[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

新規参入に関するayacnewsのブックマーク (10)

  • 琥珀色の戯言 - 「テキストサイト」と「ブログ」の今後

    http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070106/text ↑を読んで思わずハッとさせられました。 もう「テキストサイト」とか「ブログ」には新しい人なんて入ってこないのよね。いやそれなりに入って来てはいるんだけど、コア(核)となる人がいつまでも変わらない。SFやマンガ、サブカルと同じようなものか。 世代交代してメディアが元気になる、ということではなくて、別のメディアで自己表現する、という感じでしょうか。 ミステリーも「新格」の新しい書き手は出て来てはいるんだけど、多分小説で何かを表現したい人は、文学系か恋愛小説に行ってしまってるんだろうな。 「このミス」の最新版などを見ていると、もう「王道」では通用しなくなってしまっていて(「王道」には、それぞれ人気作家がいますしね)、新しい人たちはみんな、いかに「ストライクゾーンギリギリいっぱいのところに投げるか」で

    琥珀色の戯言 - 「テキストサイト」と「ブログ」の今後
  • テキストサイト→ブログ→ケータイとネットの人も変わる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ええと、そのどこかに「2ちゃんねる」とか「SNS」が入ったり、その前に「パソコン通信」もあったりするんですが、こんなのを見て。 →九十九式 九十九式は、2006年12月をもって活動停止しました。 はぁぁ、とため息をつく。 まぁいろいろ事情もあるんでしょうが、あちこちのサイト(ブログ)を見ていて思うのは、「みんな年をとったなぁ」とか「実生活が忙しくなったなぁ」みたいなことです。 で、もう「テキストサイト」とか「ブログ」には新しい人なんて入ってこないのよね。いやそれなりに入って来てはいるんだけど、コア(核)となる人がいつまでも変わらない。SFやマンガ、サブカルと同じようなものか。 世代交代してメディアが元気になる、ということではなくて、別のメディアで自己表現する、という感じでしょうか。 ミステリーも「新格」の新しい書き手は出て来てはいるんだけど、多分小説で何かを表現したい人は、文学系か恋愛

    テキストサイト→ブログ→ケータイとネットの人も変わる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「新規参入」と「エロ」と「オタク」と - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/freekoi/20060504 僕の基的なスタンスは、自分が書いたものに対する感想には、よっぽど酷い個人攻撃とか的外れの非難を除いては、「読みたいように読んでくれればいい」というものです。もちろん、僕からすれば「どうしてそんなふうに読めるのかねえ…」とか「あまりに悪意の解釈だなあ」というようなものもあるのですが、それはそれで、世の中にはいろんな人がいるから、と考えるようにしています。いちいち全部に反論するより、次のエントリを書いたほうが、よっぽど建設的なので。 さて、僕は↑のサイトの言及に関して、ああ、こういうふうに言う人は、半年前にもたくさんいたなあ、と懐かしく思いながら読んでいました。そして、この人は、自分が「勝ち組」だと確信しているのだな、とも。 まあ、それはそれとして、いくつか思ったことがあるので、それを書いてみます。 WEBサイトの

    「新規参入」と「エロ」と「オタク」と - 琥珀色の戯言
  • 個人ニュースサイト新規参入者は、既存のサイトとの差別化を:ekken

    面白いサイト・気になったサイトのリンクを列記していくタイプの、いわゆる「個人ニュースサイト」という物があります。人気サイトの定番スタイルの一つという要因なのか、あるいはこうしたウェブサイトの備忘録的な物を残したがる心理なのか分かりませんが、わりと気軽に始める人が多いようです。特に面倒な事をしなくても、ブログツールとブックマークレットやブラウザの右クリック拡張ツールを導入すれば簡単にスタートできるのも魅力なのでしょうか。 カトゆー家断絶 かーずSP ゴルゴ31 teiou まなめはうす 上記は、今僕がぱっと思いついた人気個人ニュースサイトなのですが、ここ2~3年の間に広まったいわゆる「ブログツール」を利用していません。 彼らのサイト開設が今流行りのブログツール普及前から存在している、というのも大きな要因なのでしょう。あるいはブログサービスを使わない、何らかの拘りがあるのかもしれませんが。 し

  • 琥珀色の戯言 - もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(5)〜「思い知らされる」個人サイトたち

    過去の内容 (1)「テキスト庵」の「読まれたい」人々 (2)「成り上がれない」個人サイトたち (3)個人サイトの衰退と限界 (4)個人サイトはどこへ行くのか? とりあえず、この連載も今回で最終回にしたいと思う。 まず↓の記事を読んでいただきたい。 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090500131&genre=M1&area=Z10 15歳の文藝賞受賞、というニュースは、まあ、どんどん受賞者が若年化してきつつある今の世の中では、そんなに驚くべきことではないのかもしれない。綿矢りさが19歳で芥川賞を獲ったときにはさすがに驚いたけれども、ここまでくれば、もうこれは「傾向」の一つの具体化例でしかない。そして、そういう「傾向」には、ネットがかなりの役割を果たしているのではないかと思う。 ネットに関して言えることは、「少なくともコンピュー

    琥珀色の戯言 - もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(5)〜「思い知らされる」個人サイトたち
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(4)〜個人サイトはどこへ行くのか? - 琥珀色の戯言

    不定期ながら、もう少しだけ続きます。 この「個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった」を書いてきて、いろんな反応をいただいた。「面白い」というものもあれば「よくわからない」「あまりに悲観的なのではないか」というものもあったのだけれど、ひとつだけわかったことは「そうかもしれない」「まだ参入の余地はある」と言う人がそれぞれいる一方で、「個人サイトは、これからが成長期なのに!」というリアクションを返してくれた人は、(僕の知る限りでは)ひとりもいなかった、ということだ。もっとも、僕に届いていないだけで、実際に「これから」だと思っている人だっているのだとは思うのだが。 それでも、今、実際にサイトを運営している(あるいは、このテキストにたどり着くくらいには、ネットの辺境に通じている)人間にとっては、「個人サイトバブル」みたいなものは終わっている、という共通認識はあるのではないだろうか。「そんなも

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(4)〜個人サイトはどこへ行くのか? - 琥珀色の戯言
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(3)〜個人サイトの限界と衰退  - 琥珀色の戯言

    僕は個人サイトというものの歴史を考える上で、ある業界のことを思い出してしまう。 それは、「パソコンゲーム」(古くはマイコンゲーム)という業界のこと。 たぶん若い人々には「なんじゃそりゃ?」と思われること必定なのだが、せっかくだから、そういう話を書いてみようと思う。 家庭用コンピューター(以下パソコン。来は初期のものは「マイコン」と呼ばれたのが一般的なのだが、今回は「パソコン」に統一しておく)」としては、1980年代初期のアメリカでのApple2や日でのPC8001,PC6001(NEC),FM7(富士通)あたりがパイオニアということになるのだが(もちろん、それ以前にも「パソコン」はあったのだけれど、長くなるのでこの辺からはじめることにしたい)、これらが初めて世に出た頃は、「コンピューターでゲームをやる」ということ自体が、かなりマニアックな趣味だった。なにしろコンピューターそのものが高価

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(3)〜個人サイトの限界と衰退  - 琥珀色の戯言
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(2) - 琥珀色の戯言

    「コジンサイトハ モウ シンデイル!」(ジョシュ・バーネット風に) とかいうセンセーショナルなことを書けば、マイナーサイトでも多数のアクセスを獲得できることを実証した当連載なのだが、あまり悪のりするのはやめておかないと、次に「シンデイル」のは自分だったりしそうだ。 それはさておき、今回は、「どうして個人サイトで『成り上がる』のが以前より難しくなったのか」について、考えてみようと思う。 どんなサイトも、最初のアクセスカウンターは、絶対にゼロだ。それは「侍魂」だろうが、人にすら忘れ去られてしまっている「○○ちゃんのページ」でも一緒だった。 でも、その「ゼロ」の状態から、どこかで必ず「人気サイト」と「閑古鳥サイト」が分かれていくことになる。 とりあえず、基的なことから考えてみたい。 まず、「人はどのようにして、あるサイトにたどり着くのか」ということから。 誰かがあるサイトにたどりつくまでには

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(2) - 琥珀色の戯言
  • 【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(1) - 琥珀色の戯言

    『テキスト庵』という「段落文体サイトのリンク集」にて、ちょっとしたコップの中の嵐が起こっている。人気サイトが固定しがちで、「新しいサイト開拓のために役立ててもらいたい」という『テキスト庵』管理者側の意向にそぐわない形になりつつあるということで、このたび、「Hot in six Hours」という、「最近6時間のアクセス数」の表示という新機軸が打ち出されたのだ。最初は「24時間のアクセス数」だったのだが、それだと結局、今までのアクセス数上位者が上位に居座ったままになってしまうということで、管理者側は、1時間、3時間、6時間、8時間…などというかなりのテストを実際にやってみて、この「6時間毎のアクセス数」という結論に達したということだ。確かに、その前までの24時間毎よりは、流動性もあるんじゃないかと思われる。 でも、そんな中でも、「やっぱりいつもの常連上位サイトばかりが得をするから、いっそのこ

    【連載】もう、個人サイト業界への「新規参入」の時代は終わった(1) - 琥珀色の戯言
  • 1