One-time payment. Unlimited installs, technical support, and updates for life.
Tumblrを愛するすべての人のためにデザインされています。 ポストの自動送りによるオートマティックタンブリング。目の前を流れていくポストを瞬間的に判断してのリブログそしてライク。 そんな新しいTumblrとの接し方を提案するWEBベースのTumblrクライアントです。 Reblogenは、毎日数千のポストの処理を自らに課しているタンブリスタのために Reblogenは、Tumblrを日々の心のよりどころにしている名も無き人のために Reblogenは、Tumblrの血であり、肉であり、夢であるすべての人のために 左手一本で操作を行うようにデザインされています。 Jキーで次のポスト、Kキーで前のポスト、Tキーでリブログを行う操作に皆様は慣れていると思います。Reblogenは操作における重要なキーを左に寄せました(旧来の操作も可能です)。Sキーで次のポスト、Wキーで前のポスト、Aキーでリブ
Tumblrの良いところの一つは、ありとあらゆる表現の手段として利用できること。しかし、時にTumblrは間違った使い方をされます。もちろんユーザの皆さんの表現の自由は守りますが、限度の設定は必要です。例えば、スパムや個人情報を悪用などの一部コンテンツは会社として規制する必要があります。 今までTumblrのコンテンツ規約は自虐的な内容を投稿するブログを禁止してきませんでした。これらは、過食や拒食、自傷、自殺などを賞賛、広めようとするようなブログです。Tumblrは、こういった内容のコンテンツを配信したくないと考えています。そこで問題となっているのが、そういった内容のアイデアに反対し、該当ユーザをすぐに禁止するのか、もしくは、禁止はせず、彼らの助けとなるような公共機関への紹介を含めた警告文を送るのかということです。
New post displaying method has been implemented. Now some latest posts stay on desktop until new post pushes them away. Also posts displayed in long time, 120 seconds and it's hard coded, are automatically disappeared like the existing implementation. I think the old implementation, posts come and go at short intervals, was the main cause of annoying for this app. That's how it is.
Tumblr Life 1.0 Pre Tumblr Dashboardを拡張するユーザースクリプト、Tumblr Lifeの1.0 Preを公開しました。これまでの0.5.7から1.0にバージョンアップするにあたって全ての機能を見直しました。ざっくりとしかテストしていないため、おそらくまだ問題点が残っていると思います。何か気付いたらお知らせください。 Tumblr Life 1.0 Pre 機能と以前からの変更点です。 フルスクラッチなコード その場でリブログ出来るメニューのデザインを作り直した キーボードショートカットを自前で実装。Minibuffer、LDRizeが不要になりTumblr Lifeだけで完結するようになりました(その代わり両者とは連携しなくなりました)。Tumblr標準のショートカットと上手く連携するように作っています /show/photosなどで次のページのリンク
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Taberarelooを使ってtumblrに画像を投稿するとき,画像がリダイレクトすると,エラーが出て困ってた.公式のブックマークレットでも失敗するので,tumblrのバグのようだった. JavaScriptでURLのリダイレクト先を知りたいとき,GM_xmlhttpRequestならfinalUrlを見ればよいが,通常のXmlHttpRequestでは取得できない. リダイレクトしたかどうかは,content lengthを見れば調べられるが,どこにリダイレクトしたかは分からない. URLを指定してリクエストを送ると,リダイレクトされたURLを返すウェブサービスみたいなやつを作った. あまり使い道はないけど,どうしてもJavaScriptだけでリダイレクト先のURLを知りたいときに使える. http://finalurl.appspot.com/ Taberarelooに,これを使ったパ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く