[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogとlifeに関するdhalmelのブックマーク (8)

  • ひょっとして俺はマッチョだったのでは - 24時間残念営業

    2013-08-08 ひょっとして俺はマッチョだったのでは http://coziest.net/?p=631 読んだ。 これ読んで考えたのです。俺はガツガツしてんのかなあと。 まあ、カッコつけであることは認めます。だって気分いいじゃないですか。一度電子書籍は出したけど、基的には完全な素人のまま、いわゆるアクセスアップのための工夫もほとんどせずに、独力でここまで来たって。少なくとも自分が考えるそのかっこよさのためにやせ我慢してる部分はかなりあります。 ただなあ、届かせるための努力ってほんとしたことねえんだよなあ……。 以下、長文の自分語り入ります。たぶんすごい長い。 自分の話でもしようと思います。過去にも何度か書いてますけど、どうせどっかに散逸してるし。 そもそも俺が文章を書きはじめた理由は、母親が購入したワープロ専用機が「使わないから」という理由で俺に回ってきたからです。そのワープロ専

  • ブログ観みたいなもの - finalventの日記

    ⇒[Blog]自分の愛すべき文章が消えた時、このネットの世界は荒野になる - kuroihikariの日記 私もいつかブログの世界から消えるのだろうなと思う。どう消えるのかとしばし考えることは多い。突然の死によって途切れるか、私が終了の辞を書くか。黒光さんが思っているだろうように、ブログを終わりを言い渡した「私」とはなんだろうとは思う。 私は、別段ブログを書かなくても生きているというか、私の生活者の一面はあまり書いていない。6年近く書きながら、いつのまにか「爺」ステータスな、役作りの気持ちもないではないし、「匿名」で書いてみたい気もしないではない。うまくいえないが、ブログで表現される「私」は私ではない。 まあ、基的にはなるようになるしかない。 ホノムラさんとか、yukiさんとか、noon75さんとか・・・ 面白い過去ログが消えてしまった個性派ブロガーさんたちは、自分の渾身の・愛すべき文章

    ブログ観みたいなもの - finalventの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dhalmel
    dhalmel 2009/04/20
    「1万人の人間が読んでいる、というのは想像を絶するプレッシャーだ。」まだ想像の外の世界。500人でも怖いのに。
  • ブロガーは兼業できるか?…ブログやってて他のこと出来ますか? - rikio0505’s blog

    ブロガーの前に、SS書きのりきおです。そもそも僕は、ブロガー以前はただのKey系泡沫SS書きでしたし、今もブログをやりながらSSを書いてはいるのですが、この兼業状態が実に3年以上続いているわけですが、格的にブロガーとして活動を始めたのは昨年12月くらいからなので(それ以前はただの雑文を書いていただけなんで)、兼業としては半年弱ってことになりますね。 その間の更新状況ですが…、ブログはまあご覧のとおり、SSは…8ですか。大幅に数が落ちたと言うわけでは無いのですが(ただ同人誌として公開している数が結構あるので、HP限定で言うと少ない印象になるのですが)、それ以前から書きかけていたネタを完成させただけなのもあるんで、1から完成させたSSと言うと、数はぐっと減ってしまいます。これからの更新頻度は相当少なくなりそうな予感もありますし。 と言うのも、SSはそれなりに固定で来てくれるお客さんが

    ブロガーは兼業できるか?…ブログやってて他のこと出来ますか? - rikio0505’s blog
  • お詫びと、ここ2週間悩んでいたことについて - Attribute=51

    久しぶりのエントリーなのに、しんみりした話で申し訳ないです。 現実世界で幸せになれる人と、それが無理な人。そういう人のためのネット世界はアリなんじゃないか。以前書いたこの文章で、多くの方に不快な思いをさせてしまいました。 ニュアンスが伝わらなかったというのもありますが、 自分自身、何度か読み返してみて、意図したことと違う受け取り方をされてもしかたなかったと思いました。 すみませんでした。 箇条書きということで言葉足らずだったということはありますが、 おそらく「幸せ」という表現が良くなかったのだと思います。 ここでの「幸せ」は、 「勝ち組・負け組人生」「定職があって家があって、帰れば団らんがある」といった、 その人の生きている毎日を決定づけてしまうような、話の大きなものではなく、 「あたたかいココアを飲んだらホッとする」「お風呂に入ったら幸せだなーって思う」といった、 満たされた気分、だけど

    お詫びと、ここ2週間悩んでいたことについて - Attribute=51
    dhalmel
    dhalmel 2009/01/08
    このエントリー読んで何かが吹っ切れた気がする。ようやく。
  • 会社を辞めてからの1年間:Geekなぺーじ

    2007年末に会社を辞めた身としては、2008年1年間は「会社を辞めてからの1年間」でした。 年末ということもあり、この1年を振り返ってみたいと思います。 最初の一つは2008年ではなく2007年末ですが、そこらへんはご容赦頂ければ幸いです。 何か書いていたら凄く長くなってしまいました。 まあ、1年のまとめということで。。。 Sony退職、中の人公開 2007年12月27日 : 退職報告及び自己紹介 退職して新たな道を歩んでみようと思い、自分だ誰であるかをブログ上で公開しました。 知人も何人か読者だったようで「コーヒー吹いた」などのご連絡を頂けました。 自分が誰であるかの公表は、私にとっては「これからブログをメインにして活動するぞ」という覚悟の表明のつもりでした。 あの瞬間から、当の意味での私の独立が開始したのだと思います。 AMNパートナーブログ 1月末にAMNパートナーブログとしてA

    dhalmel
    dhalmel 2008/12/26
    「「前例」というものがあるか無いかの大きな違いを実感する事が多い」
  • 雑感、関心がすれ違っていく: 極東ブログ

    ブログを初めてもうすぐ5年になる。よくやっているなというのと、このところのエントリの書けなさからするともう終わった感もないわけでもない。そのあたりは自分のありかたに自然なままで推移していくしかないだろう。個人のブログなんだし、自分が多少なり社会に問い掛けたい(あるいはそれをもって世相のログとする)という以上には目的のないブログでもあったし、その限界で終わりというものは必ずある。 ただ、「書けなさ」感みたいのは、ある程度は自覚的だ。世間の物事に自分の関心がなくなっている。そしてさらに関心を持たないようにしている自分もいる。そのあたりことを、この間、書かなかったなということの言い訳のようにざっとメモ書きしておきたい。 どこからでもいいのだが、連想のようにして思いつくのは、八王子で起きた無差別殺人だろう。凶器は包丁だったのでさすがにこれを取り締まれというナンセンスな意見は見かけなかった。秋葉原の

  • novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば

    実名でブログを書くことは、非常に危険です。ましてや何を書いて良いかもわからない初心者の人はスタート地点でいきなりタブーを犯してしまう危険性があります。例えば、現状と照らし合わせて、個人のブログが炎上して日常生活に影響を及ぼす大半の理由は実生活までトレースされうる情報が掲載されているからに他なりません。 ここで予め言っておきます。ネット上に蔓延る匿名の悪意、あるいは社会正義の名の元の憤晴らしを認めているわけでも、減らそうとしていないわけでもありません。ただ、それは現実にそこにあることを認めないと危険だ、ということです。それがなくなる前に実名での活動を勧めるのは、こちらが有益なものを提供しているのであるから襲われまいとヨハネスブルクを丸腰で一人で歩くようなものです。装甲車に乗って声を張り上げられる人は限られています。まずいちばん最初に自覚しなければならないのは「現実として」いつでも襲われえる

    novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば
  • 1