電子工作ブログ、ちょっと変わった回路、PICやPSoCといったマイコン、LTspiceとScilabによるシミュレーションをメインとしています。 アマチュアが利用できるSPICEは何種類か存在します。 では、どのSPICEを選ぶのがベストなのか? 多くの場合LTspiceが最善の選択肢です。 LTspiceは回路規模無制限であるという最大の長所があり、最近のPCの処理能力を考えれば、ほとんどの場合、力技で何とかなってしまうからです。 SPICEとは LTspiceはSPICEから派生した、いわゆる商用SPICEのひとつです。 SPICEは、Simulation Program with Integrated Circuit Emphasisの頭文字をとったもので、その名前の通り回路シミュレーションを行うプログラムです。カリフォルニア大学バークレー校で1973年に開発されました。 このバーク
概要 機械学習といった話題とセットで注目を浴びるPython。昨年、新たに電子回路の設計を可能とするライブラリが公開さました。このライブラリ、EDAの新風となるのでしょうか? どの様な展開をみせるのか可能性を考えてみます。 EDA(Electronic Design Automation)とは EDAとは、電子機器の製造過程において、設計作業を効率的に行うために使用される、特にソフトウェアの総称です。今回のライブラリはどの様な位置づけなのでしょう。 EDAの中でも回路図設計や電子基板デザインで用いられる製品は3種類に大別できます。 図研やAltiumといった老舗EDAメーカの製品 RSコンポーネンツやP板.comなどのeコマース企業が提供する無償CAD KiCadなどのオープンソースで展開するもの これらには回路図の作成のみ、もしくは基板デザインのみと作業に特化したものもありますが、多くは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く