エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
武田邦彦 (中部大学): 時事寸評:日本の自然災害4000億ドル(32兆円)で世界第二位
今日も鹿児島の豪雨災害をニュースが報じていました。なぜ、このように毎年、自然災害が続くのでしょう... 今日も鹿児島の豪雨災害をニュースが報じていました。なぜ、このように毎年、自然災害が続くのでしょうか?それを少し考えてみました。 2012年6月22日国連国際防災機構が各国の自然災害の大きさを発表しました。第一がアメリカで5600億ドル、二位日本4000億ドル、三位中国3300億ドルで、その他の国は一桁以上小さく第四位はタイで450億ドルです。 これを一人あたりで示すと、日本が3200ドルでダントツ、二位がアメリカの1800ドルとなります。中国は人口が多いので、一人あたりにすると一桁低く約200ドル、タイは人口が6600万人なので一人あたりにすると680ドルで、タイの方がむしろ中国より損害が大きいことがわかります. 災害の大きさは、1)災害自体の大きさ、2)その国の発展度合い、があります。一般的に災害の規模が小さくなっても、都市などが近代化されていないと「お金で換算した被害総額」は都市が発展
2012/06/29 リンク