[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

careerに関するSwatzのブックマーク (36)

  • 自分の中で変化を生み出すことが、転職だ - リクナビNEXTジャーナル

    大手ユーザー系SIerから中小企業の卸会社に転職して、ひとり情報システム部をやっている“ござ先輩”と申します。今回は、私自身のキャリアを振り返って、転職がどうあるべきかを、改めて考えます。 私は人生で一度しか転職しておらず、おそらく30代エンジニアとしてはかなり少ないほうでしょう。20代は充実して過ごすことができましたが、30代になって「転職」という言葉が頭をよぎるようになりました。プロジェクトマネージャーから社内の管理職というキャリアパスが、魅力的に思えなくなったからです。 会社のビジネスモデル上、年次を重ねるとなかなか「現場」に出ることができない。しかし、できればITを使って新しい仕組みを作り出し、ビジネスの成長に寄与したい。ITシステムで組織が動いていくことに関わりたい。そんな思いがあり、縁あって現職の雑貨卸販売の会社に、唯一のエンジニアとして入社しました。3年ほど前のことです。 転

    自分の中で変化を生み出すことが、転職だ - リクナビNEXTジャーナル
  • 副業禁止の会社は時代遅れ|パラレルキャリアを実践する柳内啓司の視点 | キャリアハック(CAREER HACK)

    まず、テレビがすごく好きだったからです。ずっとテレビっ子だったんで、小学生の頃、友だち同士で「あの番組みた?やばかったね!」と言い合ってました。そんなみんなの目に一斉に触れるもので、インターネットやWEBのスキルを活かしたい気持ちがありました。 あと、自分なりに、キャリア戦略のようなものがあったんですよね。たとえば、インターネット企業でプログラミングができる、デザインができるという人たくさんいて。 でも、テレビの世界にはまだまだ少ない。でも、これからの時代は絶対必要になる。希少価値の高いところに行けば、自分を高く売れるんじゃないか?と思ったんです。 ― テレビ局に入社してからは、どのような仕事に携わられたのでしょうか? 最初は「制作技術」というカメラや音声、照明を担う部署に配属となり、僕は照明を担当していたんです 。で、最初の1年は「照明助手」ですね。照明監督から「あそこにライトを立てて」

    副業禁止の会社は時代遅れ|パラレルキャリアを実践する柳内啓司の視点 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • KAIZEN須藤CEOはリクルート時代にも働き方をカイゼンしまくっていた!(後編) | HRナビ by リクルート

    須藤憲司(すどう・けんじ)。1980年生まれ。2003年に早稲田大学を卒業後、株式会社リクルート入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、アドオプティマイゼーション推進室を立ち上げ。株式会社リクルートマーケティングパートナーズ執行役員で活躍の後、2013年にKAIZEN platform Inc.を米国で創業。 リクルート入社後、猛烈に働いてメキメキと頭角を現していった須藤憲司氏(現KAIZEN platform CEO)。最初の3年で量が質に転化するのを身をもって体験したというが、次の4年はもっと激しい。後にIT業界の各方面で成功するキラ星のような才能があふれる職場で、何をやっても上手くいかないというほど失敗を重ねたという。(前編はこちら) 何ひとつとして成功しなかった新規事業開発在籍時代 4年目で異動になりました。事業開発室というところで、先日話題になっていた、nanap

    KAIZEN須藤CEOはリクルート時代にも働き方をカイゼンしまくっていた!(後編) | HRナビ by リクルート
  • 成長する発想と成長しない発想 | knowledge / baigie

    「自分らしさ」にこだわって働いた結果 私が社会に出たのは1997年。最初の会社は同期だけで500人もいる大企業でした。経営は安定し、福利厚生も充実。在籍しているだけで社会的信用が担保される会社でした。 学生の頃の私は、人とは少し違った視点で物事を捉えると友人から評価されていました。流行りもの、ありがちなもの、浮ついたもの、軽薄なものには与しない。メジャーではなくマイナーを好む自分でありたい。自分だけは質が見えていると信じ、鋭い指摘を入れ、否定する。それが「自分らしさ」でした。 社会人になっても、「自分らしさ」は絶対に失いたくない、社会に染まりたくない、平凡なサラリーマンになりたくない、と強く思って働いていました。 さほど重要でなくとも、プライベートを優先するのは当たり前でした。職場の飲み会を欠席するのも日常茶飯事です。残業代が出ないのだから、飲み会に出る必要はない。仕事終わりの一杯が楽し

    Swatz
    Swatz 2014/04/04
    “根拠のない「自分らしさ」にこだわるあまり、「成長しない発想」に取りつかれ”
  • 39歳にして「再起動=リブート」:日経ビジネスオンライン

    川島:石井さんは、日NTTに入社され、トロント大学客員教授を経て、MITの准教授になられた。それが1995年のことです。日仕事をしている時から、そういうフラットなものの見方をされていたんですか? 石井:NTTヒューマンインターフェース研究所時代に取り組んだ「クリアボード」という作品が、パーソナルコンピュータの父と呼ばれるアラン・ケイの目に留まって、MITに招聘されたのです。今、振り返ると、39歳にして人生を「再起動=リブート」したんです。 川島:その後、メディアラボで日人初の教授として迎え入れられ、順風満帆なエリートコースを辿られてきた……。 石井:いえいえ(笑)、そんな実感は、僕の中にまったくないです。ひたすら厳しい競争社会の中をなんとかサバイバルしてきた。それが正直な気持ちですね。メディアラボでは「テニュア(終身在職権)」と呼ばれる教授を選別するシステムがあり、在籍して6~7

    39歳にして「再起動=リブート」:日経ビジネスオンライン
  • 失敗続きの窓際エンジニアが掴んだ最後のチャンス|iOSアプリ開発者 堤修一に訊く│CAREER HACK

    150万ユーザー以上を獲得した「バウンドモンスターズ」や「Domino's App」などを手掛け、iOSアプリ開発者として世界で活躍する堤修一さん。31歳でWEB業界に転職した彼は、プログラミングも満足にできない状態から、いかにして世界で活躍するiOSエンジニアになったのか? スキルも実績もない30歳OVERのエンジニアが世界で活躍するまで WEB・IT業界は若さ故、活躍する人々のキャリアパスは未だ不透明だ。 そこで、エンジニアのキャリア形成に関して、第一線で活躍する様々なエンジニア・クリエイターに直球でインタビューを行なう企画。 今回、話を伺ったのはiOSデベロッパとして世界で活躍する堤修一さん。ブログ「Over&Out その後」の著者でもある彼は、これまでにiOSアプリを30以上をフルスクラッチで開発しているという。 まずは彼の経歴をざっとご紹介。京都大学大学院・情報学研究科を卒業

    失敗続きの窓際エンジニアが掴んだ最後のチャンス|iOSアプリ開発者 堤修一に訊く│CAREER HACK
  • プログラミング素人の31歳が、カヤックに入社するまでの記録・ダイジェスト版 - Over&Out その後

    日、CAREER HACKさんに、『失敗続きの窓際エンジニアが掴んだ最後のチャンス|iOSアプリ開発者 堤修一に訊く | CAREER HACK』というインタビュー記事を掲載していただきました。 この記事は2立てとなっていて、実際にどうやってスキルを伸ばしていったのか、という後編につながるのですが、31歳のおっさんが、最初はディレクターとして応募したり、スクールに通ってプログラミングを勉強したりと四苦八苦しながらもどうにかこうにかカヤックに入社させてもらうまでの話ってこのインタビュー中にはしなかったなと。 で、ブログの前身である、 Over&Out というブログは、まさにその、「カヤックの中途採用に応募してみよう、と思ってから、カヤックに合格するまで」を綴ったブログになります。 CAREER HACKさんに過去の経緯についてインタビューいただいたことだし、せっかくなのでこの超マイナー

    プログラミング素人の31歳が、カヤックに入社するまでの記録・ダイジェスト版 - Over&Out その後
  • 僕が Google を辞めた理由

    Google に入社 僕がスウェーデンに留学していた2002年のある日、ある中国系スウェーデン人の友人の女の子が嬉しそうに話しかけてきた。 「ダイスケ、聞いて!私、Google でインターンすることになったの。私、カリフォルニアに行くわ!」 僕は、ぽかんとした。で、いったいGoogle で何をするの? 「マーケティングよ!」 でも、Google ってただの白いページでしょ。みんなもう使ってるし、何をどうマーケティングするの? 「わかんない!でも、面白そうじゃない?」 振り返ってみると、この頃すでに Google は 検索連動型広告AdWords の販売を開始していて、この2年後にはIPOをする。当時の僕にはまったく知る由もなかったが、新しいファンクションがどんどん立ち上がって当然エキサイティングな時期であったろう。 この5年後、カリフォルニアから来日する Google のディレクターのイン

    僕が Google を辞めた理由
  • 組織で働くからこそ手にできる、エンジニアとしての強み―はてなCTO田中慎司氏に訊く | キャリアハック(CAREER HACK)

    アプリ部門およびインフラ部門の責任者も兼務する、はてなCTOの田中慎司氏。数多くのエンジニアを見てきた田中氏にとって、優秀なエンジニアとは「技術の原典を読める人」、そして「リーダーシップを持てる人」だという。「リーダーでなくても持っておくべき」というリーダーシップとは。詳しく話を聞いた。 ▼はてなCTO 田中慎司氏へのインタビュー第1弾 はてなCTO田中慎司氏に訊く―「CTOとは、エンジニア1人ひとりのポートフォリオを作る存在である」 はてなCTO田中氏から見た、デキるエンジニアとは。 はてなのCTOである田中慎司氏は、技術部長ならびにインフラ部門の責任者、さらにはサービス開発部の副部長も兼務しているという。 アプリケーションエンジニアからインフラエンジニアまで、数々の技術者を見てきている田中氏に、優秀なエンジニアに必要なものは何かを訊いた。 テクニカルスキルの身に付け方から、マインドの

    組織で働くからこそ手にできる、エンジニアとしての強み―はてなCTO田中慎司氏に訊く | キャリアハック(CAREER HACK)
  • nanapiけんすう氏が描く、プログラミング普及への展望は?―CAREER HACK MTG結果発表 | キャリアハック(CAREER HACK)

    nanapi代表 けんすうこと古川健介氏を審査員に迎えて開催された第8回CAREER HACK MTG。「プログラミングが出来る人を5年で10倍に増やすためには?」というお題に、全133回答が集まった。果たして、けんすう氏の心を捉えたアイデアとは? プログラミング人口を5年で10倍に、は実現可能か? nanapi CEO 古川健介(けんすう)氏 以前より、プログラミングの一般化に言及しているnanapi代表の古川健介(けんすう)氏。 プログラミングが出来る人を、5年で今の10倍にするためにはどんなことをすればいいか? という今回のお題に対して、まずご自身の考えを尋ねてみると、返ってきたのは「僕にも全然思いつかないんですよ」と一言。5年で10倍というのは簡単な数字ではない、というけんすう氏。しかし集まった回答一つひとつを手探り的にチェックする中で、ある意外なアイデアに目が止まった。これからの

    nanapiけんすう氏が描く、プログラミング普及への展望は?―CAREER HACK MTG結果発表 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • キャリアのゴールはどこにある? 岩瀬大輔さん×仲暁子さん流「仕事と人生」論 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

    10年先のキャリアなんて「想像もつかない」。そのせいで、少し先のキャリア選択に思い悩んだり、不安を感じている人も決して少なくない。しかし、将来のキャリアを思い描き、それを手に入れるために入念にプランを練るのは当に有意義なことなのだろうか。 自らの進む道を情熱的かつしなやかに切り拓いていく2人の起業家、ライフネット生命新社長・岩瀬大輔さんとウォンテッドCEO・仲 暁子さん。自分らしい未来を描くために誰もができることを、お2人に語ってもらった。 ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長兼COO 岩瀬大輔さん 1976年埼玉県生まれ。1998年に東京大学法学部を卒業後、ボストン・コンサルティング・グループ、リップルウッド・ジャパン(現RHJインターナショナル)を経て、ハーバード経営大学院に留学。同校を日人では4人目となる上位5%の成績で卒業(ベイカー・スカラー)。2006年にライフネット

    キャリアのゴールはどこにある? 岩瀬大輔さん×仲暁子さん流「仕事と人生」論 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
  • サイバーエージェントを退職しました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    私事ですが、日をもって株式会社サイバーエージェント退職しました。 正式には6月30日が退職日なのですが、日が最終出社日*1なのでサイバーの同僚の皆さんと(同僚として)お会いするのはこれで最後です。 思えば、アカデミックなキャリアから民間企業キャリアに転じようと決心し、昨年の6月1日にサイバーに入社して以来、当に色々なことがありました。 そもそも実はその正式な入社日以前から、12新卒エンジニアたちに混じってJava研修を受けさせてもらったり、その12新卒の彼らから物凄いカルチャーショックを受けたり(笑)*2、よくよく考えたらアカデミアでは一番の若手だったのにサイバーでは最年長レベルだと気付いて萎えたり*3、正式入社の直後にビッグサプライズがあったり*4、右も左もわからないうちに渋谷ラボ(当時)の室長を任されたり*5、突然外国人が半数以上の技術委員会の委員を引き受けることになったり*6

    サイバーエージェントを退職しました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 失敗を、経験として捉えよ―Growthathonから始まる、日本のWEBビジネスのイノベーション。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    去る3月17日、growthhacker.jpの高橋雄介さんらを中心に開催された、グロースハッカーのためのハッカソン「Growthathon(グローサソン)」。密着レポートを通じて、日のWEB業界に現在進行形で起こっているイノベーションをお伝えする。 いま、なぜ“Growthathon”なのか? 以前CAREER HACKで「グロースハッカー」について語っていただいた、growthhacker.jpの高橋雄介さんらが中心となって、あるイベントが開催された。グロースハックの施策を競い合うハッカソン「Growthathon(グローサソン)」だ。 チャレンジ・スポンサーと呼ばれる企業が、実際のプロダクトをもとに、そのグロースを加速させるための“課題”を出題。参加者がチームを組み、限られた時間内で、その解決策を導き出すというもの。2012年末にシリコンバレーで開催され、日では今回が第1回目の開

    失敗を、経験として捉えよ―Growthathonから始まる、日本のWEBビジネスのイノベーション。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 日本のWEB業界で、誰がグロースハッカーになり得るか?―グロースハッカー徹底解明[3] | キャリアハック(CAREER HACK)

    シリコンバレーから生まれた、WEB業界の新たなキャリア“グロースハッカー”。米国ではすでにグロースハッカーをめる求人が700以上もあるという。この流れは、遠からず日へもやってくる。日のWEB業界において、グロースハッカーとしての素養を持つ人材はどこにいるのか? インタビュー第1回はこちら ▽グロースハッカーとは何か?―シリコンバレーで急増する、WEB業界の新たなキャリアを定義する[1]  から読む インタビュー第2回はこちら ▼Twitter、Instagramを導いたグロースハッカー仕事とは―グロースハッカー徹底解明[2]  から読む グロースハッカーのニーズは、間違いなく日でも過熱する ― グロースハッカーが担う役割、アメリカでの実績を聞いた限りでは、間違いなく日企業の間でもグロースハッカーのニーズは過熱しそうですね。 歴史的に見て、現在の状況を学問分野が形成されていくプロセ

    日本のWEB業界で、誰がグロースハッカーになり得るか?―グロースハッカー徹底解明[3] | キャリアハック(CAREER HACK)
  • グロースハッカーとは何か?―シリコンバレーで急増する、WEB業界の新たなキャリアを定義する[1] | キャリアハック(CAREER HACK)

    シリコンバレーにおいて、現在進行形で需要が急騰している職種《グロースハッカー》。米国での求人数は、大手・ベンチャーを問わずすでに700以上にのぼるという。果たして、グロースハッカーとは何なのか?これからのWEBビジネスを牽引する存在とも言われる、その仕事の定義に迫る。 シリコンバレーでの求人数は700超ーグロースハッカーとは何か? シリコンバレーを中心に「グロースハッカー(Growth Hacker)」と呼ばれる、新しいキャリアが注目を集めている。 実は、昨年11月のアメリカ大統領選でも、あるグロースハッカーの存在が話題となった。当選したオバマ氏と最後まで大統領のイスを争った共和党ミット・ロムニー候補陣営、そこで、WEBサイトやメール、ソーシャルメディアなどを用いたマーケティングを実行。様々な支持者との接点から得られたデータを分析、数時間単位で施策の改善を重ね、結果として、1億8000万ド

    グロースハッカーとは何か?―シリコンバレーで急増する、WEB業界の新たなキャリアを定義する[1] | キャリアハック(CAREER HACK)
    Swatz
    Swatz 2013/04/15
    めちゃくちゃ面白い。興味深い役割だな
  • nanapiに関する記事一覧 | CAREER HACK

    運命に屈しない生き方をするために|前田裕二×けんすう 特別対談 『SHOWROOM』代表 前田裕二さん、nanapi創業者の”けんすう”こと古川健介さんが示した、運命に屈しない生き方をするための指針とは? 人生の岐路に立ったとき、逆境に陥ってしまったとき、そして前…

    nanapiに関する記事一覧 | CAREER HACK
  • 辣腕上司に教わった7つのこと|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月11日07:14 カテゴリ 辣腕上司に教わった7つのこと 昨晩はリップルウッド時代の上司である植田兼司さんと久しぶりに二人で事をした。25~28歳という社会人としては多感な時期の上司、しかもずっと二人っきりのチームで仕事をしていたこともあり、現在の自分の仕事のスタイルは彼の影響を大きく受けている。 「入社1年目の教科書」をはじめとして彼から教わったことはこれまで色々なところで紹介しているのだが、ここで改めて振り返ってみた。 1.  とにかく行動しろ。いますぐ。 「この会社、会ってみたいんですけど」と四季報を持っていくと、「分かった」と言って、その場で四季報に書かれた代表番号に電話をする。「リップルウッドの植田と申しますが、財務担当役員とお話させて頂きたいのですが」。やや乱暴だと思ったが、当時の会社の知名度の高さのお陰で、3回に2回はアポが取れた。とにかく行動すればいいのだ

  • “データ主義×マーケティング発想”で生まれる知育アプリ―LaunchPad優勝チームの開発術[2] | キャリアハック(CAREER HACK)

    「知育アプリ」という市場を開拓し、マネタイズでも成功しているスマートエデュケーション。高い収益性が注目され増資も決定、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで成長している彼らだが、なぜヒットを飛ばし続けることができるのか?代表の池谷氏が語る、徹底した“データ主義”と“マーケティング発想”とは? ▼インタビュー第1回はこちら テクノロジーは知育をいかに変えるか?―LaunchPadを制したスマートエデュケーションの野望[1]  から読む 一発屋ではダメ。アプリは使い続けてもらうのがポイント。 ― スマートエデュケーションはマネタイズでも成功していますよね。 おかげさまで増資も決まって、業績は好調です。可愛らしいデザインのアプリですが、ビジネスはあくまで冷静にみています。 ビジネスモデルとしては、フリーミアムモデル。新しい「絵」や「曲」といった追加コンテンツの販売で、マネタイズしています。 ― コンテンツ

    “データ主義×マーケティング発想”で生まれる知育アプリ―LaunchPad優勝チームの開発術[2] | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 就職ジャーナル

    面接で「周りからどんな人と言われるか」と聞かれたときの答え方【真面目、気配りができる、親しみやすいなどの例文4選】

    就職ジャーナル
    Swatz
    Swatz 2013/01/31
    「最近の若者はなっとらん」論は普遍的だなあ。>70年代前半生まれの人たちをたくさん知っていますが、最近こぞって「今の若者はなっとらん」という
  • マンガでわかる統計学で、統計を学び直す - $shibayu36->blog;

    最近Webサービス開発する際に統計学がある程度使えそうと思って、勉強しようと思っている。それで最近買ったのが以下の。 統計学の基礎―カラーイメージで学ぶ 作者:市原 清志,佐藤 正一日教育研究センターAmazon ただ、買ったはいいものの、自分には少し難しく、あーまた統計の勉強挫折しそうだなー*1と感じていた。それでここでまた挫折するのは嫌だなーと思って、少しレベルを落として、《Gunosy》開発チームが厳選、WEB業界人が読むべき“統計学”の必読書ベスト5 | キャリアハックにも紹介されていた「マンガでわかる統計学」を買った。 マンガでわかる統計学 作者:信, 高橋,トレンドプロオーム社Amazon このが統計学をこれまで避け続けてきた自分にとって非常に良かった。 2時間くらいでさっと読み終わることが出来る 統計学を学ぶ上でのはじめの一歩の部分がよくまとまっている データの種類とか

    マンガでわかる統計学で、統計を学び直す - $shibayu36->blog;
    Swatz
    Swatz 2013/01/30
    こないだ売ってしまったなあ。でも読みやすかった