「目標設定、ニガテなんですよね」組織に属するメンバーを育成し、評価する。そのための材料として「目標設定」を活用している組織は多い。MBOか、それに類する形を採用しているところが多いのではないか。(観測範囲での判断なので今は違うかもしれない) そして、「目標設定」を行う組織は多いというのに、「私、目標設定得意なんですよ」というエンジニアの存在は寡聞にして存じ上げない。なぜなのだろう。 エンジニアの目標設定は難しい?組織のレベルでは、「売上○○円」「ユーザー数○○人」「平均DAU○○」といった目標が設定されることが多い。財務に直結するものだ。翻って、エンジニアたちは組織にどう貢献するのか。エンジニアリングだ。直接売上がどうこうではなく、「どうすればビジネスに貢献するか」から立脚された仮説に基づいて行動をしていくことになる。 こうすれば画面遷移数が減って使いやすくなる、その事により利用率が向上す
水は固体・液体・気体の3つの状態に変化しますが、実は液体の状態だけでも12以上の異なる構造が存在しています。氷にも複数の構造が存在しているとされており、そのひとつが「超イオン氷」と呼ばれる構造です。この超イオン氷が海王星や天王星の地下深くに存在している可能性を科学者たちが指摘しています。 Structure and properties of two superionic ice phases | Nature Physics https://www.nature.com/articles/s41567-021-01351-8 Scientists find strange black 'superionic ice' that could exist inside other planets https://phys.org/news/2021-10-scientists-strang
心理学の研究論文は再現性が低いことが指摘されていました。再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられます。 現在は学界全体をあげての対策が行われているようです。研究の事前登録、データの公開、追試などが重視されるようになっています。 学界は正しい方向に進んでいるようですが、だからこそ、重要な発見だとみなされてきた過去の研究成果が次々に覆されているようです。 少々調べましたが……、いやはやこれは……脱力しました。心理学以外の分野でも援用されている有名な研究たちが、あれもこれも。興味を引かれたものに重点をおきつつ、ざっくりとメモ的にまとめておくことにします。 2021年9月12日追記 追試というのは、1年半以上かかるものも珍しくないようです。かなりの時間・精神力・体力を要するのに対して、見返りが少ないものといいます。この記事では多くの研究の
いつもはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 現在、Android 12がインストールされた端末において、Androidアプリ「はてなブックマーク」で記事を開こうとするとクラッシュする不具合が発生しています。 開発チームは原因を把握しているものの、現状では解決が困難なことが分かっています。対応ができる状況になり次第、対応をおこなう予定です。 不具合が発生した場合、アプリを再インストールすることで一時的に回避することができますが、再度発生することもあります。 なお、この問題はAndroid 11以下では起きないことを確認しています。 問題が解決する間、ご不便を申し訳ございませんが、対応までしばらくお待ちください。 クラッシュの一時的な回避方法について ( 2021年10月28日追記) 問題が解決するまでの間、アプリの設定や使い方を工夫することでクラッシュを回避できますので、
筆者がベンチマークテストCrystal Disk Markを使用して測定。テストに使ったパソコンのCPUはAMD Ryzen 9 5900X、マザーボードはASUSTeK ROG Strix X570-F Gaming、メモリーは16GB NVMe対応の2製品とNVMe非対応の製品には大きな性能差があった。SSDとHDDほどではないが、NVMe対応のほうがより快適にパソコンを利用できる。 パソコンに搭載されているSSDがNVMe対応かどうかは、スペック欄で確認できることがある。NVMe対応の場合、SSDの欄や注釈に「NVMe」あるいはNVMeで使われるインターフェース名の「PCI Express」と書かれていることが多い。逆にインターフェース名の「Serial ATA 3.0」や何も記載されていない場合は、NVMe非対応である可能性が高い。 記憶素子への記録方式にも注目 SSDでは、NAN
1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大阪都心部と関西空港を結ぶ「なにわ筋線」の建設に向けた準備工事が10月26日から始まった。国鉄時代に始まった構想が2010年代になって具体化した背景には何があったのか。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)
東北大学の山本孟助教らの研究グループ※は、岡山県産の逸見石(へんみいし)が量子力学的なゆらぎの強い磁性体であることを、放射光や理論計算、極低温物性測定を用いて発見した。量子コンピュータなどへの応用が期待される。 今回、放射光X線回折を行ったところ、逸見石が従来の報告とは異なる結晶構造を持つことが判明。決定した結晶構造とそれに基づく理論計算から、逸見石は量子力学的なゆらぎ(熱ではなく量子力学的な効果による磁気スピンのゆらぎ)が強く現れる磁気スピン格子の性質を持つことが分かった。 磁化測定と極低温までの比熱測定を行ったところ、逸見石は隣接する磁気スピン同士が反平行に並ぼうとする力(反強磁性相互作用)があるが、ゼロ磁場中では絶対温度0.2度と極低温まで、スピンが整列する磁気秩序が生じなかった。逸見石の結晶構造と磁気スピン格子の幾何学的な特徴で生じる量子力学的なゆらぎが、磁気スピンの秩序化を抑制し
PMBOK®ガイド第7版(日本語版)提供予定について 2021年07月14日 米国PMIでは すでに A Guide to the Project Management Body of Knowledge (PMBOK® Guide) の書籍が8月1日リリース予定と発表されており、PMI会員向け特典のPDF版ダウンロードサービスも7月1日より開始されていますが、日本語版については現在PMI日本支部において制作作業が進行中です。 PMBOK®ガイド第7版 日本語版は第6版までとは異なり、商品品質の向上を図るため、制作・印刷を日本国内で行います。 現時点でPMBOK®ガイド第7版 日本語版のリリースは以下を予定しています。 ・書籍リリース : 2021年11月 ・支部会員特典用PDF版リリース :2021年10月 なお書籍版の予約販売開始時期については未定です。書籍販売・出荷関連の調整後に別途
【重要なお知らせ(注意喚起)】 ホームページの旧ドメイン「kakarikata.jp」を利用した、 当プロジェクトとは全く関連のない内容のサイトが確認されております。 当サイトは、厚生労働省及び当事業とは 一切関係がありませんのでご注意いただくようお願いいたします。 正しいURL(アドレス)は「https://kakarikata.mhlw.go.jp」です。 みんなの医療を まもるために、 お願いがあります。 病院・診療所にかかるすべての国民の皆様の健康をまもるため、日夜力を尽くす医師・医療従事者をまもるために、「上手な医療のかかり方」を知り、考え、行動することが大切だと考えています。 あなたやあなたの大事な人がもしものときも、安心して医療が受けられ、みんなの医療がまもられていくために。 生活者の皆様、医療関係者、民間企業、市民社会、自治体などをはじめとした医療の恩恵を被る 「すべての人
「プロジェクトマネジャーの教科書」とも呼ばれる「PMBOKガイド」第7版の日本語版書籍が2021年11月1日に発売される。第6版は重量が2kgあったが、新版は800gと一気に軽くなった。プロジェクトの流れをまとめたプロセスの記載が姿を消し、プロジェクト運営を成功させる「原理・原則」が前面に出るなど構成が大きく変わったことが影響した。変化が激しい時代に対応するため、開発プロセスにかかわらず活用できるように転換した。 米PMI(Project Management Institute)が発行したPMBOKガイド第7版は、従来版とは全く異なる構成になった。翻訳作業に中心的に携わったPMI日本支部の庄司敏浩標準推進委員会委員は「プロセス中心の構成をやめた」と説明する。 第6版までのPMBOKガイドは、QCD(品質・コスト・納期)をはじめとする要求事項を満たして円滑に成果物を作り上げることを重視して
前回の「極言暴論」をお楽しみいただけただろうか。「お楽しみいただけたか」と妙な言い方をしたのは訳がある。2015年の段階で「SIerは5年で死滅する」と予測して赤っ恥をかいたことを、あえて記事に盛り込むことで、多くの人に「木村ってばかだな」と笑いながら読み進めてもらうことを狙ったからだ。そしてもう一度、人月商売のIT業界の現実を直視することで、技術者らにこれからの身のふり方を考えてもらいたかったのだ。 で、あの記事を読んでみた感想はいかがか。「またオオカミおやじがいいかげんなことを言っているぞ」と思ったのなら、率直な感想で大変よろしい。だが、人月商売のIT業界やユーザー企業の現状に思いをはせた読者なら、別の感想も抱いたはずだ。「5年で死滅するかはともかく、人月商売を続ける限りSIerや下請けITベンダーに先がないのは確かだ」。そうなのだ。ユーザー企業の丸投げ体質によって我が世の春を謳歌して
2021年10月13日以降にWindowsUpdateに配信された更新プログラムをインストールすると、ネットワークプリンター・共有プリンターから印刷できない不具合が発生していますが、Microsoftはやっとこの不具合を認めました。 更新履歴 ① 不具合を抱えている更新プログラムのリストに2021年11月10日分を追加。 [2021/11/10] ② 不具合を抱えている更新プログラムのリストにWindows10 21H2 オリジナルリリース(初期状態)を加筆。 [2021/11/17] ③ 記事下部に修正情報を加筆。本不具合は、Windows10およびWindows11は2021年11月23日公開のプレビューリリースで修正されました。詳細は記事下部参照。 [2021/11/23] ④ Windows8.1も修正されました。記事下部に修正情報を加筆。 [2021/12/15] [New]不具
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年10月) オブジェクト識別子(オブジェクトしきべつし、英: Object IDentifier、OID)とは、あらゆるオブジェクト、概念、または「モノ」に世界的に重複しない一意な識別子(番号)を割り当てるために作られた識別子メカニズムである。国際電気通信連合(ITU)およびISO/IECにより、共同で標準化されている。 OIDの構成はITU標準X.660で正式に定義されており、木構造(OID tree)となっている。標準文書上では、識別子を構成する個々の最小ラベルをアーク(arc)と呼び、アークは整数値(primary integer values)で表す。オプションとして英字(Unicode lab
Warning: This OID repository is a kind of wiki where any user can add information about any OID (pending validation by the OID repository admin), but this OID repository is not an official registration authority for OIDs, so an OID can only be described in this OID repository if it has been officially allocated by the registration authority of its parent OID. For more information, see "What is an
Protocol parameter registries represent the authoritative record of many of the codes and numbers contained in a variety of Internet protocols. We maintain these records in compliance with the associated technical standards and allocation policies, and we provide this service in coordination with the Internet Engineering Task Force (IETF). To view or download individual protocol registries, naviga
◆ STPとは STP(Spanning Tree Protocol)は、円環上(ループ状)に形成されたレイヤー2ネットワークにおいて データトラフィックが永続的に流れ続けることを防止するプロトコルです。信頼性の高いネットワークを 構築するためには、ネットワーク機器に障害が発生しても迂回路で通信できるように、複数のスイッチを 使用したNW構成にしますが、そのような冗長化をした場合にSTPを有効にしなければ問題が発生します。 下図はSTPを有効にしていないネットワーク。ホストAがBと通信するためには、ホストBのMACアドレス を知る必要があります。そのためにホストAはARPリクエストをブロードキャストします。ARPリクエスト のフレームを受信したスイッチ(SWA)は、送信元MACアドレスをMACアドレステーブルに学習したあと、 隣接スイッチ(BとC)にフラッディングします。ここまでの動作(黒
当記事では、Windows 10,11にSNMPの設定を投入する手順について記載します。 ※ Windows 10 Version 1809 以降のバージョンを対象としております。 ※ Windows 10 Version 1809 以前のバージョンについてはSNMPサービスの追加場所が異なりますので、Windows Updateを実施したのち作業を実施してください。 更新履歴 2023/03/17 Windows11の仕様について追記しました。 2024/05/22 Windowsのバージョンよる仕様について追記しました。 事前準備 LogStare Collector (以下 : LSC) サーバのIP アドレスをチェックします。 ※当記事では、192.168.0.100 をLSC サーバとして扱います。 設定内容 SNMP サービスの追加 Windows キー + R キー を同時押
コンフィグレーションガイド Vol.2 22.1.1 SNMP概説 <この項の構成> (1) ネットワーク管理 (2) SNMPエージェント機能 (3) SNMPv3 (1) ネットワーク管理 ネットワークシステムの稼働環境や性能を維持するためには,高度なネットワーク管理が必要です。SNMP(simple network management protocol)は業界標準のネットワーク管理プロトコルです。SNMPをサポートしているネットワーク機器で構成されたマルチベンダーネットワークを管理できます。管理情報を収集して管理するサーバをSNMPマネージャ,管理される側のネットワーク機器をSNMPエージェントといいます。ネットワーク管理の概要を次の図に示します。 図22-1 ネットワーク管理の概要 (2) SNMPエージェント機能 本装置のSNMPエージェントは,ネットワーク上の装置内部に組み込
Simple Network Management Protocol(簡易ネットワーク管理プロトコル、またはシンプル ネットワーク マネージメント プロトコル、SNMP)は、DARPAモデルに準じたIPネットワーク上のネットワーク機器を監視(モニタリング)・制御するための情報の通信方法を定める通信プロトコルである。 巨大なネットワーク上で、数多くの機器の状態を把握するためには、この規格化されたプロトコルを使い、機器からの情報を集めて監視や制御を行う。コンピュータ等の能動的な機器以外にもルータやハブなどもSNMPを使って監視することが出来る。 SNMPに関する最初のRFCは1988年に登場した。 プロトコルを管理情報の構造から分離することにより、SNMPはネットワーク上の非常に多種多様なサブシステムを容易にモニターできるようになった。それはOSI参照モデルの全ての層を超えて、データベースやe
SNMPマネージャからSNMPエージェントに問い合わせられる内容は、この他にCPU使用率、メモリ使用率 インターフェースのリンクアップ、ダウン状態、トラフィック量、MTUやSpeed/duplexの状態も確認可能。 ◆ SNMPのトラフィック SNMPエージェントがUDP(ポート番号161)を使用して、SNMPマネージャがUDP(ポート番号162)を 使用しています。従って、SNMPマネージャからSNMPエージェントへの問合せは、SNMPエージェントへの 宛先ポートとしてUDP(ポート番号161)が使用されます。一方、SNMPエージェントからSNMPマネージャ へのトラップ通知は、SNMPマネージャへの宛先ポートとして、UDP(ポート番号162)が使用されます。 ◆ MIB ( ミブ ) とは MIB (Management Information Base) とは、SNMPエージェントが
Reading Time: 2 minutesSNMP(Simple Network Management Protocol)は、UDP/IPベースのネットワーク監視、ネットワーク管理を行うためのプロトコルです。ルーター、スイッチなどのネットワーク機器、WindowsやUNIXサーバーなどの状態監視、リソース監視、パフォーマンス監視、トラフィック監視を行うために使用します。一般的に、サーバーに対しては、CPU使用率、メモリ使用率、ディスク使用率、プロセス監視、Windowsイベントログ監視、Syslog監視を行います。ネットワーク機器に対しては、各ポート上で送受信されたパケット数、エラーパケット数、ポートの状態(up/down)、およびCPU使用率、メモリ使用率などを監視します。ベンダによっては機器固有の管理項目を公開しているものがあり、きめ細かい監視が可能です。 アジェンダ SNMPのバ
概要 SNMP(Simple Network Management Protocol)とは、IPネットワーク上のルータやスイッチ、サーバ、端末など様々な機器をネットワーク経由で遠隔から監視・制御するためのプロトコル(通信規約)の一つ。組織内の構内ネットワーク(LAN)の管理でよく用いられる。 管理者が操作や管理のために用いるソフトウェアを「SNMPマネージャ」、監視や制御の対象となる個々の機器に導入されるソフトウェアを「SNMPエージェント」という。管理対象の機器が複数のサブシステムに分かれている場合は、機器を代表する「マスターエージェント」と機能ごとに動作する「サブエージェント」が置かれる場合もある。 SNMPでは主にこの両者の間の通信手順や送受信されるデータ形式などを定めている。仕様が標準化されており、メーカーや機種と問わず共通して利用することができるが、データモデルの一部はメーカー固
「OpenView」の名を知っていますか? 現代社会にとってITが不可欠な存在であるように、ITにとってもコンピュータ同士やユーザー同士をつなぐネットワークは不可欠な存在だ。ネットワークは“つながって当たり前”かもしれないが、そんな当たり前を実現し、維持することは一朝一夕にできない。これまでのITのドラスティックな変化は地道なネットワーク管理によって実現されてきたといっても過言ではないだろう。 実は26年にわたってネットワーク管理を支え続けてきたのが、日本ヒューレット・パッカード(HPE)の「OpenView」である。ネットワーク管理者の経験を持つベテランにとってはその名に聞き覚えがあるかもしれないし、先輩からその名を聞いたことがある現役のネットワーク管理者も多いことだろう。実は、既に「OpenView」という名前は存在しない。しかし、OpenViewの歴史はネットワーク管理の歴史そのもの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く