[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

SNMP 【Simple Network Management Protocol】

概要

SNMP(Simple Network Management Protocol)とは、IPネットワーク上のルータスイッチサーバ端末など様々な機器をネットワーク経由で遠隔から監視・制御するためのプロトコル(通信規約)の一つ。組織内の構内ネットワーク(LAN)の管理でよく用いられる。

管理者が操作や管理のために用いるソフトウェアを「SNMPマネージャ」、監視や制御の対象となる個々の機器に導入されるソフトウェアを「SNMPエージェント」という。管理対象の機器が複数のサブシステムに分かれている場合は、機器を代表する「マスターエージェント」と機能ごとに動作する「サブエージェント」が置かれる場合もある。

SNMPでは主にこの両者の間の通信手順や送受信されるデータ形式などを定めている。仕様が標準化されており、メーカーや機種と問わず共通して利用することができるが、データモデルの一部はメーカー固有の情報を含むため、同じメーカーの製品間でしか認識できない場合もある。デフォルトではSNMPマネージャUDP162番ポートで、SNMPエージェントUDP161番ポートで接続を受け付ける。

SNMPマネージャは管理者による操作や設定に基づいて、SNMPエージェント情報の送信要求や設定項目の変更要求などを送る。SNMPエージェントはこれに応えて要求された情報を返信したり、設定変更の結果を通知したりする。この動作をポーリングという。一方、故障など緊急時にはエージェント側からマネージャへ能動的に発信をう「SNMPトラップ」が用いられる。

MIBとOID

SNMPでは機器の状態に関する情報を「MIB」(Management Information Base)と呼ばれるデータモデルで管理しており、マネージャとエージェントが同じMIBに基いて情報をやりとりする。MIBの項目は木構造で管理されており、各項目は「OID」(Object ID)と呼ばれる識別子一意に識別される。

MIB全体を表すツリーのうち、多くの機器に共通する基本的、汎用的な項目についてはIEEEIETFによって標準化されており、これを「標準MIB」という。一方、ツリーの一部は機器のメーカーなどが自由に設計して使用することができる「拡張MIB」となっており、メーカーや機種に固有の情報のやり取りなどに使われる。

(2024.2.26更新)

他の辞典による解説 (外部サイト)

この記事の著者 : (株)インセプト IT用語辞典 e-Words 編集部
1997年8月より「IT用語辞典 e-Words」を執筆・編集しています。累計公開記事数は1万ページ以上、累計サイト訪問者数は1億人以上です。学術論文や官公庁の資料などへも多数の記事が引用・参照されています。