[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

SBMに関するayacnewsのブックマーク (179)

  • はてなブックマーク・user数の傾向

    1user - まず誰かが見つける私用での検索とかで偶然見つけてブクマ(1user以上伸びないケース)はてブの「このエントリーを含む日記」から見つけるニュースサイトやRSSから拾ってブクマ(「今だ2get」感覚)Blogでの言及トラックバックの場合、トラックバックされた先のオーナーなどが見つけるもともと人気のあるサイトから、更新で増えたページを単独でブクマセルクマ3user - 注目エントリ入りはてブの新着エントリページをチェックしている人がいついて達成ニュースサイトやRSSをチェックしている人が数人ブクマすると達成ヒットしないwebサービスの登場時などはこのあたりで止まりがち増田で少し共感されるとここまではいく10userはてブの注目エントリをRSSなどでチェックしている人が続く言及するBlogが増える一般的なBlogで政治ネタを書いて、共感されるとだいたいこのラインGoogleに関す

    はてなブックマーク・user数の傾向
  • 過去記事にスポットライトを当てる個性派ニュースサイトの威力 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    このところ、ソーシャルブックマーク(SBM)とニュースサイト(NS)をテーマに記事を書き、読んだ方といろんなコミュニケーションができた。いただいた感想にインスパイアされ、新しく浮かんだアイデアも多い。 たとえば自分の目で記事を読み「おもしろい」と感じることは、いわば「一次評価」である。一方、SBMは、そんな各人の一次評価を持ち寄り、みんなで「二次評価」体験を共有する場といえる。 ■ニュースサイトは速報性にこだわる必要があるか? またSBMはどちらかといえば新しい記事を追うメディアだ。その意味では速報性が武器である。ところが一方のニュースサイトは、案外、古い記事でもいいものを紹介していたりする。 私も以前、何度か『駄文にゅうす』さんで過去記事を取り上げていただき、うれしく思ったことがある。 とすればSBMと差別化する意味で、ニュースサイトは「それが新しい記事かどうか?」にあまり固執せずセレク

    過去記事にスポットライトを当てる個性派ニュースサイトの威力 - すちゃらかな日常 松岡美樹
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてブのタイトルを旧字に変えまくる奴が居る - novtan別館

    製作者の意図を無視した所業といえよう。自己満足に留まるならよいのだけど、見難いこと甚だしい。 個人的には、古い漢字(場合によっては正字、でもそうでもないことがある)自体は好きだし、字そのものに対しては特に恨みは無いけれど、一定の解像度が確保される印刷物ならともかく、必ずしもそうではないウェブ上で、画数の多い漢字がやたらと使われているページは読みづらい。 まあ、自分のブログでやる分には構わないんだけど、人のエントリのタイトルまで変えて良しとするのは、自分のブログで他人が引用などで漢字を書き換えることに敏感な人のやることではないと思う。

    はてブのタイトルを旧字に変えまくる奴が居る - novtan別館
  • 忘却防止。 - いい記事を書くために目を通したい10のタグ〜あの人のあのタグが読みたい

    はてなブックマークを続けていると、「興味はあるけれど、そのブックマーカーをお気に入りに加えようとまでは気持ちが動かない」シチュエーションが意外と多いことに気づきます。 なぜそうしたユーザをお気に入りに入れるのをためらうのか、下記のような理由が考えられると思います。 水流が強い 一日にそんなに大量にブクマされても、チェックしきれませんよ、って感じ。 これまで見定めてきたお気に入りを入れ替えるのも勇気が要るよなあ、と二の足を踏んでしまう。 (自分にとって)ノイズが多い 時折鋭い記事をブクマするのを別ルートで知っていて興味はあるけど、ブクマする記事の大半が自分の関心とは離れた記事で、お気に入りに入れてまめにチェックしようとまでは心が動かない。 たとえば、自分はb:id:naoyaでgoogleについて分類した記事*1はチェックしておきたいけど、ディープなプログラミングの話題にはついていけそうにな

    忘却防止。 - いい記事を書くために目を通したい10のタグ〜あの人のあのタグが読みたい
  • strange - ひだり

  • http://ima.pandach.com/cgi-bin/mt/2006/11/post_75.php

  • はてなブックマークが全体として批判されやすいのは、全体の情報を「おまけ」じゃなく「メインコンテンツ」にしているからだ - はてな匿名ダイアリー

  • [はてブ]正しいはてブの使い方なんて存在しない

    はてブに正しい使い方なんてものは存在しない。 タグ付けに口を出される筋合いもなければ、こいつはノイズが多いなんて言われる筋合いもない。 これがはてブの問題だ!と指摘するエントリーは単に作者にとってそれが問題なだけで、万人にとってそれが問題であるということを意味しない。 共通の目的も無ければ、共通の利益も、損益も無い。 ただ個人が好きに使うだけ。 情報を取りたい奴も好きに使うだけ。 取り出しにPlaggerかませるギークも居れば、はてなRSSでタグ購読位しかしない奴もいる。 万人に当てはまる理論など存在しない。 個人レベルでも朝と晩でははてブの使い方は違う。 そのモードはシフトする。 ならば好き勝手やらせてくれるシステムがあればそれで充分だ。 はてブに決まった使い方は存在しないし、問題も同様だ。

    [はてブ]正しいはてブの使い方なんて存在しない
  • ストックとしてのSBMとフローとしてのSBM

    私は、ソーシャルブックマーク(以下SBM)として、はてなブックマークとLivedoorClipの両方を使ってます。 はてなブックマークは完全にプライベートモードで、仕事関連のページをクリップしています。「あのトラブル、どうやって解決するんだっけ」という場合に、タグの絞込みで簡単にその情報を探せるので、かなり重宝してます。 LivedoorClipの方は基的に公開。ただ、今から書く記事のモトネタページなど、公開したくないものがある場合は、個別にプライベートにしてます。 (LivedoorClipにした一番の理由がこの「個別に非公開」の機能です) で、メインの目的は「コメント管理」コメントしたところに「commented」タグをつけて、たまに反応をチェックしたり…。 SBMなどで行われるタグ付けによる情報の管理は、ある目的を持ってクリップした情報を探し出すのにはすごく向いていると思います。

    ストックとしてのSBMとフローとしてのSBM
  • http://d.hatena.ne.jp/ululun/20061126/bunkuma061126

  • ホッテントリの七大法則(ハンバーガー編) - 萌え理論ブログ

    はてブのホッテントリに入るためにはどうすればいいのでしょうか。人気エントリに入るためのusersハードルは段々高くなっています*1。そこでそのコツをまとめてみました。運営や専門家や有名人やアルファでなくても実行可能です。まずは10usersを目標に、ゆくゆくは50usersや100usersを目指しましょう。 ホッテントリはハンバーガーショップ パンに具を挟むのが基 安い・早い・美味い 量は多く、柔らかく 味付けは濃く甘く 事時を狙う セット化とチェーン店化 スマイル¥0 以下一つずつ説明していきます。 パンに具を挟むのが基 あまりに当たり前過ぎますが、これが意外と見過ごされがちです。「流行しているコピペを改変する」「海外のサイトで流行しているものを紹介する」など、既存のフレームワークを利用すればよく、枠組み自体をいじる必要はありません。土台を解体しようとしてラーメンに具を挟んでみる

    ホッテントリの七大法則(ハンバーガー編) - 萌え理論ブログ
  • ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだ : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだ : ARTIFACT ―人工事実―
  • シナトラ千代子 - ハイハイハイ! とうるさい猫のイラストで見る「ソーシャルブックサービスの意味」

    世の中には声のでかいひとがいますね。 一概に声の大きさとかではなく、いろんな意味で目立つひと。 で、ネットコミュニティの初期、人数が少ないときは目立つ発言があってもそれが ただうるさいだけのものか 目立つ(ノイズっぽい)けど意味のあるものか の判断がしやすいものです。つまりノイズ判定がしやすい。 なので ノイズを除去し 視界に入る面白いもの、興味深いものを増やす ことが比較的まだやりやすいわけです。 ところが総数が増えてくると、当然目立つ発言の数も増えてきます。 そうするとやはり、ノイズ判定がすこし難しくなってくる。 また数が増えることでノイズを発する側の敷居が下がり、ノイズも発生しやすくなる。 さらに人数が増えると、もはやどんなに大声を出してもたいていのノイズは相対的に目立たなくなってしまい、もちろん「面白いノイズ」も目立たず、全体から見ると均質化が進む、つまりそのコミュニティに対して

    シナトラ千代子 - ハイハイハイ! とうるさい猫のイラストで見る「ソーシャルブックサービスの意味」
  • 音極道茶室: 「ブックマーカー」ブックマークの恐怖

    先日、アクセス解析を見ていたら、見慣れないリンク元からのアクセスを発見した。 そのリンク元URLが全く見覚えの無いものだったので興味位でアクセスしてみた。 アクセスしたそのサイトの左上には、「Momonga Bookmark」というロゴ。聞いた事がない。デザインはなかなかこざっぱりしていて美しさと機能性のバランスが良い感じ。Googleツールバーを見るとまだページランクは0。 新興のソーシャルブックマークサービスかな?と最初は思った。よく見るとその横に 「モモンガブックマークは『ソーシャルブックマーカー』をブックマークする全く新しいサービスです」 という解説文。 「うーん、はてなブックマークでいうお気に入りみたいなもんだろうか?」 TOPには「現在の注目ブックマーカー」がリストされている。そこには、はてなブックマークでも見覚えのあるidがいくつか見えた。 「あー、なるほど。 Alpha

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 2006-11-21

    "はてブ判官 " http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20061121/1164067791 たくさん集まったはてなブックマークのコメント欄に於いて、わざとらな反対コメントを残す人間。 全てのはてぶコメントを見下し、メタ視点を気取り、時には藻前らみんな馬鹿だろ的なコメントを残す。 コメントを見て気になった人間がコメント主であるはてブ判官のサイトやブログを見てみると、はてブコメントとの判官っぷりとは関連があって膨大な議論が書いてあったりするが、つまらない、面白くないサイトである事が多い。(偉そうな議論が多い) クリリンのことかーッ! "はてブ弁慶 はてぶべんけい" http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a5%d6%ca%db%b7%c4?kid=190891 はてなブックマークのコメント欄に於いて、100字以内で猛威

    2006-11-21
  • ほめる“はてブ”、けなす“はてブ” : ASCII24 / 松岡美樹の“ネットメディアの心理学” 第1回

    2006年11月21日 予想しないことが起こるからおもしろい おもしろいもので、ネット上に存在するサービスやツールは、開発者が予想もしなかった使われ方をすることがある。特にブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)など、ユーザー自身がコンテンツを作る“CGM”(Consumer Generated Media)の分野でそんな例をよく見かける。 例えば、米国の動画共有サイト“YouTube”は、もともとユーザーが自分で撮影した動画を公開/共有するためのサービスとしてオープンした。ところが、実際に人気が爆発したのは、2005年12月に米NBCのバラエティー番組“サタデーナイトライブ”(Saturday Night Live)の映像が投稿されてからだ。かくて今や押しも押されもせぬCGMの代表格である。(※1) 「ひょうたんからこま」と言うが、ネット上ではまったく何が幸いするか分から

  • はてブを継続すること - novtan別館

    なんか、一回サボると継続できないような気がしてはてブに勤しむ日々。日記はそんなに頑張らなくてもいいかって思うんだけど、はてブは被Favがあるとなんかプレッシャーな。 一日やらないとすごく置いていかれる感があるのも原因なんだろうけど。自意識過剰と言えばそれまでなんですが。

    はてブを継続すること - novtan別館
  • はてブコメントは批評ポエム。 - モノーキー

    花魁発狂 -  はてなブックマークが面白いのは(via:はてなブックマーク) >はてなブックマーク(はてブ、って略称の方がイモっぽくて好きだけど)が面白いのは、客観ぶったバカが徹底的に主観でコメントを付けているから。 ブルジョワ日雇いどぶさらい - はてなブックマークって馬鹿の巣窟だと思うんだけど(via:はてなブックマーク ) オタク心をくすぐるんだよなあ。メタ視点から見下せるから。 ブックマークコメントにもあるけど文字制限のお陰でちょっと物知りなだけで批評家っぽくなれる気持ちよさってのは感じるなあ。 一応始まりはローカルでしたためてたURLメモ帳をwebにあげたのがはてブだったけど、皆と共有できるからか、性質が変わった気がする。 今は世間で注目されてない子が、こっそり詩を書くような気持ちではてブしてるよ。ぼく。 ほら、目立たないコとかがさこっそりしたためる詩集があるでしょ