昨日紹介したデザインができるまでの過程をまとめたイラストが多くの反響をもらった。これを機にデザイナーに優しくしよう! 元々@nerichichiさんという方が描いたイラストらしいのだが、その方の別の作品でクライアントが当たり前のように言ってくるデザイン修正がどれだけデザイナーにとって大変なのかを描いた漫画があったので、紹介する!これも物凄く納得感のあるイラストだ…。 密にコミュニケーションを取り、最高のアウトプットを これを見るだけでデザイン修正の大変さに納得すると同時に今後自分も発注する側として気をつけよう、と改めて心に誓った。 【img via 練乳の投稿画像】 クライアントによる大量かつ細かい要望に応えつつも複数回に渡る校正。最後にできあがったものは「絶妙なバランス」を持って成り立っているのを、根本的な要素に対して当たり前のようにデザイン修正を求めるクライアント。 もしあなたがデザイ
ただ多くのデザイナーは夜遅くまで、場合によっては帰ることもできず夜通し働かされている人も少なくない。そんな過酷な労働環境の中でいかにして素晴らしいデザインが生まれるのかをまとめた画像が話題になっていたので、紹介する!! デザイナーはこうやってデザインをアウトプットするらしい 僕らが日々目にするデザインは、このようにして生まれるようだ。 頼む人にも見て欲しい pic.twitter.com/9JG9tyvF — Mash (@Mash_RD) 2012, 10月 28 僕も仕事柄デザイナーの人と一緒に仕事をする機会も多いのだが、デザインを依頼する側としてもこうやって苦労しながらも素晴らしいアウトプットをしてくれているのは横で見ていて肌で感じている。依頼者としては、そもそもデザイナーが人間らしい生活を確保できるようにハンドリングすることも大事だが、もしそれが〆切などでどうしてもできない場合、ア
Jan 21st, 2012I have been intrigued by the idea of making a typographic scale out of a musical scale that would not only be very readable, but also aesthetically pleasing. This whole idea started after the launch of my new site. At first, I ignored to see it, but weeks later I started to notice that the textual content of the site is actually pretty harsh for the eyes and the reading experience is
先日、日本の Kindle ストアでも発売が開始された電子書籍「エクスペリエンス ポイント」。発売当初に制作の意図と大まかな過程について解説しましまたが、今回はソーシャルメディアをいかに活用して電子書籍を作ったのかを体系化してみようと思います。 今回の電子書籍は具体的に作り出す前から、長い下準備をしていました。電子書籍の制作自体はひとりで行いましたが、多くの方に関わっていただくことで、またひと味違う電子書籍のあり方をつくれるのではと思いました。以前 LEAF という対話のサイクル について解説したことがありますが、それを基に以下のプロセスを通して、少しずつ自分のコミュニティを確立させていきました。 Select(選出する) 知っておくべき読者は誰なのかを探し、彼等を集める Listen(耳を傾ける) 彼等が何に反応するのか、何を求めているのかを観察する Empower(力づける) 彼等にと
少しのコードで実装可能な15のスマートフォンサイト用小技集スマートフォンが普及してきて、Webサイトを作る時、スマートフォンサイトも一緒に制作している方も多くなってきていると思います。私もスマホサイトを制作する機会が増え、だんだんEvernoteに保存していたスマートフォンサイトを作る時の小技がたまってきたので、iPhoneで使える小技を中心にまとめて記事にしてみます。いくつかサンプルも作っているので、スマートフォンからあわせてご覧下さい! スマートフォンサイト用小技集 目次いくつかサンプルも作ったのでスマートフォンから、もしくはブラウザーからユーザーエージェントを iPhone などに切り替えてご覧ください! 横幅をデバイスの幅にあわせる文字サイズの自動調整をオフリストのクリック(タップ)範囲を広げる画面の幅にあわせて CSS を変えるリンクテキストのある Div 全体をクリック(タップ
[読了時間:1分] 毎年秋の時期(今年は10/30-11/5)に神宮外苑で行われる「TOKYO DESIGNERS WEEK」。これまでも、携帯端末デザインの側での出展はあったが、デザイン・建築・アート関連の一大イベントに、今年ようやく本格的にIT(web・モバイル)関連のサービスも加わることになった。 会場の一角に、WEBやモバイルサービスに特化した総合展「Design Next – デザインネクスト」コーナーが設けられ、デザインとITの出会いの可能性を追求したサービス・アプリなどが展示されている。 会場で気になった展示を一つだけ紹介すると、Palm Top Theaterは、iPhoneに装着するだけで簡単に3D画像が見られる専用のケース。詳しくはPalm Top Theaterのサイトを見てもらいたいが、鏡と透明板の中間のようなものがiPhoneの画面に対して45度の位置に傾いて置か
10/27(土)に 第一回プログラマ向けデザイン勉強会 を開催しました。 この勉強会は毎月やっている デザイナー向けプログラム部 (P4D) の逆バージョンで、デザイナさんにプログラマがデザインを教わるという趣旨で開催しました。 そして講師役として、いつもP4Dの方でもお世話になっている @machida さん、@ken_c_lo さん、@saucerjp さんの3人にお願いしました。 もっともこの3人をはじめ、P4Dに参加されているデザイナさんは普通にJSやFlash、ObjCなんか書いていたりして単にデザイナと呼んでいいのかどうかは怪しいところですが。 RailsエンジニアのためのTwitter Bootstrapカスタマイズ例 まずは@machidaさんのTwitter Bootstrapのカスタマイズ例の話からでした。 このテーマはP4D参加のプログラマからしきりにリクエストの
11/7発売予定の書籍「ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩」のはじめにと1章が先行して技評のWebサイトで公開されました。 はじめに 1章 1章はイントロ的なところで、JavaScriptを学ぶ前にJavaScriptの動かし方やデバッグツールの使い方について解説しています。 また、本書籍の2章以降で解説するスライドショーのサンプルプログラムも1章で登場するため公開されています。次のようにボタンを押すと次の画像に行くというだけの、簡単なサンプルプログラムです。 {::nomarkdown} {:/nomarkdown} 技評のWebサイトからも実際に試すことができます。 JavaScriptのソースはこんなかんじです。全体で90行程度、コメントや空行を除くと40行程度です。 /** * 簡易スライドショー * * nextボタンを押したときに画像を切り替える簡単な *
はいはい、どうも。収益化担当のゴールドです。毎回(とはいっても2回目の投稿ですが)、月末に出番が回ってくるのは締め日前に一稼ぎしろということですか、そうですか。 ちなみにブログを使ってお金を稼ぐということに嫌悪感を示す人もいらっしゃるんですが、実際、ブログの運営にはサーバー管理費や、役に立つ情報をわかり易く解説するために参考書籍を買ったりと、意外とお金がかかっているもんなんです。しかも新入りの僕みたいなペーペーは時給500円程度ですが、このWP-Dの裏ボスであるパープルさんとかPurpleさんとか紫たんが一記事書く時間をお金に換算するとそりゃもう叙々苑游玄亭で食べ放題ぐらいの時給が発生するわけです。 例えが悪かったのでマジメに書くと、僕は価値が生める人にはそれに応じた報酬があって良いと考えています。アプリやプラグインの開発者、デザイナー、難しい文章を分かりやすく噛み砕いて解説してくれる人、
WordPressで一般的なよくあるブログを作成する際、記事のフォーマットはひとつで、そのフォーマットで記事を投稿していく場合が多いと思います。しかし、ビジネスサイトの作成では掲載にする内容によって見せ方が変わりますので、複数のレイアウトのフォーマットが必要になってきます。そこで、通常の静的なHTMLでサイトを作るように、サイト全体の構造をしっかりと把握できるサイトマップや、それぞれのページのURLを管理できるようにして、WordPressのサイト構築をしていくとわかりやすくなります。 解説:(有)ムーニーワークス ハヤシユタカ 今回作成したサンプルサイトでは、サイトの更新情報として「ニュース」という分類の中に「お知らせ」と「セミナー情報」というサブカテゴリーを作り、製品紹介をする「製品情報」として「製品A~D」というカテゴリーを設けました。 これにより、カテゴリー自体の増える可能性を持ち
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
日本のWebサイトで、数少ない信頼できるSEOの情報源です。中小規模のWebサイトであればこのサイトだけで十分と思うほど、わかりやすく、情報が網羅されています。特に、まずSEOに取り組もうという初心者の方、しっかり見直そうという初級者の方は、まずはこちらをバイブルにして取り組む事をお勧めします。 SEO(検索エンジン最適化)の意味SEO(Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化)とは、自社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。SEOを実施することで、自社の事業領域に関心の高い見込み客を効率的に、無料で集客できます。 SEOは特別なものではなく、自分で実践できます。このページは実践のための解説ページです。SEOの概要とステップを紹介しているほか、文中のリンクをたどることでより詳し
編集:三橋ゆか里 プロダクトを箱から取り出して使えるようになるまでの体験を指す「Out of box experience」という表現があります。ユーザにワクワク感と信頼感を感じてもらうと同時に、クレームや返品対応のコストを削減する、という明確なビジネス目的があります1。 主にICT機器の領域で使われるフレーズですが、ウェブサービスやアプリのUXデザインにおいても、ユーザが初めてプロダクトに接した時の体験を上手く設計することは必要不可欠です。一回試しただけで放置しているアプリや、アカウント作成以降触っていないサービスの数を思い浮かべてください。たくさんの機会損失が見えてきます。 AQでは、この体験を「ファーストラン」と呼び、そのUXデザインは主要機能のものと同じくらい重要なステップだと捉えています2。 ファーストランで達成したいことプロダクトが今後使われるかを大きく左右する大事な時間である
韓国の学校現場を歩くと、先生や生徒は日常的にスマホやタブレットを使いこなしている。ただ、単に進んでいるというより、韓国のアプローチが日本モデルとは異なることに注意を要する。 ロンドン五輪。選手団は金15個を目標に据えていたが、結果は7個。ただし銀と銅が計31個。金を獲らずに銀と銅をかき集めるというのは、控えめに振る舞って実を取るという世界戦略なのかもしれない。 特に銀。14個は過去最高だ。柔道、重量挙げ、体操男子、フェンシング、卓球女子、水泳、なでしこ。ただ、その中身は、決勝での完敗がほとんど。ギリギリ惜しくて銀、というより、頑張ったよくやった銀、満足の銀。 それだけ金は遠いんだね。1位を獲りにいかないと獲れないものなのかもね。「2位じゃダメなんですか」レンホウの呪いは効いていたのかもしれないね。 これに対し、韓国の金は日本の倍近い13。勢いと意志を感じる。合計でも28個。メダルとGDPは
タッチデバイスのUIの特徴とその癖から、HTML5のWebアプリでUXを実現するポイント、Webでのタッチイベント仕様を見てみよう。 前編のタッチUXを実現する7つのポイントでは、タッチデバイスの特徴と、その上でタッチUXを実現する7つのポイントについて説明しました。後編では、そのようなUXを実現するためにWebアプリでのタッチ仕様や、実装のポイント、今後の動向など、より技術的な面から解説します。 W3Cによるタッチイベントの標準化 Webアプリケーション向けのタッチイベント仕様はW3Cによって標準化が進められていて、執筆時(2012/10/20 現在)の段階で、勧告候補となっています(最新のものはW3Cの明示する「Touch Events version 1」を確認してください)。まだ仕様は確定していませんが、最新のiOS、Androidのブラウザでほぼ仕様通りのものが使用できます。タッ
先日エントリーした「ブラウザの幅に応じてレイアウトをきれいに整列できる「jQuery Masonryプラグイン」」の続きで、レスポンシブWebデザイン制作にjQuery Masonryプラグインを利用するための重要なポイントについて詳しく解説します。 サンプル(リンクは2項) 手前味噌ですが、jQuery MasonryによるレスポンシブWebデザインの記事は他にも多く存在する中、実用レベルまで踏み込んでいるのはおそらくこのエントリーだけだと思います。 なお、jQuery Masonryプラグインの基本的な設定方法については割愛してますので、上記のエントリーを参照してください。 1.はじめに このエントリーでは「NHKスタジオパーク」のサイトを参考に、次の内容について解説します。 NHKスタジオパーク まず、カラムレイアウト全体をセンタリングさせるためのCSSの設定について紹介します。 ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く