iPhoneのTiddlyWikiであるiTWをその後も使い続けている。 現在、227件の記事が追加され、ファイルの容量も385KBが917KBに増えた。 その結果、iPhoneのSafariから直接WEBサイトを見に行くのはつらくなっている。ファイルを開くまでの時間が約50秒かかる。 一度開いてしまえば、別の記事へ移るのは早いのだが。 これを使い続けているのは、メモを書くアプリはいくつか出てきたが、記事どおしのリンクを簡単に貼れるアプリがないということによる。Evernoteなど、記事を時系列に整理したり、タグによって分類したりすることは可能だが、リンクは貼れない。日記を書くと、その日の出来事もメモしておきたくなる。日記の記事の中に書込めば良いのだが、その記事を別のタグで分類する時は不便なのだ。 iTWではタグで分類もできるし、リンクも簡単に貼れるので、蓄積した記事が、データベースにもな
iPhone 3G アプリ&ツールという本を読んで、何か良いアプリはないかなと見ていたら、なんとiPhoneに特化したTiddlyWikiがあることを発見。さっそく登録してみた。 blogが時系列に記事が書き込まれるのに対して、Wikiは平面的に記事が並んでいて、簡単なリンクの記法を使って、それぞれの記事を連結する。WikiPediaがWikiの代表的なものだ。 個人的には、日記を書くならブログ、WikiPediaのようなデータベースにはWikiが向いてると思う。個人のデータベースを作るなら、Wikiが良いと思う。 TiddlyWikiはWikiの一種なのだが、Javaを駆使して1ファイルでWikiの機能を実装したものだ。どんなことができるかは、TWHelpを見てほしい。 このTiddlyWiki2.4を使ったWEBサービスを行っているTiddlyHomeというサイトで、iPhoneに特化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く