[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogとmemoに関するdhalmelのブックマーク (6)

  • 月間アクセス10万PVになる準備をしよう!livedoor Blogカスタマイズ8個のTips - .@geeorgey 知識製造業始めました

    2010年11月16日 08:00 カテゴリ情報発信上手への道 月間アクセス10万PVになる準備をしよう!livedoor Blogカスタマイズ8個のTips Posted by leaveanest No Comments No Trackbacks 情報発信上手への道、第二弾。(第一弾は[ベンチャー企業が情報発信上手になるには]です。) 完全に「ブログを短期間で月間10万PVにする方法を公開します? 私の17の戦略」にインスパイアされて書いてます。おはようございます @geeorgey です。 丁度、昨日のブログを書いたあとに、気になる記事がアップされていたので、かぶせて書いてみたいと思います。第一弾の予告に書いたとおり、インタラクティブ性というのにも関係する内容になってます。 カスタマイズ内容は、コードも公開しちゃいます。ご利用下さい。 使用しているlivedoor Blogのテン

    dhalmel
    dhalmel 2011/04/27
    のちほど
  • あなたの文章を私は読んでいます - Chikirinの日記

    匿名でブログ書くのって悪くないと思う。 残念ながらちきりんブログはもはや匿名ブログとはいえません。 リアルな私を知っている人でこのブログを読んでいる人はたくさんいます。当然そういう人に読まれることを意識して書いています。 けれど、誰にも言わず、完全な匿名でブログを書いている人もいるし、書くこともできるでしょう。 匿名でブログを書いていると最初は誰も読んでくれません。だから反応が欲しい人には続けるのがつらいかもしれない。 けど、書き続けていれば必ず誰かが継続的に読んでくれるようになります。 大人気ブログになったり、アクセスがすごく増えたりすることはないかもしれない。過疎ブログのまま何年も過ぎるかもしれない。 それでも“必ず誰かが”読んでくれるようになります。 完全に匿名でブログを書くと、自分の思うことをそのまま素直に表現できるはず。 誰にも遠慮せず、誰にも羞恥心を感じず気遣いもせず、思うがま

    あなたの文章を私は読んでいます - Chikirinの日記
    dhalmel
    dhalmel 2010/12/31
    「書くことは人を救ってくれる。」
  • http://secret.ameba.jp/sungaia/amemberentry-10467546016.html

    dhalmel
    dhalmel 2010/02/25
    このぶくまを見た時に「お気に入り」のちょと下に「Google上場が云々」というタイトルがあって、あたまがこんらんした。と、そっちにブコメを書くわけにもいかんので、こちらに。
  • 「ブロガーというのはビデオや写真を撮る人間のこと」なのか - 煩悩是道場

    Weblog 俺たちはとんでも無い考えを違いをしていた、ブロガーというのはビデオや写真を撮る人間のことだったんだよ! | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOGを読んで。 ◆ブログイベントなどでビデオや写真を撮影しまくるという姿勢について私はよくブロガー関連のイベントに行くのだが、こういうイベントでは普通の出来事だと思っていた。しかし、第2部のノートンファイターのイベントでは、我々のブロガーがいたテーブルは、全員デジタルカメラかビデオカメラで武装していたのに対し、一般の人はただ単純にショーを楽しんでおり、カメラやビデオカメラで撮影する人はあまりいなかった。そんな中、我々ブロガーは純粋にショーを楽しむ人を尻目に、ビデオカメラとデジタルカメラでノートンファイターを撮りまくっていた。周りから見たら「何?あの集団?」と思われていたかもしれない。俺たちはとんでも無い考えを違いを

    dhalmel
    dhalmel 2008/03/10
    >ID:noitseuq ID:izayuke_tarokaja ごめんなさいごめんなさいごm(ry
  • ブログの過去ログほど有り難いものはない : 404 Blog Not Found

    2007年10月18日15:15 カテゴリBlogosphere ブログの過去ログほど有り難いものはない と思い込んでいる人へのおまじない。 heartbreaking. ブログの過去ログほど扱い難いものはない… 貴方が渾身の力を込めて文章を打ち、それがお金を払って読む著書より優れた内容でも、ブログの文章である限りは日々新しい記事に踏み潰されて過去へと流れてしまうだけです。 あなたのblogのURL 検索URL: http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ Firefox使いなら、スマートキーワード化しておくとなおいい。 しかし、この記事はgoogle hackでもfirefox hackでもない。blogと過去記事の関係に関してだ。 手頃なので、 304 Not Modifie

    ブログの過去ログほど有り難いものはない : 404 Blog Not Found
    dhalmel
    dhalmel 2007/10/18
    「記事を全く書かない日にも記事を複数書いた日の半分ぐらいアクセスがある。そういう日にアクセス解析すると、3日前どころか3年前の記事のアクセスもちらほら見られる」多いです
  • | アメーバブックス新社 新刊案内

    dhalmel
    dhalmel 2006/08/31
    コメントスパムの放置っぷりがナカス
  • 1