iPadとSurfaceどちらがおすすめ? 仕事でも使えるタブレット・タブレットPC3選2022.12.24 17:0029,595 Dave Gershgorn - Wirecutter [原文] ( Rina Fukazu ) Tags : タブレットプロダクト 仕事の相棒に。 スマホよりも大きなディスプレイで、ゲームや読書、動画の視聴も楽しめるタブレットやタブレットPC。ノートパソコンよりもコンパクトで持ち運びやすいので、キーボードやスタイラスとあわせて仕事用ツールとして使うのにも便利です。 シンプルなタスク処理、クリエイティブな作業、ソフトウェアの使用など、どのような使い方をするのかによっておすすめできるタブレット製品は異なります。Wirecutterが性能から価格、対応ソフトウェア、アクセサリ、ポート数、バッテリーの長さ、使い勝手までしっかり吟味したうえで、今おすすめできる製品を
米国特許商標庁(USPTO)が現地時間2022年11月24日、Appleが出願していた、傷やへこみの自己修復機能付き折りたたみディスプレイに関する特許を公開しました。 2種類の自己修復方法が記載 Appleが出願した、自己修復機能付きディスプレイに関する特許には、折りたたみデバイスに搭載されたディスプレイに傷やへこみが生じた際に、自己修復される仕組みが記載されています。 自己修復機能が含まれる部分は、ディスプレイ中央の折り目になる部分が中心ですが、全体でも良いと記されています。 ディスプレイについた傷やへこみが自己修復される方法として、2種類が検討されているようです。 1つ目の方法として、ディスプレイと表面の保護層の間に柔軟なエラストマー層(下記図表7の64)を含んでおくことで、これが衝撃を吸収しつつ、へこみを押し出すように働きます。 2つ目の方法として、熱や光、電気的な刺激によって自己修
iPadOS 16の新機能:ステージマネージャーの使い方。YouTubeのバックグラウンド再生も無料で 最新のiPadOS 16で追加された「ステージマネージャー」は、PCのようにアプリ/ウィンドウのサイズを好きなように変えて、複数のアプリを重ねながら同時に表示できる新機能です。 たとえば、YouTubeで動画を見ながら、Twitterのタイムラインを見て、Safariで調べ物をするといったことも可能。アプリ間の行き来も自由です。 通常、YouTubeの動画をバックグラウンド再生するには、月額1,180円のYouTube Premiumに加入する必要がありますが、ステージマネージャーを利用すれば、無料のままバックグラウンド再生が可能です。 ステージマネージャーの対応機種 ステージマネージャーは、最大4つのアプリを同時に表示するため、大きなパワーを必要とします。そのため、すべてのiPadで利
2010年発売の初代モデルから数えて10代目に突入した「iPad」。ついにホームボタンがなくなり、LightningはUSB-Cに置き換わった。iPadといえば、いわばスタンダード機に相当するが、第10世代は6万8800円からとかなり高価になった。 見た目も中身も大きく変わったiPad。値段なりの価値はあるのか、そしてUSB-Cポートなのに「Apple Pencilは第1世代のみ」という奇妙な仕様の使い勝手はどうか。先行でレビューをお届けする。 意外と違和感のない充電方法 さっそく、話題になったApple Pencilから触れてみる。iPadは、無印を除きPro/Air/miniの3モデルがApple Pencilの第2世代に対応する。第2世代は、ワイヤレス充電に対応しており、本体横にマグネットで取り付けるだけで充電が始まる。ペアリングも同様だ。一方で、第1世代はLightning端子を内
M1搭載12.9インチiPad Proで、Mac用のVirtual MachineであるUTMを使い、Windows 10を動作させ、Geekbench 5ベンチマークスコアを測定した事例が報告されました。 無改造でWindows 10を動作 UTMはQEMUベースで制作されており、iPhoneおよびiPadに何らかの改造を加えなくても、LinuxやWindowsを動作させることができるようです。 また、x86_64やAMR64、RISC-Vなど30種類のプロセッサに対応しています。 今回の実験を行った報告者によれば、Windows 10を動作させたM1搭載12.9インチiPad ProのGeekbench 5シングルコアスコアは1,522、マルチコアスコアは5,073だったとのことです。 このスコアは、M1搭載12.9インチiPad ProでiPadOS動作下で測定したGeekbench
スマホやタブレット、特にiPhoneやiPadにスパイウェアを簡単にインストールすることはできません。しかし、スパイウェアのPegasusは例外です。 2021年7月、研究者たちは、Pegasusが一部のジャーナリスト、活動家、政治家のスマートフォンに感染していたことを発見しました。 Pegasusが特に危険なのは、ユーザーが何もしなくても起動してしまうからです。場合によっては、メッセージを受信するだけでスパイウェアがインストールされ、いったんインストールされると、ハッカーはデバイスとそのデータに完全にアクセスできるようになります。 Pegasusは、もちろん標的型スパイウェアであり、Appleは恐らく(非公式かもしれませんが)iOS 14.7.1の更新にパッチを含めているはずです。 しかし、自分のiPhoneやiPadがスパイウェアのPegasusに感染しているかどうかを知りたいなら、簡
2020年のコロナ禍以降、オンライン授業やリモートワークの導入に「iPad」が大きく注目された。 教育機関、地方自治体、中小企業の需要急増により2022年まではアップルストアでは在庫がない状況がながらく続いていた。 しかし値上げが実施された7月1日以降ようやく在庫が落ち着きはじめている。 第9世代 iPad が46,800円で大量入荷 中古PC・白ロムでお馴染みの「じゃんぱら」では第9世代 iPad 64GBが46,800円で大量入荷。 いずれもWi-Fi版の未使用品で、9月6日10:時点の在庫数は200台以上。アップルストア価格より3,000円安く、もう一段階の値下げがあっても不思議ではない。 またアップル正規品を扱うAmazonでも時々セール価格になり、9月6日には256GB Wi-Fi版が6%OFFになっている。 (64GBは5%OFFになった直後に品切れに) 円安、物価高、半導体不
「Apple Pencilは高い」という人には、機能がほぼ同じのAdonitスタイラスペンがおすすめ2022.08.23 14:0044,714 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) お値打ち価格で機能はほぼ同じ! かつてスティーブ・ジョブスはiPhone発表時に、「最高のスタイラスペンは指!スタイラスペンなんかいらん!」と強く否定していましたが、なんだかんだでApple Pencilが登場して、iPadでイラストを描くアーティストにはとても重宝されるツールとなりました。そんなApple Pencilですが、なかなかのお値段で手が出ないという方に朗報です。最新のAdonit Neo Proなら、Apple Pencilとほぼ同じ機能でたった44.99ドル(約6,000円)! 機能的には遜色なしスタイラスペンには大きく分けて3種類あります
iOS 15が9月にリリースされたが、まだアップデートをしていない、あるいはしたくないという人もいるだろう。実は、iOS 14では重要なセキュリティアップデートだけを適用する選択肢が用意されている。具体的な手順を確認していこう。 2021年の最新バージョンである「iOS 15」は、9月に正式版がリリースされ、10月にはiOS 15.1もリリースされた。新OSの存在は認識しつつも、「面倒だな」「アップデート後の互換性が心配だな」と後回しにしてきた人もいるかもしれない。 しかし、セキュリティ面を考慮するならば、OSアップデートを放置しておくのはあまりおすすめできる状態ではない。実は、iOS 14では重要なセキュリティアップデートだけを適用する選択肢が用意されている。何かしらの理由があってまだiOS 14を使い続けたい場合には、これを活用してみるとよい。 iOS 15へのアップデートは画面下に出
第10世代となる2022年の新型「iPad」について、大きなアップグレードがあることがリークされています。 *Category:テクノロジー Technology|*Source:9to5Mac ,@aaple_lab 第10世代「iPad」はUSB-Cポート搭載&大画面化 テック系メディア「9to5Mac」は情報源から、新型「iPad」は、より大きな画面を備え、USB-Cポートを搭載するという情報を得たとのこと。同メディアは以前、新型「iPad Air」がM1を搭載することをリークし、見事的中させています。 今回のリークによると、このモデルはA14 Bionicチップを搭載し、セルラーモデルは5Gに対応するとのこと。現行のiPadに搭載されているA13 Bionicと比較すると、約30%ほどパフォーマンスが向上することが予測されます。 「iPad Pro」シリーズに続き、Airとmini
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く