[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

教育に関するRoubleのブックマーク (20)

  • 【日本の解き方】やはり「ゆとり教育」には弊害 学習到達度調査の結果で判明 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    経済協力開発機構(OECD)が3年ごとに行っている学習到達度調査(PISA)の2012年度調査で、日(高校1年生)が順位を上げたと報じられた。  この調査は、2000年度から5回目で、各回の日の順位は、数学で1位、6位、10位、9位、7位、読解力で8位、14位、15位、8位、4位、科学で2位、2位、6位、5位、4位と推移している。03年度と06年度調査の結果が悪くなっている。それぞれ1987年度と90年度生まれの生徒だ。  ただし、03年度と06年度は新たに調査対象になった非OECD国が増えているので、その影響で順位を下げている。それをもって日の学力は低下していないという反論もあるが、比較可能なOECD各国で見ても、日は順位を下げている。実は、ほかの国際調査でも、日はそのあたりに生まれた生徒の成績が芳しくない。したがって、87~90年度に生まれた生徒に対する日教育に原因がある

    Rouble
    Rouble 2013/12/10
    「87年度生まれは、中学3年(02年度)の時に強烈に「ゆとり」を体験している」1年間だけで影響が出た、という話に「一定の説得力」を感じるのは難しいのではないでしょうか。
  • Benesse(ベネッセ)教育情報サイト

    一部の自治体や学校で「ラーケーション」を取り入れる動きが始まっています。新たな学びのスタイルとして注目を集める「ラーケーション」とはどのようなものでしょうか。今注目を集める背景や、取り組むメリット、そして現在の課題を解説します。

    Benesse(ベネッセ)教育情報サイト
    Rouble
    Rouble 2012/07/17
    サイトのメンバーになるくらい意識が高い保護者層である時点でバイアスが強すぎるのでは……。
  • 記憶偏重型教育はeラーニングに取って代わられる!?先生の役割はこれからどう変わるべきか本間正人×ネットイヤーグループ石黒不二代【前編】

    石黒不二代の勝手に改革提言!ニッポンの新しい教育 グローバル化が急速に進む今、世界で通用する競争力を持ち、リスクや変化を恐れずに活躍できる人材が渇望されている。しかし、日はそうした人材を十分に育てられない環境下にある。今後、世界で活躍できる人材を育てるにはどのような教育改革が必要か。子どもの教育、社会人教育の両面から、その答えを探っていく。 バックナンバー一覧 暗記や反復によって知識やスキルを習得することをメインに据えてきた日教育。しかし、世の中が急速に変化し、未来が予測不可能な現代においては、こうした教育はもはや有効とはいえない。そこで、急速に変化する外部環境に対応すべく、学生自らが能動的に学び、成長することを促進する教育、「学習学」の重要性を説くのが、成人教育学博士でNPO学習学協会代表理事の間正人先生だ。間先生は、インターネットが発達し、eラーニングの導入が可能になった今こ

    Rouble
    Rouble 2012/05/31
    教育学が学習を取り扱ってこなかったとでも思ってるんだろうか……。
  • 「声」の電子化に思う|虚往実帰

    Rouble
    Rouble 2012/04/25
    「「字幕」の便利さは、確実に視聴者の「聴く力」を減退させている」というためには、字幕のないテレビ視聴が「聴く力」を育てていた、という仮説が必要なように思うけどそれでいいんだろうか。
  • 国語の教科書に「アニメのヒロイン像」 ”アニメに出てくる女性キャラは男性の理想像を描いただけで女性に勇気づけるものが存在しない。このままだとアニメ文化は滅びる” って書��

    181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/16(金) 21:52:15.73 ID:CsheouaE0 今日高3の国語の教科書が配られて、その中に「アニメのヒロイン像」ってのがあったから読んでみたんだけど、 "アニメに出てくる女性キャラは男性の理想像を描いただけで女性に勇気づけるものが存在しない。女性キャラは自分が差別されていることに気づかずに男キャラの真似をするだけ。アニメは変わらなくてはならない。このままだとアニメ文化は滅びる" って書いてあったんだけも、「けいおん!」のキャラの魅力って俺らの理想の女性なんかじゃなくて等身大の女子高生のありのままの姿だと思うんだよね 教科書にのるくらいだからアニメの女性キャラがそんな風に思われてるらしいんだけど、女性のスレ民がいたらけいおん!をみてどう感じたか教えて欲しい 俺はこの内容は間違ってると思うけど女性じゃな

    Rouble
    Rouble 2012/03/19
    十中八九副教材でしょうね。評論集か何かではないだろうか。
  • 『橋下市長バッサリ「無駄な労力」学校文書手書き : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『橋下市長バッサリ「無駄な労力」学校文書手書き : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    Rouble
    Rouble 2012/03/09
    記事の「「大事な記録なので心を込めたい」と手書きにこだわってきた」に反応してる人多いけど、これ誰がいってるのかわかんないですよね。
  • 橋下市長バッサリ「無駄な労力」学校文書手書き : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は、各学校に手書きでの作成を指導してきた児童・生徒の卒業証書台帳や、内申書の基となる指導要録について、パソコンでの作成を認めることを決め、8日、各学校に通知した。 「大事な記録なので心を込めたい」と手書きにこだわってきたが、事務効率を優先させる橋下徹市長は「無駄な労力だ」と一蹴。ただ、教職員へのパソコン配備率は4割に満たず、学校現場からは「省力化したくてもパソコンがない」とアナログな職場環境にぼやきも漏れる。 市教委によると、指導要録は子どもの氏名や住所、成績などをB4判2枚にまとめた資料。内申書などの原簿となり、学校教育法施行規則で作成が義務づけられている。卒業証書台帳は証書番号や授与年月日などのリストで、卒業証明書の発行に使う。いずれも作成方法についての規定はないが、市教委はこれまで手書きでの作成を指導してきた。 しかし、橋下市長は情報管理は徹底するとした上で、「事務処理の効

    Rouble
    Rouble 2012/03/08
    指導要録を電子化してるところはすでにあるので、特に驚くことではないです。手書きは廃した方がいい。本当に無駄に大変な労力。 http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/shouchuu/youroku22/documents/6denshika.pdf
  • 「ゆとり」よりも「新学力観」のほうが問題である ―問題解決学習のモンダイ― : アゴラ - ライブドアブログ

    教育・子育て 「ゆとり」よりも「新学力観」のほうが問題である ―問題解決学習のモンダイ― / 記事一覧 新学力観とは、1989年改訂の学習指導要領で採用された新しい学力観だった。学習指導要録の改訂をつうじて、そのかんがえ方があきらかにされた。従来のように知識や技能を子どもたちにひとしく身につけさせるのではなく、子どもたち自らがものをかんがえ、社会の変化に対応できる能力の育成を、目指していたのだ。 その背景には、偏差値が重視される当時の受験競争を緩和するねらいがあるとされていた。偏差値だけを子どもたちの評価の基準とするのではなく、それ以外の面からも評価していこうということだった。具体的には、教師の役割は「指導」から「支援」に転換され、学力の評価も「知識・理解」よりも「関心・意欲・態度」が重視されることになった。教師が「支援」ですよ、「支援」。違和感をかんじませんか。 しかし、現実はこのよう

    Rouble
    Rouble 2012/03/02
    なんかえらく適当な意見だけど、アゴラってこういうとこなのか。
  • 『TGU_C.C. 学芸キャンパスカップル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『TGU_C.C. 学芸キャンパスカップル』へのコメント
  • iBook Authorは著者にとって朗報か? « マガジン航[kɔː]

    posted by 大原ケイ (Lingual Literary Agency, NewYork) アップルは1月19日、ニューヨークで電子書籍リーダーソフトiBooksの新バージョンであるiBooks2と、マルチメディア電子書籍が簡単に作れるオーサリングツールiBook Authorを発表した。 今回の発表の場がガジェットやIT産業の中心であるシリコンバレーではなく、ニューヨーク(グッゲンハイム美術館)だったのは、教科書を含めた従来の「」を作っている中心地がニューヨークだから。ちょうど今、サイエンスに力を入れた高等教育機関の教育改革を提唱し、具体的に動き出しているのがブルームバーグNY市長だ、という背景もあるかもしれない。ちなみにマスコミへの招待状も、こんなデザインだった。 だが、アップルが何か発表すると、米国にも増して過剰にもてはやす日の「林檎信者」には申し訳ないが、これはこれでメ

    Rouble
    Rouble 2012/01/24
    日本も「教育委員会がすべて目を光らせて統一した見解を教科書に反映させ」たりはしてないですけどね。
  • iPadとiBooks2は本当に「教科書の再発明」なのか - もとまか日記乙

    先日のAppleの発表はかなりの反響だった様子。 Apple純正電子書籍制作ソフト「iBooks Author」は期待以上? 動画が以下。 テーマは「教科書の再発明」らしい。でも、果たして当に「再発明」とまで言えるものなんだろうか? と思ってた時に、以下の記事を読んで。 アップルが教育のあり方を変える | 田園Mac多くの学校で少人数クラス運営が実施されているのはいいことなのですが、結果、教師側からみれば一人当たりの給料は少ないにもかかわらず朝から晩まで授業と雑務と授業準備に追われる毎日、行政側から見れば人件費による財政の圧迫という、全く理想的とはいえない状況である。その結果、クラスサイズが大きくなる学校も多くなり、少しばかり給料が増えたとしても、今度は業務の負担が教師の時間を圧迫する。そんな現場のなかで戸惑う子どもたち。 日でも教師の方々は大変だと思いますが、アメリカでも大変な様子。

    Rouble
    Rouble 2012/01/23
    この話は、もう視聴覚教育の歴史の中で幾度となく繰り返されている(死屍累々の視聴覚器機の山とともに)ので安心してください。大方の先生方は冷静です。ちょっと冷静すぎて困るくらいに。
  • 人気モデル、“ゆとり世代”を一喝 「お金は後からついてくる」 - モデルプレス

    Rouble
    Rouble 2012/01/17
    ゆとり教育の影響力がすさまじいことになっている。
  • 娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算

    娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算

    娘が持ち帰ってきたテスト。この問題をやらせる意味がよく分からない。なんていうか、国語の問題ですらないと思うんだけど。しかも「活用する力をみる」って・・・。 #掛算
    Rouble
    Rouble 2012/01/11
    さすがにちょっと擁護しにくい。明らかに業者テストなので、これを「活用」と位置づけている点については、業者を批判すべき。ところで、学習指導要領は全文webにありますから、ググればみつかりますよ。
  • 橋下市長「道徳教育を現場に任せたら、たまらん」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は11日の市議会一般質問で、市立小中学校の道徳教育の内容を監視する第三者機関を設ける考えを明らかにした。 橋下市長は「道徳教育は中身が問題。現場に任せて、君が代を立って歌うことにぐじゃぐじゃ言われる教育をやられたらたまったもんじゃない」と、国歌を起立斉唱しない教職員を問題視したうえで、「第三者機関をつくって監視してもらいたい」と述べた。 橋下市長が大阪府知事を務めていた昨年6月には、代表を務める地域政党・大阪維新の会府議団が提案した、教職員に国歌の起立斉唱を義務付ける府条例案が可決・成立している。 橋下市長は、今後統廃合する市立小学校の跡地に私立学校を誘致する方針も表明。合わせて、市の職員労組を対象に、庁舎内や勤務時間中の政治活動などについて実態調査に乗り出す考えを改めて示した。

    Rouble
    Rouble 2012/01/11
    第三者機関に監視される授業ってすごいな。
  • 意識の高い学士ブログ : 僕がSFCを嫌う理由

    2012年01月10日03:43 カテゴリ教育所感 僕がSFCを嫌う理由 まず初めに、これが非常にセンシティブな論題であるため、このエントリに関連して人間として最低限のマナーを欠く行為が続いた場合、それに応えない可能性があることを述べておきます。 反論など多くあると思いますが、そのような議論を要する意見はぜひお互いの顔が見える状態で言い合いたいものと思っています。 さて。 まず、この論題に関連する僕の経歴を述べておきます。 僕は2009年に慶應義塾大学商学部へ入学し、入学後半年ほどしてSFCの存在を知ります。 日吉では見たことのなかったタイプの意識の高い先輩たち、最先端の研究と教育熱心な教授たち、自由闊達な雰囲気。僕はSFCに魅了されました。 そして翌2010年の春にコーカスという存在を知り、 @bioyabaio 君の構想した「コーカスなう。」に少しだけ関わらせてもらい、秋のコーカスには

    Rouble
    Rouble 2012/01/11
    価値-認識論の話とアフォーダンスの話がどう接合しうるのかがよくわからなくなる。
  • asahi.com(朝日新聞社):東京も教育基本条例案検討か 橋下市長「石原知事が発言」 - 関西ニュース一般

    Rouble
    Rouble 2011/12/22
    東京まで……。
  • ニラと誤りスイセンをギョーザの具に 徳島の小学校で児童ら集団食中毒 - MSN産経ニュース

    徳島県は6日、同県神山町立小学校の調理実習で、学校職員がニラと間違えてスイセンの葉を持ち込み、ギョーザの具にしてべた6年生の児童9人が集団中毒を起こしたと発表した。全員が医療機関を受診し、快方に向かっているという。 県生活衛生課によると、同小学校の5日の調理実習で、スイセンの葉をひき肉などと混ぜてギョーザに加工。6年生12人と担任教諭ら3人がべたところ、後10分~1時間20分の間に男子6人と女子3人が吐き気や嘔(おう)吐(と)などの症状を訴えたという。 スイセンは葉や球根などに毒があり、べると嘔吐や下痢、発汗、頭痛などを発症する。職員の自宅ではスイセンとニラを庭で一緒に栽培しており、スイセンをニラと思い込んでいたという。

    Rouble
    Rouble 2011/12/07
    「学校職員」と表現してるということは教員ではないのだろうか。
  • 大阪の反・君が代教師粛清で「採用拡大か」と教員志望者期待

    大阪のW選挙で大阪維新を掲げた橋下徹氏が圧勝、その一方で想定外の大敗を目の当たりにして、大教組(大阪教職員組合)関係者の選挙中の悲壮感は「悲観」に変わっていた。 大教組関係者はこう漏らした。 「W選挙では橋下阻止のために我々が活動したことは否定しない。教育の自由を守るための行動だ。だが、敗れた今となっては、いくら“教育の自由”を叫んでも府民は関心を持たない。今後は“一公務員”として耐えていくしかないのか」 橋下氏が率いる維新の会は、政治主導で教育改革を図る「教育条例」の成立をW選挙の公約に掲げた。同法案は去る9月に市議会で廃案となったが、橋下市政で再提案されるのは確実で、橋下後継となった松井一郎・府知事も、府議会での年度内成立を明言した。 法案の“肝”は、教員の人事評価や指導力不足教員の整理など、教師の身分保障に踏み込んだ点にある。評価を行なう校長や新設の「学校協議会(※)」の委員を外

    大阪の反・君が代教師粛清で「採用拡大か」と教員志望者期待
    Rouble
    Rouble 2011/12/05
    あほらしい……。大阪の採用枠なんて最近ずっと大規模に拡大されてる。教員待機者のどの程度が今の大阪に行きたいと思うか考えないと。
  • 学歴汚染(Diploma Mill・Degree Mill=学位称号販売機関による被害、弊害) : 大学教員の質低下と大学の下流化、ディプロマミル化

    ディプロマミル・ディグリーミル(不正な学位、称号、資格等を発行・販売する(自称)高等教育機関)の弊害、被害=学歴汚染について考察します。無断転載はお断りします。小島 茂(学歴ネット主宰者) 読者(岩手大学准教授)より以下の情報提供があった。同大教育学部では、大学教員の質低下に関して新聞で論争が起き、そこから発展して准教授が6名の教授を名誉毀損で提訴、現在係争中という前代未聞の事件が起きている。 ●突然のメールを失礼します.地方大教育学部に勤めるものです.ディプロマミル研究をネットで検索して,先生のサイトを見つけました.静岡県立大学で1年半ポスドクとしてお世話になりました.いまでも,何名かの先生方とはお付き合いがあります. 着任直後から,教員の学問軽視,学生の知的関心の低さには,呆れて,悩んでいました.家政科で物学を教えていますが,高校で生物・化学をやってこないのがほとんどなので,元

    Rouble
    Rouble 2011/11/28
    これは意見が教科内容側に偏りすぎてるようにみえる。
  • コラム別に読む : ママトーンではなく、真面目に日本の教育を叱る 尾木直樹さん - 今村陽 [写真]細川卓 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    おぎ・なおき 1947年生まれ。22年の教員生活を経て、教育評論家に転身。現在は、臨床教育研究所「虹」所長として教育問題の調査・研究活動に取り組みつつ、法政大学教授、早稲田大学大学院客員教授として教壇に立つ。バラエティ番組などに多く出演し、「尾木ママ」の愛称で人気に。近著に、『尾木ママの「凹まない」生き方論』など。 おネエキャラの「尾木ママ」としてバラエティ番組で大ブレイクし、街中だけではなく大学での授業でも携帯電話のカメラを向けられてしまうという尾木直樹さん。10月から刊行を始めた「未来への教育」シリーズでは少しお堅い業の「教育評論家」として、日教育に喝を入れている尾木さんにお話を聞きました。 「ガリガリ」から「ハートマーク」 ――テレビ出演も多い中、かなりのハイペースで出版されています。 最近は読む時間が無くなってしまったんですが、僕は「書くのは赤川次郎くらい速い」と言われている

    コラム別に読む : ママトーンではなく、真面目に日本の教育を叱る 尾木直樹さん - 今村陽 [写真]細川卓 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    Rouble
    Rouble 2011/11/25
    雑な話だなあ。
  • 1