[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

4と本に関するagxのブックマーク (20)

  • http://toeic900get.blog63.fc2.com/blog-category-13.html

    agx
    agx 2007/05/12
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「図書館に訊け!」は盗みがいがあるぞ

    「検索」ならぬ、情報「探索」の方法が盗める。しかも、調べ物のプロフェッショナル、図書館員の技が惜しげもなく開陳されている。 「検索」はキーワードによるヒットを試行錯誤する方法だ。いわば、欲しいものが明確に分っており、ピンポイントで狙って当てるようなもの。いっぽう「探索」は調べたいトピックによる絞り込み検索+レファレンスブックのフィードバックによる深堀りだ。着弾地点から再度絞り込みをかけているようなもので、確度と網羅性は高い。 この探索手法が具体的かつ「調べるための」参考文献満載で紹介されている。このテクニックを「文法」になぞらえている。至言なので孫引きする。 文法をやらなくっても読めるっていうのは正解だよ。だけど、そいつはよっぽどセンスと力とやる気のある人がいう台詞なんだ。凡人はな、文法をやったほうがよっぽど楽なんだ。特急券なんだよ。苦労の末につかむ筈の法則を、最初にぽんと教えてもらえるん

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「図書館に訊け!」は盗みがいがあるぞ
  • 404 Blog Not Found:書評 - あなたはコンピュータを理解してますか?

    2007年03月19日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Math 書評 - あなたはコンピュータを理解してますか? 初掲載2007.03.18 その「蛭子能収」先生(笑)も納得するであろう一冊。 あなたはコンピュータを理解してますか? 梅津信幸 finalventの日記 - 蛭子能収先生、それは違いますだ これを大学の一、二年生の教科書に使える先生が少ねーからですだ。 書「あなたはコンピュータを理解していますか?」は、コンピューターという、人間にとってはあまりに単純ゆえ明解でない装置のしくみを、どこまで平易に説明できるのかに挑戦した。正確には、2002年に技術評論社から出た同名書をサイエンス・アイ新書に再収録したものである。きっかり半額になったのも素晴らしい。 目次 - 『あなたはコンピュータを理解していますか?』目次 (サイエンス・アイ新書Web)より加筆 第1章 その味噌汁の塩分

    404 Blog Not Found:書評 - あなたはコンピュータを理解してますか?
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 劇薬小説【まとめ】

    はてな「読後感サイアクの小説を教えてください」で教えていただいたものを、読んできた。質問[ここ]からピックアップしている。過去のエントリ「劇薬小説を探せ!」を元ネタにして、これまで読んできた劇薬小説をまとめてみる。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 劇薬小説とは 読了して後味の悪い思いをした小説を指す。読んだことを激しく後悔するような、いやあぁぁぁな気分にさせてくれる。下らなくて情けなくなる「壁投げ」ではない。また、マンガを含めると莫大になるので、対象外とする(ちなみに劇薬マンガNo.1は日野日出志「地獄の子守唄」)。 エロだったりグロかったり、救いがなかったり 大の大人なのに怖くて夜に読めなかったり 読了してヘコんだり、生きる気力が奪われたり 生理的にクるものに、おもわずマジ嘔吐したり その後、人生のトラウマと化したり 小説はしょせん絵空事。リアルで

  • 【Tech総研編集デスク内海のオススメ】この秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊

    秋といえば読書──。というわけで、定番といえば定番すぎる企画をTech総研でもやってみました。ハードやソフトなどさまざまな分野で知られる5人のTOPエンジニアに自らの座右の書、5冊の厳選を依頼。計25冊、彼らはどんなに刺激を受けているのでしょうか? 今回ご登場願った5人はいずれも各界で知られるエンジニアばかり。人力検索サイトをはじめユニークなサービスを次々提供する(株)はてなのCTO伊藤直也さん、オブジェクト指向のシステム開発で定評のある(株)豆蔵の羽生田栄一会長、ロボット製作で知られるロボ・ガレージのクリエーター高橋智隆さん、液晶関連では他社に追随を許さないLSIメーカーザインエレクトロニクス(株)の飯塚哲哉代表取締役、そしてTech総研では“電網ニュースウォッチャー”としておなじみ、キヤノン(株)の研究員、平林純さん。 「読書」とひと口に言っても、仕事用に要点のみ読むものもあれば、味

    agx
    agx 2006/10/20
  • スキルアップのきっかけは読書から -@IT自分戦略研究所

    ほかのITエンジニアは、どんなを読んでいるのだろうか。そんな疑問に答えてくれる1冊だ。 登場する10人がどんな書籍や雑誌を選択し、どんな読み方をしているのかを明らかにする。書を読んで分かるのは、読書に対する意識や読み方は十人十色だということ。 最初に登場するオングスの後藤大地氏は、知らない分野はまとめて読むという。「Eclipseが話題になったときは、3、4冊ぐらい分厚いを買ってきて、まずその中で一番著名なものを頭から読みました」という。ただし、必要ないと感じたところは飛ばして読み、2冊目以降は、1冊目に書いていない差分だけを読むようにしているという。 ウルシステムズの山啓二氏は、技術文書はプログラム言語と同じだと思って読むそうだ。「言語が自然言語なだけで、プログラミング言語みたいなもんなんだ」と指摘し、しかもその文章を「予約語」と思えばいいという。 日フィッツの荒井玲子氏は、技

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    agx
    agx 2006/10/12
  • 随想録: C++言語の良書

    少しコーディングから離れていたりすると、無性にC++のプログラミングがしたくなるときがある。それは、研究のためでも、趣味のためでも構わない。そして、そのようなときに自分を支えてくれる良書がある。今回はそれらのいくつかを紹介する。 プログラミング言語C++第3版 著者はC++の開発者であるBjarne Stroustrupで、C++のバイブル的な解説書。 ISO/IEC 14882:2003 C++の規格書。英語が読めるなら「プログラミング言語C++第3版」よりこちらのほうが良さそう。 Effective C++ C++のプログラミングを行う上で、必要な事柄が載っている。必携。 More Effective C++ Effective C++の続編。より深くC++を扱えるようになるだろう。 Effective STL Effective C++のSTL版。STLを使うのであれば必読だ。 Mo

    agx
    agx 2006/09/27
  • XMLを体系立てて学ぶには ― @IT自分戦略研究所

    第2回 XMLを体系立てて学ぶには 穴沢悦子、木村達哉 2006/7/15 ■XMLを体系立てて学ぶことの意義 「XMLは、かかわっている案件で必要になったときにでも勉強をしよう」と思っていないだろうか。 しかしながら、前回の「XML、学びの第一歩」で紹介したように、XMLを活用するかどうかを判断・提案するのは、お客さまではなく、XMLの採用によって最も恩恵を得る、開発者側のITエンジニアの方が多い。「お客さまは神様です」と、お客さまの指示だけを待っていると、XMLを使えばよりよいシステムを作れたのに、それを知らなかったばかりに拡張性の乏しいシステムを構築して、後々自分が困るということにもなりかねない。 そういう意味で開発エンジニアはあらかじめ、きちんと体系立ててXMLを勉強しておいてほしいと思う。XMLでは何ができて、何ができないのかを正確に把握しておいていただきたい。 「私には時間がな

    agx
    agx 2006/07/20
  • YAMDAS現更新履歴 - Joel Spolsky選定のマネージメントトレーニング用課題読書リストの邦訳版を作ってみた

    Joel on Software の翻訳 Wiki の話は以前にも書いたが、その中に Joel Spolsky の会社である Fog Creek Software におけるマネジメントトレーニングプログラム用の課題読書リストが公開されている。二週間に一冊読んでいっても二年間かかるという長大なリストである。 ちょうど Tech 総研で「この春に読みたい!TOPエンジニア推薦のIT技術書20冊」という記事が公開されているのを見て、件の読書リストで邦訳が出ているものだけ並べてもそれなりのリストになるのではないか、それにサポートページなどの情報を加えれば他の人の参考になるかと思ったのである。実際やってみると、邦訳だけでも50冊を超えるリストになり、正直死んだ(笑) 見やすいように著者や内容で大雑把に分類させてもらった(不適当な分類があったらすいません)。正直言って、このが入るか? というようなも

    YAMDAS現更新履歴 - Joel Spolsky選定のマネージメントトレーニング用課題読書リストの邦訳版を作ってみた
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる : ついに「隣の家の少女」を超える劇薬を読む

    (このエントリには残酷な描写がありますよ) 怒り、恐れ、憎しみ、悲しみ…負の感情を与える小説を探してきた。特に読後感がサイアクの気分を味わえるような、そういう小説を探してきた。読むだけで嫌悪感、嘔吐感、恐怖感を掻き立てる、イヤ~な気分にさせる小説。「感動した!」「お涙ちょうだい」なんて糞喰らえ。読んだ記憶ごと抹消したくなる"劇薬"をよこせ。 …という企画「劇薬小説を探せ!」[参照]で、皆さまのオススメを片端から読んできた。一口に"劇薬"といってもカゼ薬からシアン化ナトリウムまでいろいろ。 「隣の家の少女」という劇薬 毒素の高いものランキングすると、こうなる こうなっていた。 1.隣の家の少女(ジャック・ケッチャム) 2.獣舎のスキャット(皆川博子) 3.暗い森の少女(ジョン・ソール) 4.ぼくはお城の王様だ(スーザン・ヒル) 5.砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹) 6.蝿

    agx
    agx 2006/06/03
  • この春に読みたい!TOPエンジニア推薦のIT技術書20冊|【Tech総研】

  • 本を愛する人々へ

    -古書の保存と取扱法- この文は古書を愛する人と、これから古書に興味をもち収集を始められる方々に、どのように書物を取り扱い、保存したら良いかの基的助言を与える手引きです。 どのようにを保管したら良いでしょうか。 温度と湿度 の装丁にはいろいろな素材が使われていますが、紙装、布装、革装、ヴェラム(羊皮)装等その多くは有機的素材からできています。そのため保管状態、特に湿気や温度には敏感です。もし空気が非常に湿っているとは湿気を吸収して膨らんできます。(いわゆるムレた状態になります。)湿った状態はカビを発生させ、その状態は徐々に広がっていきます。逆にもし空気が非常に乾燥していると革装はひび割れ、親装やヴェラム装はもろくなり茶色に変色します。これらの問題は空気を適度な温度と湿度に保つならば(この場合温度は15.5℃から21℃の間にして、湿度は55%から60%位にする)多くのご家庭でこの問題

    agx
    agx 2006/03/29
  • 個人的お奨め洋物ファンタジー

    「ベルガリアード物語」はドラクエとFFを足して2倍した面白さ スゴさんで、ベルアード物語が扱われていて 嬉しかったので、うちでも紹介。 というか、エピックファンタジーについてご紹介。 ファンタジー小説には、色んな種類があるんだが、 王道中の王道がエピックファンタジーで これは、日でもヒットしたトールキンの 「指輪物語」が流祖である。 内容は、「強大で世界を広がりつづける悪に少数の主人公一行が挑む」というモノでFFやドラクエの基ストーリー構成と一緒である。 まず、これだけは読んでおいて欲しいのが誰に言わずとも 指輪物語。映画でもよいけど。 ここはもう、基。 三つの指輪は、空の下なるエルフの王に、 七つの指輪は、岩の館のドワーフの君に、 九つは、死すべき運命(さだめ)の人の子に、 一つは、暗き御座(みくら)の冥王のため、 影横たわるモルドールの国に。 一つの指輪は、すべてを統べ、 一つ

    個人的お奨め洋物ファンタジー
    agx
    agx 2006/03/26
    ファンタジーの本は好きだから、いろいろ読んでみたい。ただ、お金ないからなー、図書館探して回るか。
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    agx
    agx 2006/03/24
  • 文献検索・購入 (KH's web site)

    ■ Last Modified 2006/01/04 22:00 ■ 書籍検索 Books.or.jp 日出版協会が運営する.現在入手可能な書籍(71万件,2005年11月)のデータベース.データは土日祝祭日を除き日次更新される.更新が遅いため,最新刊などの検索にはあまり向かない. http://www.books.or.jp/ NACSIS Webcat 国立情報学研究所提供の大学図書館目録検索.日の大学に所蔵されている文献の書誌データと所蔵大学などを検索できる.データは各大学図書館から提供されたものである.Webcat にデータ(一部あるいは全部)提供していない図書館もある.Webcat で検索できるのは日の研究機関などにある図書全体の3割程度といわれている. http://webcat.nii.ac.jp/ Webcat Plus 国立情報学研究所が構築.「連想検索機能」を使い

  • 高木浩光@自宅の日記 - ぜひ買いたいこの一冊(脆弱性コードレビュー練習用その1), JPCERT/CCの判断力も蝕む サニタイズ脳の恐怖

    ■ ぜひ買いたいこの一冊(脆弱性コードレビュー練習用その1) ジュンク堂店の「PHP」コーナーで一番目に付く位置に飾られていたを読 んでみた。 改訂新版 基礎PHP, 山田祥寛監修、 WINGSプロジェクト田将輝、山葉寿和、斉藤崇、森山絵美、渕幸雄、青島裕、山田奈美)著, インプレス, 2004年10月1日初版発行 2005年12月11日第1版第5刷発行 帯の宣伝文句はこうだ。 PHP5で作るWebアプリケーション 待望の改訂版登場! 最新機能まで踏み込んだ内容と、必要な環境を収録したCD-ROMで、着実に学ぶ 着実に……ですか。 最初の動くサンプルコードはこうなっている(p.72)。 <html> <head><title>hello_world.php</title></head> <body> <?php $var_str="Hello World"; print ($var

    agx
    agx 2006/01/16
    セキュリティについて全く考えていないPHP学習本。
  • 本の通販ストア - 本、雑誌の通販ならhonto

    「honto の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ いつもhontoサービスをご利用いただきありがとうございます。 「honto の通販ストア」は2024年3月31日をもちましてサービスを終了致しました。 サービス開始から約12年、多くのお客様にご愛顧賜りましたこと、深く御礼申し上げます。 4月からの「honto」に関して 店舗お受け取りサービスに関して サービス終了に関するFAQ 4月からの「honto」に関して 4月1日からは、「honto電子書籍ストア」のサービスは継続し、の通販に関しましては「e-hon」との連携を開始致しました。 honto電子書籍ストアで販売中の商品に紙のがある場合は、ページ内にe-honサイトへのリンクが表示されますので、そちらからご購入いただけます。 e-honで会員登録される際にMy書店を「honto」に設定していただく事

    本の通販ストア - 本、雑誌の通販ならhonto
    agx
    agx 2005/12/31
    関東地方在住で在庫次第だが、朝10時30分までに注文すれば当日中に本が届く
  • 紀伊国屋書籍検索

    和書 和書トップ 予約 開催中フェア 受賞 コミック プレゼントにおすすめの 子どもと学び 医学・看護 ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校 参考書 中学 参考書 小学 参考書 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校 参考書 中学 参考書 小学 参考書 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 芥川賞・直木賞 紀伊國屋じんぶん大賞 キ

    紀伊国屋書籍検索
    agx
    agx 2005/12/31
    国内外の書籍データが480万件と国内最大規模
  • http://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/book01.html

  • 1