Excel の計算モードには、次のステートメントが適用されます。 開かれた最初のドキュメントでは、最後に保存された計算モードが使用されます。 後で開くドキュメントは、同じモードを使用します。 たとえば、Auto1.xlsx を開き、Manual1.xlsx を開くと、両方のドキュメントで自動計算 (Auto1.xlsx で使用されるモード) が使用されます。 Manual1.xlsx を開き、Auto1.xlsx を開くと、両方のドキュメントで手動計算が使用されます。 1 つの開いているドキュメントの計算モードを変更すると、開いているすべてのドキュメントのモードが変更されます。 たとえば、Auto1.xlsx と Auto2.xlsx の両方が開いている場合、Auto2.xlsx の計算モードを手動に変更すると、Auto1.xlsx のモードも手動に変更されます。 ブックに含まれるすべての
仕事に活用できるOfficeの使い方をご紹介。 すぐに役立つWordやExcel、PowerPointの基本操作やコツ、テクニックをお届けします。 下図の [売上] テーブルには、「No」「日付」「社員番号」「顧客ID」「金額」のフィールドがあり、このテーブルを元にピボットテーブルを作成して「社員番号」ごとの「金額」の合計を算出すると、こんな感じ↓になります。 わかりやすいかどうかは別として、社員ごとの金額の合計は算出できています。 このままではちょっとわかりにくいので、「社員番号じゃなくて、社員名でピボットテーブルに集計結果を表示したい」としましょう。 こんなとき、社員番号の隣に 1 つずつ社員名を入力していくのはたいへんなので、 [社員リスト] のような別テーブルに「社員番号」と「氏名」をまとめ、VLOOKUP 関数を使って社員名を表示したりしませんか? 集計元データに「社員名」フィー
ネットワーク上に置いてあるExcelファイルを開こうとすると 誰も使用していないはずなのに使用中となっていて 読み取り専用としてExcelファイルを開くことになる時があります。 しばらくすると自然と使えるようになるのですが たまにしばらく使えないこともあります。 仕事で急いでいたりするととても困りますね。 Excelに「読み取り専用設定/解除」ボタンがある事をご存知ですか? 読み取り専用が解除出来ます。 もちろん本当に別の方が使用していたらボタンを押しても使用できるようにはなりませんが 誰も使用していないのに読み取り専用になってしまっている場合は解除出来ます。 読み取り専用解除ボタンの追加 「読み取り専用設定/解除」ボタンは標準では非表示になっていますので 自分でリボンやクイックアクセスなどに表示して使用します。 例ではリボンに表示する場合を書きますが 同様の手順でクイックアクセスなどにも
普通はこうするよね? 1行目とA列目に1~9の数字が入っていたとする。 セル「B2」に「=」を入力し「A2」をクリック、絶対参照キー「F4」を3回押して行番号「A」だけを絶対参照指定する。 続いて「*」を入力し「B1」をクリック、「F4」を2回押し列番号「1」だけを絶対参照指定する。 そしてEnterで数式を入力し、フィルハンドルをドラッグして行方向からでも列方向からでも「J10」までコピーすればよい。 スポンサーリンク ところが他人がこんなやり方でやっているのを見て驚いた。 セル「B2」に「=」を入力し、行番号「1」をクリックする。 この時点で数式は「=1:1」と表示される。 この状態で絶対参照キー「F4」を1回押す。数式は「=$1:$1」と表示される。 次に「*」を入力し、列番号「A」をクリックする。数式は「=$1:$1*A:A」と表示される。 絶対参照キー「F4」を1回押す。数式は「
Power Query/Excel の勉強会でお付き合いのある方から以下のような質問をいただきました。 PowerQueryの機能には、MSクエリで可能だったセルの値を使ったパラメータークエリのような機能はないのでしょうか?大量のデータベースから、セルに指定した条件でデータが取り出せて便利だったのですが。 昨年の春頃に、Power BI Desktop および Excel Power Query - 取得と変換 で、「パラメーター」の機能が実装されました。このパラメーターを使えば、設定した値(文字や数値、日付など)の中から選択して、データ抽出の条件として使えることはわかっていました。 Deep Dive into Query Parameters and Power BI Templates https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/blog/deep-div
Excelの作業はマクロを使うことで自動化できるものもある。 俺が仕事で多用しているマクロの中から、比較的汎用性の高いものを紹介しよう。 マクロ3つ 今回紹介するマクロは、特にいじらなくても使えるものである。さすがに全ての人がとは言わないが、それでも使うことで生産性が高まる人は多くいると思っている。 俺はExcel中級者*1なので、そう高度なマクロは組めない。この記事は「Excelを仕事で使っていてマクロに興味はあるけれど、どんなことができるのかよく分からない」ぐらいの人をメインターゲットとしている。Excel上級者の人は、もっと使えるマクロを俺に教えて欲しい。 それではマクロの紹介を始める。 それっぽい表を作るマクロ このようなそれっぽいデザインの表を作るマクロ。 それっぽい表 課題 以前なにかで読んだのだが*2、表のデザインとしてただの格子はよろしくない。 よろしくない表 罫線が多く、
セルに入力するデータをリストから選択するためのテクニックをご紹介します。ワークシート上でリスト入力するには、いくつかの方法があります。それぞれについてメリットとデメリットがありますので、ケースに応じて使い分けてください。 入力規則のリストを使う コントロールを使う オートコンプリートを使う 入力規則のリストを使う リスト入力の基本は入力規則です。入力規則は、任意のセルに対して指定した範囲のデータだけ入力を許可する機能です。たとえば、生年月日を入力するセルに日付形式のデータだけを許可しておけば、誤って氏名や住所などの文字列が入力されるのを防ぐことができます。この入力規則には「リスト」という項目があり、実に簡単な設定でセル上にリストを表示することができます。 入力規則のリストを使うには次のようにします。 (1) リストを設定したいセルまたはセル範囲を選択して[データ]メニューの[入力規則]をク
2018/11/27 追記 Excel for Mac 2016 のあるアップデートから UTF8-BOM が開けるようになったようです。 https://www.ka-net.org/blog/?p=7764 手元の 16.16.4 で試してみましたが開くことが出来ました。 平和になってよかったですね。 あらまし まず UTF-8 で吐いた csv を Excel で開いてみます。化けます。 仕方がないので BOM をつけてみます。 Win だと正しく開けました!でも Mac で化けます。 それならと UTF-16LE で吐いてみましょう。Win/Mac どちらも化けずに表示されました!これで大丈夫かと思いきやなんとカンマ区切りされず A 列に 1 行まるごと収まっています。死にます。 仕方がないので tsv で出力してみましょう。すごい!ちゃんと表示されています!でも .tsv はデフ
パソコンやネットワーク初心者の自分が、会社のシステム管理者を任されてきました。素人だからこそ分かる、知っておくと役立つこと、スマートフォンやタブレット端末等IT関連のニュースの紹介やその他、自分が日々思うことを掲載していきます。 ここ数日、会社でちょっとした問題が。 解決までの経緯を記します。 先週あたりから、NASやファイルサーバー上の ファイルが開かないとか急に動きが重くなったとか。 数人から問い合わせがありまして、 いろいろ調べていました。 トラブルの症状としては、 ネットワーク上の共有サーバーのファイルにアクセスすると、 フリーズしたり、砂時計マークになったままとか、 数分して、やっと起動するとかのようです。 よくよく聞いてみると、Excelが開けないことが多いとか。 (振り返ると、この時点で気づくべきでした。) 原因を特定しようと障害を切り分けてみると、 ①通常通りアクセスできる
現象 Microsoft Office File Validation Add-in (OFV: Office ファイル検証機能) が有効な Office 2003 環境で、ネットワーク上のファイル共有から XLS ファイルを開く時、ファイルが開かれるまでに時間がかかります。 修正プログラムを適用し、この問題を解決するには「解決方法」セクションに進んでください。 修正プログラムを適用せずに自動的に解決するには「Fix it で解決する」セクションに進んでください。 修正プログラムを適用せずに自身でこの問題を解決する場合は、「自分で解決する」セクションに進んでください。 解決方法 手順 1 : 2011 年 9 月 14 日 (日本時間) から、Microsoft Update で Office File Validation (OFV) アドイン (KB 2501584) のパフォーマンス
年齢や経過日数・勤続年数の計算というのは業務の内容によっては頻繁に出てくるので、計算方法を紹介しているWebサイトも少なくありません。 ところがメジャーなサイトでも、間違った方法を紹介していることがあるので注意が必要です。 単純に引き算をしてユーザー定義書式で「yy歳」と設定すればOK、みたいなことを書いてあるサイトがあるのですが、これではダメです。今年の自分の誕生日から生年月日を引いてみればすぐにわかることです。この計算式では誕生日の次の日にならないと年齢が加算されません。引き算をするときに調整を行う必要があります。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く