私は講演の冒頭で、参加されている皆様に、「最近、どうしても欲しいと思って買ったモノと、買った決め手を教えて下さい」とお聴きするようにしています。 とても興味深いのは、「機能が豊富だから」と答える人と、「安かったから」と答える人が、ほとんどいないこと。 多くの人は「どうしても欲しい」と思ってモノを買う場合は、「価値観」「利便性」「お気に入り」といったことが理由になっています。この3つの理由は「個人の嗜好」です。 「どうしても欲しいと思って買うモノは、個人が好きなモノ」という、言われてみれば当たり前の結果ですが、昔はちょっと違っていたのではないかと思って色々と調べてみたら、これを裏付けるデータがありました。 内閣府「国民生活に関する世論調査」(リンク先はこの調査を引用している環境白書)によると、「今後の生活で重視するのは?」に対する答えは、この40年間でこのように変わってきています。 1972
バルトークは、20世紀前半にハンガリーで活躍した作曲家で、晩年はナチスの台頭を避けアメリカに亡命し1945年にニューヨークで没している。ナチスや共産主義の影響下では祖国に戻りたくないという意思を尊重して、1988年まで母国ハンガリーに埋葬されることはなかった。 今回のブダペスト出張の最後に一日延泊したのは、せっかくのヨーロッパをもう少し楽しもうということもあるものの、バルトークの墓参りを果たしたいという理由もあった。 バルトークの墓は、コダーイやショルティと同じく、ファルカシュレーティ・テメトゥー(墓地)にある。ファルカシュレーティは、ブダ側の丘を越えたところにあり、若干郊外といった感じだ。ブダペスト中心部からは、エルジェーベト橋あたりから8番のバス(前回紹介した地図を参照)に乗り、ファルカシュレーティ・テメトゥー(Farkasréti temető)で下車する。周りには花屋などがあり、ま
昨年、甥っ子と共に、JR東日本のスタンプラリーに初参戦して以来、「意外にこれ、楽しいじゃないの」とスタンプラリーに目覚めた私です。 そこへ、「JR東日本」主催「ウルトラマンスタンプラリー」。 うぉぉぉぉぉぉ。 甥っ子(5歳)はウルトラマンに興味なく、単に「電車好き」だから、スタンプラリーに参加したいという口。 一方、私は、ウルトラマンにも興味ある。 介護問題だのなんだので、結局、甥っ子は義弟と回り、メンコゲットして、私は、一人でやり始めましたよ。はい。 「52歳女性一人」で、「ウルトラマンスタンプラリー」。 恥ずかしいんじゃないか、恥ずかしいかもしれない、とお思いかもしれませんが、ぜーんぜんそんなことはありません。 そもそも、回れるとしたら、平日夜だったりして、まず子どもいません。 (土日でも、私が通った時は朝だったり夜だったりして、全然並んでいませんでした) あまり行列もしてません。 数
ITmedia オルタナティブ・ブログは、"IT系実名ビジネスブログ・メディア"であるとして、「IT系企業あるいは類似した職場に所属しており、実名でIT執筆が可能な方」の参加を募集しています(ブロガー募集ページより:その他のタイプの記載もあり)。オルタナティブ・ブログは、会社の代表の立場の方の発信が最も多く、社名は出さずにIT系企業の技術者といったプロフィールを表示している方がそれに次ぐ、という感じでしょうか。オルタナティブ・ブログに限らず、また、IT系であるかどうかを問わず、一般に日本国内では企業のビジネスパーソンが会社名を明示して実名でブログ等の場で情報発信をしているケースは少ないようです。 まだ日本では企業に所属する個人としての実名での発信は少ないようです。これは、情報漏えいの懸念や統制の観点で企業側が情報発信を規制している、あるいは、明確な規制がなくてもそのような発信はできるはずな
ソーシャルでの投稿が増えてきますと、誤送信などのトラブルを起す確率は増えるものです。投稿は一度して、拡散してしまいますと、もう取り返しがつきません。投稿の共有範囲が公開なのか限定公開なのかなど、その公開範囲は意識して投稿しなくてはなりません。 ソーシャルに限らず「とりかえしがつかない」という点ではメールの誤送信もあとを絶ちません。アプリから送信する場合は、画面が小さいですので、とくに慎重に行いたいものです。 参考リンク:Yahoo!プロモーション広告の顧客宛てにシナジーマーケティングからメールが届いた件 本記事では、おもにアプリでの投稿時、気をつけたい共有範囲の設定についてまとめてみました。 このニュースに興味のあるあなたにおすすめ ・Facebook、Twitterで予約投稿する方法 ・Facebookって何が凄いの?5つの事実 ・Twitterアナリティクスを活用したアクセスアップ手法
在学二年で卒業が確定したのだが・・・ 武蔵野大学 通信教育学部 心理学専攻に編入学したのが、2013年4月。大学に編入学したのは佐々木康彦さんの影響を受け、働きながら専門性を身につけようと考えたからです。 参考記事: 今の自分には変革が必要だと思ったので、大学に入学してみた。:平凡でもフルーツでもなく、、、 臨床心理学などを学んだ後、キャリアカウンセリングの勉強。人材育成のスキルを上げたかったので、授業内容にはおおむね満足でした。 武蔵野大学通信教育学部の良かった点は、WBT(ウェブ上)から動画を見たり、単位取得テスト(またはレポート提出)が受けられること。スクーリングに参加しにくい人も学習しやすい点が、大変便利でした。 困難を乗り越え、二年で卒業が確定したのに、少しむなしさが残りました。私のもやもやは、いったい何だったのか? その答えは、大里 真理子さんの記事に書かれていました。 参照元
無料漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」の開発などを手がけるMediBangは1月29日、電子書籍化サービス「メディバン パブリッシング」を公開した。作品を販売手数料無料で販売できるほか、Kindleストアや楽天koboなど4つのストアにも同時配信できるのが特徴だ。 通常の電子書籍ストアと異なり、販売手数料を無料とし、売り上げは100%作者に還元する。同社サイトに投稿すれば、Amazon Kindleストア、iBooks、楽天kobo、Google Play ブックスの国内4大ストアへの配信も代行。同社サイト上で一括で手続きでき、ファイルの最適化や免税手続きの申請なども同社が代行するが、取り次ぎ手数料などは不要で、各ストアの指定手数料のほかは全額が作者の売り上げとなる。 同社は「Cloud Alpaca」やスマホアプリ「マンガネーム」などを開発。制作面に加え、流通でもクリエイターを支
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く