このサイトが機能するために必要な Cookie に加えて、あなたの閲覧のニーズをより理解し、エクスペリエンスを向上させるために、追加の Cookie を設定する許可をお願いします。プライバシーは侵害しませんのでご安心ください。
概要 Firefox で MathML 数式を表示するときに STIX フォントを使うためには、 Firefox の設定が必要です。いろいろ試したらうまくいったようなので、設定方法を説明します。 注意 このページに書かれているのは 2007 年 10 月 31 日から 2008 年 1 月 10 日まで公開されていた STIX フォントのベータ版に関する情報です。現在では STIX フォントのベータ版はダウンロードできないようです。 はじめに 2007 年 10 月 31 日、フリーの数式フォントである STIX フォントのベータ版が公開されました。 STIX フォントを使うと MathML で書かれた数式を Firefox で表示することができます。まだベータ版なので既知の問題がいろいろありますが、 MathML で遊んでみるには十分すぎる品質です。 STIX フォントをダウンロード・イ
Firefoxでマウスホイールを使ってページスクロールを行うと、なんだか違和感を感じるという方も多いのではないでしょうか。 Firefoxは他のブラウザと比べて、ホイール回転で移動する量が少なく、かなりグルグルと回さなければ大きく移動することはできないようになっています。 せっかくホイール付きマウスを使っているのですから、回した分だけ素早く移動させたいと思うこともありますね。 そんなマウスホイールのスクロール量も、以下の設定により、好みの行数に変更することができます。 1.about:configを開く。 2.フィルタ欄に[mousewheel.withnokey.sysnumlines]と入力。表示された[mousewheel.withnokey.sysnumlines]をダブルクリックし、値を[false]に変更する。 これでスクロールにシステム規定値が使われないようになりました。 3
「紙copi」は、思いついたアイデアをサッとメモしたり、気になったウェブサイトや情報を取り込んで保存することができるウェブスクラップソフトです。 ● 紙copi紹介 ● "copi"と"Lite"の違い ● メディア掲載 ● ユーザーレビュー 効率よく情報収集!ネット整理術の達人になろう。 ほしい情報だけピンポイントで集め、さらに加工や編集ができるのが「紙copi」です。テキストの手直しはもちろん、画像の削除や移動も可能。 あなただけの情報ライブラリーを作ることができます。「箱」の中に「小箱」をつくることもできるので、集めた情報やメモを効率よく探すことができます。検索の機能も充実しています。 » いますぐダウンロードして使ってみる 新聞や雑誌を切りぬくように、Webサイトを素早くスクラップ 世界中のWebページからマウスひとつで簡単取り込み! Webブラウザで閲覧しているWebページの内容
Webサイトのサムネイルを取得する要望は多い。Web APIとして提供されているものを良く見かけるが、WindowsベースでIEの画面を使うか、仮想フレームバッファであるXvfbを使ってFirefoxの画面を撮るかどちらかを使っている。 どうもスマートではない。もっと簡単にできないだろうか。その可能性を感じさせるのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLobo Browser、JavaベースのWebブラウザだ。 Lobo BrowserはこれまでWarriorと呼ばれていたソフトウェアの新版だ。日本語への対応も向上し、ブラウザとしての体裁も整ってきた。 Java製とあって、マルチプラットフォームで動作するのも特徴だ。対応はHTML4、CSS2、JavaScriptとなっている。が、複雑なCSSの描画は難しい。 プラグインにも対応しているので、レンダリング性能が向上すれば、実
ダウンロード違法化と話と相まって、P2Pの市民レベルがなかなか向上してこない。未だにアングラという雰囲気が感じられる。だが、技術は中立だ。その利用法によっては何だってグレーゾーンに収まるのだ。 有益な技術ほど、アングラ(暗黒面)に陥りやすいのかも知れない。そんな技術的には素晴らしいが不遇な気もするP2Pの新しいクライアントだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFrostWire、オープンソースのP2Pソフトウェアだ。 FrostWireはLimeWireをベースにして開発されており、現状ではさほど画面は変わらない。動作はMac OSXの他、WindowsやLinuxで動作する。 ファイル検索機能があり、音楽、画像、動画、ファイル、プログラムなどに分けて検索できる。またはTorrentファイルをドラッグアンドドロップすればすぐにダウンロードが開始される。ライセンスでCreative
このブログ記事元ネタはこちら http://nekosetu.blog103.fc2.com/blog-entry-48.html FC2動画の保存方法で検索される方が多いので補足です。 FirefoxアドオンVideoDownloadHelperで簡単にダウンロードできちゃいます。 もちろん他の動画サイトの動画も保存できちゃいます。 Firefoxって何?っていう方はこちら アドオンが豊富な多機能ブラウザ Mozilla Firefox (特徴まとめ) http://nekosetu.blog103.fc2.com/blog-entry-19.html いやインターネットエクスプローラ使ってるんだけど?って方はこちら 簡単に動画を保存!GOM PICKER(無料)のインストール方法 http://nekosetu.blog103.fc2.com/blog-entry-58.html Vi
システム開発ではクロスブラウザ対応ということがよく課題にあげられます。 ユーザーがどのようなブラウザを使用していても操作感が変わらないように、ブラウザによって処理を分岐させなくてはならないことがあります。 例を1つあげると、ファイルをダウンロードするときの処理があります。 ファイルダウンロード時はレスポンスヘッダーの値が同じでもブラウザによって挙動が違うものがあります。 そのため、同じような動作を実現させるためには、ブラウザを判別して各々のブラウザに合わせて処理を記述することが必要になります。 ということで、今回はJavaのコード内でブラウザを判別する方法を紹介します。 判別方法は、リクエスト内のUser-Agentを参照するというスタンダードな方法です。 判別できるブラウザは次の6種類になります。 ・Internet Explorer ・Firefox ・Opera ・Google Ch
スマホサイトの広告って たいていのWEBサイトには広告があります。個人の趣味で運営しているのでない限りその広告が収入源なわけで仕方ないのです。 で、WEBの管理者は広告をちゃんと見てもらう(クリックしてもらう)ために、さまざまな広告表示用エクステンションから効果的なものを探してインストールします。 たとえば、本サイトをAndroidの標準ブラウザで見ると、こんな風に表示されます。 サイトトップにある「広告1」はまだ良いのですが、この自動的に追従してくる「広告2」はかなり邪魔ですよね…。しかし、やはりこのほうがクリックしてもらいやすいというか・・。 解決策その1⇒専用ビューアを使う まず、本サイトの場合は、専用のビューア・アプリを用意しています。 詳しくはこちらを御覧ください ⇒ブラウザで見るより高速&快適!「スマート中目黒」閲覧アプリ このアプリでは広告は最下部に張り付いたまま
前回のエントリでアクセス解析をチェックしていて気がついたんですが、リンクが張られてないページからアクセスしたかのように見せかける「リファラスパム」がかなり目に付きました。 【refer(r)er spam】参照元の履歴が記されるサイトに対して、同一の参照元から大量のアクセスを行うスパム。 リファラスパムとは - はてなダイアリー ログをきちんと調べてみると5月中旬~末ぐらいから突然現れて、その後減る様子がありません。多分新しい自動ツールが流行っているものと思われます。調べたところそんなに話題になっているようでもないので、ちょっと注意喚起しておこうと思います。 リファラスパムとは リファラ(referer)とは アクセス解析を設置するとそのページにどこから飛んできたか、どの検索ワードでページにたどり着いたかがわかります。これはブラウザ(IEやFirefox)がリンク元ページ、つまりそのページ
Mozilla Foundationは6月26日、Android向けブラウザ「Firefox」の最新版を公開した。Android 2.2以上に対応し、料金は無料。 Android版のFirefoxは、2010年4月のβ版公開を経て、2011年3月に正式リリースした。今回のアップデートでは、ユーザーインタフェース(UI)の刷新とFlash対応、PC版との同期を実現。加えて、ページ閲覧時の表示速度を従来比2~3倍に高速化するなど、パフォーマンスを向上している。 インタフェース面では、ユーザーが親指1つでタブの切り替えや新規ページを開く動作ができるよう、操作系のアクションを画面右上に集中した。右上の「+」ボタン(※)を押すと、上部に検索バーを表示し、その下には閲覧履歴やブックマークを表示する。また起動時のスタートページには、よく見るページのリストが出すなど、ユーザーがより少ない操作で見たいページ
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
海外に行ってネットカフェからメールを打ちたいとき、英語キーボードであることが一般的です。たとえば、@マークは日本語キーボードでは「せ」の右側のキーですが、英語キーボードでは、「Shift」+「2」のキーで表示されます。 言語の切り替えは、「Alt」+「Shift」 半角/全角の切り替えは、「Alt」+「~」でできます。 追記します。(2007/9/16 19:44) 海外でネットカフェのパソコンに日本語IMEが搭載されていなかった場合、 ■Ajax IME: Web-based Japanese Input Method で入力可能です。これでローマ字だけのメールを打つ必要もありません。 変換後の文字をコピー&ペーストすればOKです。
ウェブサイト高速化勉強会 : ATND 2012/09/29 ウェブサイト高速化勉強会 #tnmk0929 - Togetter さくらのVPSにてサーバ&ドメイン取得を行った流れもあり、個人用鯖にも何らかのWebコンテンツを配備・公開して行く事になるだろう(てかそういう風にして行きたい)と言うのもあり、ちょうど目にしたこちらの勉強会に目が留まり、参加して来ました。 なので現状のWebサイトを高速化させるために、ってのではなくて今後のために、という意味合いが強いですね。 会場は横浜タネマキ。最近は個人的にはYokohama.groovy等で2週間に一遍は使ってる感じですね。 タネマキ 【コワーキング & シェアオフィススペース】 開始間際、ディスプレイ接続で調整が上手く行かず10分程押した後スタート。 Web Site Optimization for Beginners こもり まさあき
作者ホームページサービス(hp.vector)は終了いたしました。 長らくのご利用、ありがとうございます。 ご不明な点があれば、お問い合わせページをご覧の上、お問い合わせください。 ※15秒後にトップページに戻ります。 (c) Vector HOLDINGS Inc.All Rights Reserved.
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く