk直収、認定品経由接続に関わらず自営端末の適合検査またはソフトフォン適合検査を受け合格する必要があります。 NTT-E適合検査のページ NTT-W適合検査のページ ひかり電話(ホーム向け) NTT東日本管内 以下の3機種はPPPoEパススルーの機能により,既にPPPoE対応ルータで構築されたネットワークを介する事ができます。しかし,些細な設定でも再起動の動作を行う事から,PPPoEのセッションが度々切れてしまいます。そのため,初期設定や実験などは,既存のネットワークとは別に,独自のネットワークを構築して行う事をお勧めします。 また、ひかり電話からレンタルされるルータを、ひかり電話専用TAにしてしまうこともできます(→ひかり電話Tips
注意 このページの情報は古くなっています。Asterisk 20以降の場合には以下を参照してください。 Asterisk_20_サンプル設定ファイル 処理方法も構造もがらりと変わっています。 以下、古い情報です。 Asterisk用サンプル設定ファイル Asteriskの動作確認を簡単に行えるサンプル設定ファイルです。 初期設定が面倒という方のために、簡単にシステムを使用できるサンプル設定ファイルを用意しました。 要らなさそうなチャンネル等は落として軽量化をはかってます。 重要:注意 外部からのREGISTERを行う場合など、外に対してSIPポートを開く場合には設定に十分注意してください。 サンプル設定ファイルではallowguestを設定していないので、デフォルトのyesになっています。外に対して開く場合には明示的にallowgues=noを指定するようにしてください。 [general
バッファローのNASキット、玄箱用のAsteriskディストリビューション。現在のところ玄箱および玄箱HGに対応しています。 玄箱ProはCPUが変更になったため、下記のバイナリ・キットは動作しません。玄箱Pro用のAsteriskは別途配布していますので、玄箱Proのページを参照してください。 バイナリ・キット 当サイトのftpサーバで配布中です。下記リンクからダウンロードできます。 ftp://ftp.voip-info.jp/asterisk/kuro-box/ なお、このバイナリはPPCタイプの玄箱(無印およびHG)用です。PROでは動作しませんので注意してください。 玄箱Pro用のAsteriskはこちら。 インストール方法 バイナリキットからのインストールは簡単です。バイナリ・キットを玄箱のルートディレクトリに展開してください。再起動するとAsteriskが使えるようになります
Sipura改めLinkSys改めCiscoのVoIPゲートウェイ。 WANポート×1 LANポート×1 FXSポート×1 FXOポート×1 SPA3102はVoIPゲートウェイ+ルータ機能を持つためWANポートが付いています。VoIPの機能的にはFXS×1,FXO×1のSPA3000とほぼ同じです。日本のナンバーディスプレイには対応していません。FXO->FXSの場合にも単純なパススルーではないのでナンバーディスプレイは動作しません。 EOLからだいぶ経過しているのですが、2018年時点で海外通販で新品として売っているのは(正常に動作はするけど)コピー品が多いようです。 設定 細かい設定ができるので、とにかくヤヤコシイ。 SPA3102をVoIPゲートウェイとして使う場合 パソコンで設定する場合 ルータ機能を搭載しているため、既設のLANに接続する場合には要注意です。DHCPサーバ機能が
VoIP-Info.jp Wiki このページではAsteriskの話題を中心にVoIP関連の情報交換を行なっています。 なおこのページは http://www.voip-info.jp http://voip-info.jp のいずれでもアクセスできます。 Asterisk PBX、VoIP、IP電話に興味をお持ちの皆様ご参加下さい。 Asteriskをビジネスとして扱われている方はAsteriskコンサルタントのページへ。仕事を依頼したい、仕事として受けたいなど、ビジネスマッチングにお使い下さい。 SPAM投稿が多いため、ポリシーを変更します。ユーザ登録を行わないと書き込み/編集はできません。 書き込みを行われる方は、ログインまたはアカウント作成のページから、ユーザ登録を行ってください。 (アクセスログ等は取得しています。迷惑行為等に対しては関係各所へ通報いたします。) 警告:以前のW
Asteriskの入手とインストール Asteriskは http://www.asterisk.org から入手することができます。ソースの配布はftp/httpダウンロードの他、Githubでも行われています。https://github.com/asterisk/asterisk どのバージョンをインストールすれば? 現在(2024年10月)時点で安定していると思われるのはAsterisk 20です。 EOLまでの時間を気にする場合にはAsterisk 22を検討してください。 基本的に"Standard"は新機能を早く試したい人向けです。なんらかのサービスで長期に渡って使う場合には"LTS"を使ってください。 PBXの場合、一度インストールしてしまうと長期にわたって使い続けられることが多いのでLTS版をおすすめします。 オプションのパッケージ DAHDI(旧Zaptel) Aste
[編集] Asterisk 1.0系 Asterisk 1.0系のインストール方法はたかはしの書籍等を参照してください。 [編集] Asterisk 1.2系 [編集] ソースの入手 Asteriskの現在の安定バージョンを使うにはftp/httpダウンロードでtar.gzファイルを落としてくるのが良いでしょう。Zaptelも必要になりますので一緒に入手します。バージョン番号等は適切に読み替えてください。 zaptel、Asteriskそれぞれのtar+gzファイルは以下にあります。 http://ftp.digium.com/pub/zaptel/releases/ http://ftp.digium.com/pub/asterisk/releases/ 展開するディレクトリはどこでもかまいませんが、ここでは/usr/src/とします。 # cd /usr/src # wget http
VoIP-Info.jp Wiki このページではAsteriskの話題を中心にVoIP関連の情報交換を行なっています。 なおこのページは、http://voip.gapj.net http://www.voip-info.jp http://voip-info.jp のいずれでもアクセスできます。 Asterisk PBX、VoIP、IP電話に興味をお持ちの皆様ご参加下さい。 保護されていないページは誰でも編集できますが、節度を守ってご参加ください。ユーザー登録を行わずに書き込みを行うと、IPが記録されます。書き込みを行われる方は、なるべくログインまたはアカウント作成のページから、ユーザ登録を行ってください。 (アクセスログ等は取得しています。迷惑行為等に対しては関係各所へ通報いたします。) 警告:以前のWikiからもそうでしたが、広告宣伝に情報が埋もれることだけは避けたいの
2008-02-27 MenuBar 2008-02-22 AstLinux 2008-01-22 MiniOS_Collections 2008-01-08 recentnod 2008-01-07 menubar
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『VoIP-Info.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く