[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

意見に関するagxのブックマーク (54)

  • もういいかげん、確率論の新しい時代に入ろう - hiroyukikojima’s blog

    イカレ仲間である友人、物理学者の田崎晴明さんがぼくの始めたばかりのこのブログ をご自身のHP( これ) で紹介してくださったので、 なんかあっという間にアクセス数が100倍くらいになった。 今回は、その田崎推奨記念ということで。 田崎さんとは、ネット内のとある場所で、いろいろな議論をさせて いただいていて、話題は多岐にわたるけど、大好きなアイドル談義は 今回はおいといて、彼との数々の議論の中から確率論の話題を取り上げようと思う。 これは、お互いに忙しくて現状ペンディングになっているものだ。 それは、「もうそろそろいいかげん、確率論の新しい時代に入ろうよ」 とぼくが提案したことから始まった議論である。 現在の確率論の定番は、コルモゴロフの公理化したもので、 次のような公理から成るものだ。 (1) 空事象には数値0を割り当て、全事象には数値1を割り当て、 一般の事象には0以上1以下の数値を割り

    もういいかげん、確率論の新しい時代に入ろう - hiroyukikojima’s blog
    agx
    agx 2009/01/02
    心理的確率にはそれ用の新しい公理系、物的確率には、 それ用の新しい公理系があるべきじゃないか、 そしてそれは全くもって別個のものであっていいのではないか。
  • 研究能力は質疑応答で磨かれる - 水たまりの雨音

    記事紹介 卒業研究で配属されてきた4年生はほとんどの場合以下の段階を経て研究に対する能力を発達させていく 第1段階:ゼミでの発表や研究室内での議論で、自分の主張を否定するような意見に出会うと「怒る」あるいは「泣き出す」、「へこむ」 第2段階:ゼミでの発表や研究室内での議論で、自分の主張を否定するような意見に出会っても、何とか受け入れられるようになる 第3段階:他人の発表や議論を聞いて比較的細かい「よくないところ」を指摘できるようになる 第4段階:他人の発表や議論を聞いて、発表や発言の枠内で「よくないところ」を指摘できるようになる。ただし、改善方法は提示できない 第5段階:他人の発表や議論を聞いて、発表や発言の枠内で「よくないところ」を指摘できるようになる。しかも、改善案も提示できる 第6段階:他人の発表や議論を聞いて、研究テーマや扱っている問題の質的なポイントから「よくないところ」を指摘

    研究能力は質疑応答で磨かれる - 水たまりの雨音
  • コンテンツ作りで最重要なのは技術じゃなくて、不可能なアイデアを実現する為ののアイデアだと思う | fladdict

    Adobe Maxにて時間切れで話せなかった補足その1。 ブログの芸風上、fladdictはテクノロジードリブンと思われてるし、情報の可視化とかインタラクションってのは高度な数学やコーディング技術がないと無理ってイメージが先行してるけど、ホントにそうなのかな??? と思う。 数学と物理はあったほうがいいけど、なくても平気じゃね?みたいな。実は僕センター物理40点、河合塾の数学の偏差値45だよ!!みたいな。 例えばゲームとかで、全てのキャラから200ピクセル以上離れた場所に新たなキャラを作るみたいな処理があるとする。 理系の人とかだと、三平方の定理から距離を計算ってのがパッと出る。これで全キャラと距離を計算して、全てから離れた位置を探せばいいと。 けど、同じことは数学を使わなくてもできたりする。 ↑みたいなビットマップ1枚用意して、全キャラの位置に200ピクセルで赤い丸を描く。 これでget

  • 理学的美しさと工学的美しさとタイタニック | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : 理学的美しさと工学的美しさとタイタニック 2007年10月7日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comment : 0 (link this page) 一番美しく自分のコードが書ける From:[Life is beautiful: RailsRubyで作られた当の理由] の数年前まで、僕も美しいコードという物にこだわっていた。しかし、現場に出て実運用されるコードを書く内に、理学的に美しい(ソースコードが美しい)コードよりも、現場で培われた泥くさいコードの方が工学的に美しい(安全性が高い)と感じている。 たとえば、ちょっと前に弊社内でブレストで出た

    agx
    agx 2007/10/08
    "理学的に美しい(ソースコードが美しい)コードよりも、現場で培われた泥くさいコードの方が工学的に美しい(安全性が高い)"
  • Rauru Blog » Blog Archive » 従量課金しませんか

    agx
    agx 2007/05/23
    「従量制にすることで、P2Pなど広帯域を利用していないユーザは料金が安くなるのでは?」
  • アニマライト

    「.jpドメインオークション」は、中古.jpドメインの取得権利をオークション形式でご購入いただくサービスです。出品されているすべてのドメインに対して、どなたでも入札することができます。(参加費無料)

    アニマライト
  • 翔ソフトウェア (Sho's) 議論のアンチパターン 〜不毛な議論を避けるために〜

    『議論パターン』 (Discussion Patterns) ~不毛な議論を避け、実り有る議論とするために~ はじめに     ~「パターン」について~ ソフトウェア開発では、よく「パターン」という言葉が使用される。 「定石(じょうせき)」のような意味である。こうすればうまく行く、という問題解決の典型的な例をカタログ形式で収集し、纏(まと)めたものである。 「デザイン (設計) パターン」、「アーキテクチャ (構造) パターン」、「アナリシス (分析) パターン」等の種類が有り、総称して「ソフトウェア パターン」等と呼ばれる。 「アンチパターン」という言葉もある。こちらは逆に、こうしたらうまく行かない、という典型的な例を集めたものである。 「パターン」という概念は別にソフトウェア開発に特化したものではない。「ソフトウェア パターン」自体、元々建築の方に有った方法を持って来たものである。様々

  • CSS記述規則「プロパティ別整理法」の提案 : akiyan.com

    2005-03-06 はじめに 2005-03-05 提案の目的 2005-03-07 必須ツール 2005-03-06 注意点 2005-03-11 多くのCSS図書館方式で整理されている 2005-03-06 図書館方式の例 2005-03-07 図書館方式の利点 2005-03-11 図書館方式の欠点 2005-03-04 図書館方式の何が不満か 2005-03-06 プロパティ別整理法とは 2005-03-04 絶対規則 2005-03-04 推奨規則 2005-03-06 プロパティ別整理法の例 2005-03-11 プロパティ別整理法の利点 2005-03-04 プロパティ別整理法の欠点 2005-03-04 プロパティ別整理法に近い例 2005-03-04 機械との親和性 2005-03-04 Grep検索を活用する 2005-03-04 機械が完全に理解できる 2005-

    agx
    agx 2007/01/02
    セレクタごとに分けるCSSの書き方よりも、プロパティごとに分類したCSSの書き方のほうが便利な点をあげている。メンテナンス性に優れたプロパティ別方式は、最初に書くのには向いていないため、途中からツールで変換
  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
  • 404 Blog Not Found:人を育てられると思ったら負けだと思っている

    2006年12月06日18:45 カテゴリCulture 人を育てられると思ったら負けだと思っている 未だこんな寝言みたいなことを言って、かつそれで給料が出るとはうらやましい職場である。 芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下” 芦屋広太です。日頃いかが人を育てておられるでしょうか。人は育てるものではない。育つものである。その業種における育ち方、あるいは自分の育て方を会得できない者は、残念ながら上司や会社がいくら頑張ってもムリである。 逆に、人にせっかく育つ能力があっても、それを上司や会社が邪魔をしては、当然その能力が日の目を見る事はない。今回のケースは、明らかに後者である。 芦屋広太 ひとつ上のヒューマンマネジメント : 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下” それは,私が,そういう工夫を

    404 Blog Not Found:人を育てられると思ったら負けだと思っている
    agx
    agx 2006/12/07
    育つのは自分であり、会社に育ててもらうほど人生は長くない
  • COOL ONLINE - JAPAN - JAPAN ONLINE

    Ukai, or cormorant fishing, is a captivating and ancient Japanese tradition that dates back over 1,300 years. This unique fishing technique, practiced along several rivers in Japan, combines history,...

    agx
    agx 2006/12/02
    やる気の無い奴の尻を蹴るために、やる気のある奴のエネルギーまで潰す
  • 科学的(技術的)に正しいからといって正しいわけではない:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ

    クレーム対応などでよくある光景ですが、技術者(であることが多い)が、お客さんに対して 「こっちの(技術的)ロジックは間違っていない」 的な話して、火に油を注ぐことがよくあります。 お客さんは「そんなことを聞いてんじゃない!」みたいな感じになります。 クレーム対応だけではなく、理系とか技術系とかの話題では、「科学的に正しい=正しい」というような雰囲気がありますし(当り前か)、ちょっとの不備を見つけて上げ足をとるようなことがよくあります。 が、 世の中、科学的に正しいからといって、必ずしも正しいわけではない! ことはよくあります。 というか、そんなことばかりかもしれません。 そんなことを忘れそうな時、あるいは忘れないために、私の机には、ある騙し絵が飾ってあります(いろんなところで紹介しているので知ってる人もいるかもしれませんが)。 (視覚科学者のEdward H. Adelson氏のサイトから

    科学的(技術的)に正しいからといって正しいわけではない:ビジネスをデザインするブログ:オルタナティブ・ブログ
    agx
    agx 2006/11/30
    1)自分が絶対に正しいと思っていることさえ、かならずしも正しいわけではない。2)科学的に正しいからと言って、(誰かにとって)正しいわけではない。
  • 書くと、書きたいものがわかってくる - 304 Not Modified

    こんな経験は無いだろうか。 他人に勉強を教えて初めてそれを理解できたということが。 こんな経験は無いだろうか。 同じことを何度も繰り返しているうちにだんだん上手になっていると思ったことが。 こんな経験は無いだろうか。 ブログを更新してから、自分が当に伝えたいことに気づいたことは。 実際にやってみて、アウトプットという形にした後、それをインプットすることで、インプットする側の視点で評価ができるようになるのだと思う。そして私は後悔する。あそこはこうじゃなくてああするんだった、と。 人生、チャンスは何度も訪れない。同じことを二度やらせてもらえるチャンスがあれば、最初より二度目は格段に良くなるものだが、そのような幸運に恵まれることはなかなか訪れない。最初の失敗を許してくれる機会なんて。 ブログは何回でも更新できる。 一度書いてみることで初めて気づいたことがあったならば、また書いてみればいいじゃな

    書くと、書きたいものがわかってくる - 304 Not Modified
  • Collection & Copy - パフォーマンス、インターフェイス、まとめること

    メモ仕事JavaScriptを使う前、理屈だけを勉強しているときは、パフォーマンスを軽んじていた。まずは適切に書くことが一番で、きちんと書けてさえいれば、後から簡単に高速化できるように漠然と思っていた。 しかしプロジェクトで書き、またLDRを使い、速いことは気持ちよいということを知った。サーバーからのレスポンスタイムを5秒から2秒に縮めるよりも、GUIのポップアップを0.3秒から0.1秒へ縮めるほうが、0.1秒から0.05秒に縮めるほうが、効果が大きく、より使って気持ちよくなるように思う。 時間は、意識の集中の度合いにより伸び縮みする。ページロードを待つ時間の集中よりも、キー操作を行い反応を待つ時間の集中のほうが濃く、この間、時間は延びている。また逆に、時間の掛かるインターフェイスに対しては、時間が延びるのを避けるため、意識が集中しない。 ユーザビリティや、使い勝手は、ベンチマークの数値

    agx
    agx 2006/08/20
    レスポンスタイムは、それぞれ色々なところで長く感じる時間が変わってくる
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    agx
    agx 2006/08/11
    おもしろい通知表の評価の仕方だと思う。確かに自分の弱点を知るってのなら、この方法は良いかもしれない、けど自分は他の人と比べてどの程度の位置にいるかが気になる。
  • CmapTools

    Cmap software is a result of research conducted at the Florida Institute for Human & Machine Cognition (IHMC). It empowers users to construct, navigate, share and criticize knowledge models represented as concept maps. Cmap Products Cmap products empowers users to construct, navigate, share and criticize knowledge models represented as concept maps. View our products to see how you can utilize our

    agx
    agx 2006/07/15
    高機能のマインドマップソフト Windows/Mac/Linuxで使え、WordやPhotoshopのようにスティッキーズのようなメモを貼付けることが出来、画像や文書のような外部ファイルも直接リンクすることが出来る。リアルタイムでコラボ
  • シューティングゲームに登場する美少女達の歴史――フェリオスからエグゼリカまで(汎適所属)

  • 圧力 - ザウエリズム 【Zawerhythm】

    現在、僕は無給、というか逆に大学院の授業料を納めながら、大学の専門外来に出ており、主にある特定臓器の癌患者に関わっています。 さて、なんだかよくわかんない政治家とかの圧力で、他の人も待っている、入院予定リストに割り込んで、ゴリ押しで入ってくる人ってのがいるかといえば、いるんですよね、実際。 僕は誰でも平等に診ているつもりだし、当に超緊急状態であれば、様々な策を弄してどこかにベッドを確保するし、自前で無理なら別の場所を探します。そうではない人には、体調や通院の距離などを考えながら、なるべくすみやかな治療に移行できるような検査予定を組んでいきます。 そういうバランスの中で、ベッドの状況や病気の進行についてなど、丁寧に説明した上で、当なら入院してから検査をすすめた方が楽なことは重々承知した上で、多少の負担をお願いするのです。 そこへ来て、なんとか議員の関係者だとか、後援会の有力者だとかいう身

    圧力 - ザウエリズム 【Zawerhythm】
    agx
    agx 2006/05/14
    医療での圧力は、結果的にあまりよくないことになる
  • 奈良騒音事件。Miyoco被告が真犯人と思えば大間違い! (抜粋)

  • ハッカー養成塾: 深追い、佳境、バッドノウハウ

    最終更新日: 2006-01-31 オープンソースマガジン2006年3月号に向けて書いた記事の元の原稿 です。 ハッカーウォッチャー 前回の武藤健志さんからバトンを受け取った高林です。ハッカー養 成塾の講師という大変な役目を軽々しく引き受けてしまいましたが、 筆者などは、むしろ出来の悪い塾生といったところが当です。 しかし、どういうわけか、これぞハッカーという人たちと知り合う 機会には恵まれてきました。稿では、彼らを観察して得られた知 見を元に、ハッカーの人物像について考察してみたいと思います。 ハッカーの人物像 ハッカーといってもいろいろな種類がいますが、筆者の周りのハッ カーに共通に見られる傾向に、以下の3つがあります。 「深追い」しまくり 「佳境」に入りまくり 「バッドノウハウ」に詳しいこと甚だしい 上記の 3点について、これから掘り下げていきたいと思います。 「深追い」は筆者と