[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (12)

  • 西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実

    西洋格闘技に20秒で惨敗した中国伝統武術の現実
    EG_6
    EG_6 2017/05/12
    このまま映画になりそうな展開だけど、フィクションよりも現実の方がおもしろそう。ちなみに西洋格闘技って言われてる方の人は「中国伝統の格闘技“散打”出身」
  • 焼き鳥1本分で忘年会帰りの満員電車は解消する

    8月に東京都知事に就任した小池百合子氏は、「満員電車ゼロ」を公約に掲げている。前回(「小池都知事の満員電車嫌いは筋金入りだ」)に引き続き、小池都知事のブレーンとして知られる交通計画のコンサルティング会社「ライトレール」の阿部等社長に“痛勤”解消策を聞いた。 今ちょうど忘年会シーズンで、酔っ払いに囲まれて深夜の満員電車に乗ることにうんざりしている方も多いと思います。 阿部:深夜の満員電車は運用の見直しで解消できるはずです。まずは現状を確認しましょう。 私は12月17日(土)の深夜、品川駅京浜東北線のホームにいました。0:28発の磯子行きの最終列車は16分遅れで動き始めたのですが、積み残された大勢の人たちがホームに残っていました。平日の晩はもっと激しい混雑です。

    焼き鳥1本分で忘年会帰りの満員電車は解消する
    EG_6
    EG_6 2016/12/22
    この人のこと以前にも読んだな。妥当だと思う点もあれば無理だなっていう提言もあるけど、無理の方を強く感じるのは「メディア報道をバックに形成された社会の空気」ってやつ?
  • 海外「クラフト」成長と日本地ビール失速の差

    海外「クラフト」成長と日本地ビール失速の差
    EG_6
    EG_6 2016/05/10
    かつての日本の地ビール失速の話は過去に何度も語られてきた内容。このテーマで書くなら現在の日本の状況に即した海外との比較をしてほしい。物足りない。
  • 実はガンダム以上の成功作!?「ダグラム」のプラモは大人気

    渡辺:よろしくお願いします。マックスファクトリーは玩具の企画・制作・製造の会社で、キャラクターものの「フィギュア」が主力商品になりますが、今回初めてプラモデルに参入しました。もともと私はモデラー(プラモデルを作る人)でして、ホビー雑誌でガンダムのプラモデル作例を作る仕事から始まって、現在に至ります。 ありがとうございます。ちなみに一番メイン層のお客様の年齢とかってだいたいつかんでいらっしゃいますか? 渡辺:うちの場合は、下は20代前半。上になるとやはり今回「ダグラム」を入れたことによって50代も入ってきましたけど、メインということで言うならば20代の中盤あたりから30代の中盤ぐらいがボリュームゾーンだと思います。 さて、今回は御社が発売した「太陽の牙ダグラム」のプラモデルがヒット中とお聞きしてお邪魔しました。このタイトルは懐かしい。当サイトで連載していた「アンチ天才の“ボトムズ流”仕事術」

    実はガンダム以上の成功作!?「ダグラム」のプラモは大人気
    EG_6
    EG_6 2014/07/11
    ダグラムのプラモデル売れてるんだね! なかなか興味深い記事。 “なんと、続きます。週明け月曜日をお楽しみに。真実は見えるか?”
  • 最近、ガチャガチャ回してますか?

    最近、ガチャガチャ回してますか?
    EG_6
    EG_6 2013/07/17
    奇譚クラブの古屋社長はユージン出身の方だよね。どちらかというとフチ子さんみたいなフィギュアよりネイチャーテクニカラーシリーズをよく買ってました。
  • 日本には木が多すぎる

    豊かな生態系を守っている里山。しかし、かつて日の里山は、立派な木などない「はげ山」ばかりだった。それが戦後、木材が使われなくなり、今や「森林飽和」とも言える状況になっている。そして森林の「量」が回復したことが、新たな環境被害につながっている可能性があるという。『森林飽和』の著者、太田猛彦・東大名誉教授に聞いた。 (聞き手は田中太郎) 太田さんの著作『森林飽和』を読ませていただきました。「飽和」というほど、日には森林があふれているのでしょうか。 太田:はい。幹の体積の総和を森林の蓄積といいますが、日は過去50年間ぐらい増え続け、3倍ぐらいになっています。人工林は4~5倍に増えていて、自然林もどんどん成長しています。『森林・林業白書』に毎年、グラフとともに出ているのに、誰も触れてこなかった。不思議です。 経済成長で森林以外の土地利用はどんどん変化しています。都市に住んでいると、宅地や工場

    日本には木が多すぎる
    EG_6
    EG_6 2013/03/28
    興味深い。『森林飽和』、読んでみよう。
  • セブンがビール・飲料メーカーに“モテまくり”のワケ

    セブンがビール・飲料メーカーに“モテまくり”のワケ
    EG_6
    EG_6 2012/11/01
    “グランドキリンの2012年度の販売目標数量は当初の年間目標の倍以上” “プレミアム・モルツの2倍も売れている。しかもプレミアムモルツの売り上げを落とさずに、数字を上乗せしている”
  • 物言いは“すべからく”上品に

    橋下徹大阪市長に関する特集記事が掲載された週刊朝日(10月26日号)を、私は、発売日の昼過ぎに入手した。 購入を急いだのは、ツイッターのタイムラインがちょっとした騒ぎになっていたからだ。 「これは早めにおさえておかないと売り切れになるぞ」 そう直感した私は、直近のコンビニに走った。 さいわい、店の棚には最後の一冊が残っている。運が良かったのだと思う。 周囲には、買いそこねた連中が結構いる。聞けば、翌日の朝には、どこの書店を探しても見つからない状態になっていたらしい。それだけ良く売れたということだ。 が、話は、売れ行き好調ということだけでは終わらない。 その後に起こった一連の出来事を考えれば、雑誌が完売したことは、悪夢のはじまりに過ぎなかった。 なんだか、大仰な書き方になっている。 昭和のルポルタージュの文体に影響されているのかもしれない。 怨嗟と情念。夜霧に浮かぶ影のような記憶。こういうも

    物言いは“すべからく”上品に
    EG_6
    EG_6 2012/10/26
    “突き詰めて考えれば、このたびの事態の背景には、週刊誌というメディア自体の衰退が色濃く影響している” …ことばの誤用と校閲の問題も含めていちいち腑に落ちる。
  • 「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音とドジョウの進む道:日経ビジネスオンライン

    アジアを中心とする海外出店に乗り出した流通大手のイオン。今年からは中国やマレーシア、米国での人材採用に乗り出す。人事担当者の音に日が取るべき道がうかび上がる。

    「40歳以上の日本人男性はいらない」 イオン人事担当者の本音とドジョウの進む道:日経ビジネスオンライン
    EG_6
    EG_6 2011/09/08
    わざと刺激的な言葉を見出しにしたんだろうけど、年齢と国籍、性別で人事に差をつけるよなんてはっきり言われると、コンプライアンス的にその担当者はいかがなものかと思ってしまう。
  • 社員に赤字を怖がらせない。だから売れるCDを出せるんです。:日経ビジネスオンライン

    社員に赤字を怖がらせない。だから売れるCDを出せるんです。:日経ビジネスオンライン
    EG_6
    EG_6 2011/01/24
    “自分が新しいとも斬新だとも思っていない” ―うん、すごく斬新なことは言ってないと思う。メジャーの中にもその視点で仕事してる人はいる。でもメジャーの規模ではできないことはある。
  • 彼らがあのツイートに怒った本当の理由

    冒頭のイラストは、年賀の挨拶を兼ねている。さよう、賀詞兼任コラム。二兎を追う形だ。 ご存知の方もあるだろうが、私は虚礼廃止の建前を貫徹すべく、この十年来、郵便局経由のリアルな年賀状を廃絶している。 そのくせ、生来の小心ゆえ、返事を書かずにいることに毎年心を痛めている。今年は「年賀状の返事を書かない件についてのお詫びのハガキ」を投函しようとさえ考えたほどだ。最後まで迷った。うむ、末転倒。 ん? 不義理を気に病むぐらいなら、変な意地を張るのはやめたらどうだ、と? お言葉痛み入る。私は素直に年賀状を書くべきなのかもしれない。 でも、それができないのが偏屈者の宿命で、素直になったら今度はコラムが書けなくなる。ダブルバインド。因果な稼業だ。 イラストのもうひとつの意味は、お察しの通り、麻木スキャンダルだ。いさぎよくなき二兎なるウサギ。具体的に申せば、麻木久仁子さんと大桃美代子さんおよび山路徹氏(以

    彼らがあのツイートに怒った本当の理由
    EG_6
    EG_6 2011/01/07
    “重要なのは、彼女が自らを傷つけるリスクを冒していたことが、そのツイートに信頼感を付与していたという点” “いずれにしても、ツイッターは自己言及のメディア” ―ふむ。
  • できれば所在不明のままでいてほしい

    足立区で都内最高齢とされる男性がミイラ化した遺体で発見された事件は、当初、奇妙奇天烈奇々怪々な事件として報じられた。 なにしろ相手がミイラだから。 111歳(←生きていれば)という年齢も驚きだったし、遺体が30年を経たものであるらしい点も特異だった。家族によれば、人は30年以上前のある日「即身仏になる。絶対に開けるな」と言い残したきり、部屋から出てこなくなったのだそうだが、その証言の真偽も含めて、当件はどこまでも素っ頓狂だった。 だから、世間の人々も、第一報を聞いた段階では、誰もが特殊な家庭に起こった例外的な事件だというふうに受け止めていた。私もだ。どうにも浮世離れしていると思った。猟奇的に見える半面、牧歌的な感じもある。お伽話みたいだ。昭和拾遺物語。ワンスアポンアタイム・イン・アダチク。 ところが、同じ事件について、年金の不正受給の疑いが報じられると、コメンテーターの論調はガラリと変わ

    できれば所在不明のままでいてほしい
    EG_6
    EG_6 2010/08/20
    サラリーマンが転勤したとき住民票を移さないと住民税未納になる恐れあり。会社が新住所の自治体に払っちゃうから(経験済)。しかし笑えるのは後半の “非実在高校生の出欠についてのエピソード” に尽きる
  • 1