TOPICS Web 発行年月日 2006年05月 PRINT LENGTH 380 ISBN 4-87311-282-6 原書 Web Mapping Illustrated FORMAT PDF 本書はWebベースのマッピングテクノロジ(Webマッピング)で、インタラクティブな地図サイトを自作するためのガイドです。マップデータの取得・解析・変換・編集、Webサービスとの連携、データベースの管理など、Webマッピング基礎から応用までをオープンソースのGIS(地理情報システム)ツールを使って 丁寧に解説します。サンプルコードが豊富で、手順を図でわかりやすく解説した本書を読めば、マッピングテクノロジを理解し、手軽に自分独自のデジタル地図をWebで配信できるようになります。マッピングエンジン:MapServer、データの変換:GDALとOGR、データの表示と閲覧:OpenEV、データの保管と管
David Heinemeier Hansson氏は14日(米国時間)、Ruby on Railsの最新版となるRails (以降、Rails) 1.2.3を公開した。RailsはRubyで作成されたフルスタックのWebアプリケーションフレームワーク。The MIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェアで、アジャイルなWebアプリケーション開発を実現するツールとして高い人気を誇る。 また12日にはRubyの最新安定版リリースであるRuby 1.8.6が公開されている。ひとつ前のバージョンである1.8.5がリリースされたのが2006年8月25日であるから、約7カ月を経ての安定版アップデートとなる。 Ruby 1.8.6では新しいプラットフォームやビルドツールとしてIA64 HP-UX、Visual C++ 8 SP1、autoconf 2.6xが加わったほか、関連ラ
の元原稿に少しだけ手を加えたものです。 雑誌掲載のものとは若干の差異があります。(詳細未確認) 2001年5月〜2006年11月の掲載記事を PDF で収録した MOOK 本が2007年5月に出るということなので これを機会に整理しました。 じつはね 「安く出したいので著作権料は現物支給で勘弁願いたい」 というメールが来たのだった。 原稿を書いた全員が二次使用の無報酬に同意したのかはわからないが、 「ま、たいした分量でもないのでいいか」と思ったしだい。 (原稿料の下落につながるからそんな勝手なことすんな!と いった話があるのであれば教えてくださいね) (注) IE6 (IE7未確認) ではなく Firefox や Safari で見ると私の 意図通りに表示されているようです。 他のブラウザは未確認です。 前書き 著者の Emacs 歴は1989年の Nemacs(Emacs18.55 をベ
Googleで素早く検索するための12のTIPS 2007年3月11日 WEBで調べ物をする仕事が増えてくると、素早く確実な情報に、早くたどり着けたら理想的ですよね。今まで色々な検索方法のTIPSが公開されてましたが、あまり興味がわかずじまいでした。 しかし調べ物をする時間が増えてくるにつれてやっぱりショートカットは最初のうちに覚えておくにこしたことはないと思うようになりました。 Googleで素早く検索するための12のTIPSという記事を見つけましたのでご紹介します。少しでも作業時間を短縮して仕事を終えて遊びに行くためにも12個くらいのTIPS覚えておいてもいいかなと思います。 以下が英文の記事のURLです。ただ翻訳するのもなんなので、WEBデザイナーが覚えておいたら便利かなと思う感じに翻訳をアレンジしてご紹介したいと思います。 Google検索ネタとして衝撃!Googleが無料のNap
はてなは3月14日、同社のサーバ2台に対し、3月9日より不正侵入が行われていたことを明らかにした。これらのサーバは、外部への攻撃の踏み台に悪用されていたという。 同社のエントリーによると、はてなのサーバ群の入り口に当たるサーバ2台に対し、ログイン情報/パスワードを総当たりで試すブルートフォース攻撃が仕掛けられ、侵入を許した。この結果、外部にスキャン行為を行う「ftp scanner」やIRC経由で動作するボットプログラム(irc bot)が設置され、外部に対して実行されていたという。 これらのサーバでは、通常はパスワードによる認証は不可能となっていたにもかかわらず、一部セキュリティ設定上の不備により、パスワード認証を許す状態になっていたという。同社は「社内で定めておりますセキュリティポリシーが一部正しく遵守されていない状態となっていた」と記している。 なお、はてながこの事実に気づいたのは、
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とNTTレゾナントは3月15日、gooで提供している実験サイト「gooラボ」にて、「ウェブデスクトップ」の共同実験を開始した。 ウェブデスクトップは、Ajaxを使い、特別なソフトをインストールすることなく、インターネット上でブラウザからログインするだけで、個人のデスクトップ環境を実現するというもの。 各種の設定はウェブ上で保存するので、自分のPCを持ち歩いたり、外出先のPCを自分用に設定したりする必要がなく、ネットにつながっているPCさえあれば、どのPCでも自分の作業環境を再現することが可能。ウェブ検索機能、ウェブメール機能、スケジュール管理もできるカレンダー機能などを備え、それぞれ専用のソフトを起動することなく利用できる。 開いたウィンドウなども含め、ログオフ時の状況を自動的に保存。自宅のPCでウェブデスクトップを使い情報検索をしていて、作業途中で
Wikiといえばインターネットにアクセスして書いたり読んだりするものだが、インターネットにつながないで、自分のPCの中だけでメモ帳代わりに使えるWikiもある。 Wikipediaの隆盛もあり、近年、知識共有の方法の1つとして脚光を浴びることの多い「Wiki」。多くのユーザーが1つのページを編集して、情報を共有できることが魅力だ。しかし自分1人で使う“メモツール”としても、Wikiには便利な点がある。 まずブラウザで動作するので、特定のアプリケーションが必要ない。メモ用のアプリケーションはいろいろあるが、それに匹敵するような機能をブラウザだけで実現できる。複数のメモをまとめた目次的なページや、別のメモへのリンクを張るのもWikiなら簡単だ。できあがったメモが、そのままWebページだということもWikiの応用範囲を広げてくれる。 ただしオンライン環境でないと、書き込みはもちろん閲覧もできない
mixiにコミュニティー機能が追加された直後の昨年4月、「SNSはパソ通へ回帰する!?」というエントリーを書いたけれど、それから8ヶ月年以上経ってもその思いは強くなる一方。 ただ、参加者の数自体がの母数が大きくなっているので、いろんな人、いろんなコミュニティーがあっておもしろい。 またパソコン通信にもプロフィールを飾り付ける文化(*)があったけれど、今日のソーシャルネットワークでは、プロフィールそのもの以外にも、その人物を知るための演出がうまくできていてそこがまたおもしろい。 さて、最近そのSNS(特にmixi)を一番、活用しまくっているのが、大勢参加型のパーティーとか飲み会の後。 Social Networkブームのちょっと前あたりから、インターネット関係、BLOG関係、Mac関係のパーティー/飲み会に顔を出す機会が増えてきた。 最近、そうした飲み会から帰ってきて真っ先にやるのが、その日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く