[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

maximとhistoryに関するaqulosのブックマーク (6)

  • 十七条憲法を翻訳 十に曰く | ちょんまげ英語日誌

    聖徳太子による十七条憲法の翻訳、第十条でござる。 原文 十曰、絶忿棄瞋、不怒人違。人皆有心。々各有執。彼是則我非。我是則彼非。我必非聖。彼必非愚。共是凡夫耳。是非之理、詎能可定。相共賢愚、如鐶无端。是以、彼人雖瞋、還恐我失。我獨雖得、從衆同擧。 書き下し文 十に曰く、忿(こころのいかり)を絶(た)ち、瞋(おもてのいかり)を棄(す)て、人の違(たが)うことを怒らざれ。人みな心有り。心に各(おのおの)執(と)るところ有り。彼是(ぜ)とすれば則(すなわ)ち我非とす。我是とすれば則ち彼非とす。我必ずしも聖に非(あら)ず。彼必ずしも愚に非ず。共にこれ凡夫(ぼんぷ)のみ。是非(ぜひ)の理(ことわり)、詎(なん)ぞ能(よ)く定むべけんや。相共(あいとも)に賢愚(けんぐ)なること、鐶(みみがね)の端(はし)なきが如(ごと)し。ここを以(も)って、彼の人は瞋(いか)ると雖(いえど)も、還(かえっ)て我が失(

    aqulos
    aqulos 2020/06/18
    許すか許さないかなんて、後で振り返ってみたら何てことは無いんだろうな。『自分は決して間違いを犯さぬ聖人ではないし、相手が間違いだらけの愚者というわけでもない。お互いが平凡なただの人間なのだ。』
  • ラジオ会館テナントのゆくえ : アキバガイドBlog

    皆さん、こんにちは。 秋葉原案内所の鈴木です。 秋葉原を象徴するビルである『秋葉原ラジオ会館』 今から約50年ほど前に秋葉原電気街で初の高層ビルとして 建設されたそうです。UDXも富士ソフトよりも大先輩です。 皆さん、ラジ館には、それぞれの想いがあると思います。 私も、秋葉原で初めて行った場所はラジ館でした。 そんなラジオ会館で、今一番気になっているのは、 現テナントさんの移転先(仮?)ではないでしょうか。 下記にまとめてみました。 今から”わくわく”します^^ ■ラジオ会館1号館(旧石丸パソコン館) 8F 清進商会 7F 6F 5F イエローサブマリン(ミントYS・G-SHOP) 4F イエローサブマリン(ゲームショップ・デュエリストショップ) 3F 宇宙船 2F 若松商会 1F アストップ B1 ホビーステーション・インパルス・永保堂 -------------------------

    aqulos
    aqulos 2011/05/30
    アキバガイド(@akiba_guide)@マスダさんの寄せ書きメッセージにちょっとうるっときた。そうだ、商店街の雰囲気を作っているのは、先ずお店そのものなんだ。
  • 「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由

    このまま永遠に夕凪を。 …THE BOOMの名曲「島唄」(宮沢和史 詞・曲)の旋律は、沖縄音階(ドミファソシド)で書かれています。しかし、曲の途中で、沖縄音階でない、日のヨナ抜き音階(ドレミソラド)が出現する箇所があります。 ウージの森で あなたと出会い (ドシラドミソミ ミレドレドラソラ) ウージの下で 千代にさよなら (ドレミミソラレ ミレドドレミレ) というところです。私は、突然ここで沖縄音階が姿を消すのはなぜなのか、ずっと疑問に思っていました。それが、最近読んだ新聞記事で氷解しました。 〈うたの旅人〉海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 (asahi.com) 上に掲げた歌詞は、太平洋戦争末期、沖縄戦で起きた「ガマでの集団自死」を暗示しているというのですね。 「彼らを死に追いやったのは、当時の日の軍事教育。沖縄音階では歌えない」 という判断で、ここだけはわざと日風のメロディーにし

    「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
    aqulos
    aqulos 2010/08/15
    メロディに秘められた、亡くなられた沖縄の人たちへの祈り。宮沢氏らの真摯な音楽活動に自らの姿勢を正されます。
  • asahi.com(朝日新聞社):海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 - ショッピング

    海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」沖縄 2009年6月19日 青く透明な海を背に、沖縄系アルゼンチン人の歌手大城クラウディアさんの歌う「島唄」と三線の音が響く=沖縄・宮古島 「島唄」はザ・ブームの宮沢和史さんが作詞作曲した曲です。 きっかけは、沖縄音楽にのめりこんでいた宮沢さんが91年に初めて訪れた「ひめゆり平和祈念資料館」で受けた衝撃でした。宮沢さんはその時初めて沖縄戦の悲劇を知り、それまでの自分の無知さに猛烈に腹が立ったといいます。資料館を出た後、とぼとぼと歩く先には、サトウキビ(沖縄の言葉で「ウージ」)が風に揺れていました。 東京へ帰ってすぐに書いた曲が「島唄」でした。でいごは5月ごろに咲く沖縄の県花、「ウージの森」とはサトウキビ畑のこと、「ウージの下」とは畑の下にあったガマのことです。「ウージの森で千代にさよなら」という歌詞は、ガマでの集団自死の悲劇を暗示します。旋律は沖縄音階を基調

    aqulos
    aqulos 2009/06/24
    宮沢和史『自らの意思とは違う死に方を選ばざるを得なかった多くの魂が、空へと舞い上がり、海を渡っていったのだろう』/via http://bit.ly/19wqVU
  • 知ってるつもりの十七条憲法~その言いたい事は? - 今日は何の日?徒然日記

    推古十二年(604年)4月3日、聖徳太子が憲法十七条を制定しました。 ・・・・・・・・ 「聖徳太子の憲法十七条」・・・これは、誰しもが通る道・・・ どんなに歴史好きでない人でも、さすがに小学校の授業で習った記憶が残っているシロモノです。 現在では、その存在自体が疑問視されている聖徳太子・・・最近は教科書でも聖徳太子の名前は消え、より実在した可能性の高い厩戸(うまやど)皇子として登場するようになっているようですし、以前から、このブログでも、その怪しさについて書いたりしています(4月10日【聖徳太子のどこが怪しいのか】参照>>)。 そうなると当然、日の憲法十七条についても疑いが持たれる事になりますが、それを論じ出すとキリがなく、その真偽だけでいっぱいいっぱいになってしまいますので、それは、また、そのようなテーマで書く時に論じさせていただく事として、今日は、とりあえず、聖徳太子が実在して、憲法

    知ってるつもりの十七条憲法~その言いたい事は? - 今日は何の日?徒然日記
  • 竹原慎二『原爆記念日』

    昭和20年8月6日8時15分二度と戦争がないよう世界が平和であるように黙祷じゃあの。

    竹原慎二『原爆記念日』
  • 1