[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

design_readingに関するyulily100のブックマーク (52)

  • ロゴの「マーク」はあったほうがいいの?なくてもいいの?|三宅佑樹 / Yuki Miyake

    こんにちは、三宅佑樹(@yuki_miyake)です。 普段はビジュアルデザインやクリエイティブコンサルティングを通じて企業のブランドづくりやサービスづくりをお手伝いしています。 デザインの仕事を始めて9年ちょっと。これまで、100まではいかないかもしれませんが、数十個のロゴをデザインしてきました。 ロゴは、幾何学的な形や有機物を図形化したマーク(シンボル)と、組織などの名前を記述した文字(ロゴタイプ)とで構成されます。 場合によってはマーク(シンボル)が無く、文字(ロゴタイプ)だけの場合もあり、それはそれで特に問題なく運用されていたりします。 そこで、ロゴをデザインする際にしばしば悩むことになるのが、「マーク(シンボル)は必要なのか?」「どういう時はマーク(シンボル)があったほうがよくて、どういう時は無くても大丈夫なのか?」ということです。 一般的に分かりやすく伝えるためにここまで「マー

    ロゴの「マーク」はあったほうがいいの?なくてもいいの?|三宅佑樹 / Yuki Miyake
  • 100日続けたDaily UIの記録|灰色ハイジ

    あーーー 2018年中に終わって良かったーーー Daily UIという、メールアドレスを登録すると毎日お題が送られてきてそのUIをデザインするというチャレンジ企画があるのですが、去年の今頃はこれを途中で辞めてしまっていたのでした。 私の投稿をみてDaily UIを始めた人が立派に完遂するというのに何というふがいなさ...。これはよくないな、ということで再開したのが今年の9月頃。再びできなかった日を挟みつつも、旅行の合間などにもやり遂げてついに今月100個分のお題を終えたのでした。 ↑100個すべてのデザインをTwitterモーメントにまとめました いくつか思い出深いものと共に振り返ります。 🏳 なぜDaily UIを始めたのか?始めたのは、去年の今頃。サンフランシスコのプロダクトデザイナー養成所Tradecraftに通っていた時でした。カリキュラムでは、既に知っていることも多かったので、

    100日続けたDaily UIの記録|灰色ハイジ
  • マイクロサービスって知ってる?メルカリの「伝わるデザイン」のプロセスを大公開!|Mercari Design|note

    こんにちは。 メルカリデザイナーの とってぃ [ tottie ]です。 今回は最近担当したプロジェクトのデザインについて、制作プロセスを含めてお話をさせていただきます。その名も「MICROSERVICES PLATFORM」です。 ● 目次 ・きっかけ ・ヒアリングと情報整理 ・コンセプトメイキング・デザイン ・おわりにきっかけある日、デザインチームにこんな相談がきました。 「Microservices Platform Team (マイクロサービスプラットフォームチーム)のイベントを行うので、デザインをお願いします。」 話を聞いてみると、どうやら社内の新しい取り組みを行うエンジニアチームのロゴとイベントグラフィック等の制作依頼のようです。 ところで、Microservices Platform Team(マイクロサービスプラットフォームチーム)ってご存知ですか? ● Microserv

    マイクロサービスって知ってる?メルカリの「伝わるデザイン」のプロセスを大公開!|Mercari Design|note
  • 気持ちよく寄付をしたくなるリーフレット 9つのチェックポイント | NPOのためのデザイン

    photo by fotolia 寄付額が多かったり、寄付コミュニケーションが上手なNPOのリーフレットには、 読み手の共感を生み出し、気持ちよく寄付をしたくなるような表現手法が盛り込まれています。 200件以上のNPOリーフレット事例の中から、これまで40件以上のリーフレット制作をしてきたデザイナーの視点で、気持ちよく寄付をしたくなる表現をチェックリスト形式にまとめました。 現在お使いのリーフレットを改善する際の参考として、あるいは、これから制作する際のブラッシュアップにぜひご活用ください。 気持ちよく寄付をしたくなるリーフレット 9つのチェックポイント □ 表紙写真を効果的に使用していますか? 例:喜ぶ子ども・女性の写真、困っている子ども・女性の写真 広告業界にある古典的な法則として「3Bの法則」というものがあります。 美人(Beauty)、赤ちゃん(Baby)、動物(Beast)の頭

  • 縦組みのデザイン - Hatena Design Group

    こんにちは。現在カクヨムのデザインを担当しておりますデザイナーの id:murata_s です。 先日、カクヨムでは縦組み機能をベータリリースしました。これは文字通りウェブブラウザ上で小説を縦組みで表示することができる機能です。リリース後書き手ユーザーの皆さまを中心に多くの反響がありました。 この機能開発では、基的な組方向に関する変更に加え、画面のデザイン的にも新しい試みを行っています。そこで、今回はウェブにおける縦組みのデザイン事例としてこれを紹介します。 小説を縦組みで読みたい ウェブ小説を縦組みで読みたいという、シンプルなモチベーションで始まった縦組み機能の開発ですが、アイデア自体はサービスの立ち上げ当初からチーム内で挙がっていました。日語で紡がれた物語を縦組みで読みたいという欲求は、小説文化に親しみのある者なら誰もが思うことだと思います。実際にご利用いただいているユーザーさんと

    縦組みのデザイン - Hatena Design Group
  • 「雑用こそていねいに」hey デザイナー 松本隆応が新人時代にやっていたこと | キャリアハック(CAREER HACK)

    まるでアーティストの特設ページのようなクリエイティブが話題の『hey』。デザイン/クリエイティブディレクションを松隆応さんが担当する。今でこそ活躍するデザイナーである彼。雑用こそ丁寧にー彼の新人時代を振り返る。 【連載】僕らの新人時代 「新人時代をどう過ごしていましたか?」テック業界のトップランナーたちに、こんな質問を投げかけてみる新企画がスタート。その名も、「僕らの新人時代」。知識もスキルも経験も、なにもない新人時代。彼ら彼女らは”何者でもない自分”とどう向き合い、いかにして自分の現状と未来を定め、どんなスタンスで学んできたのか。そこには私たちにとって重要な学びが詰まっていた。 『hey』のクリエイティブを生んだ松隆応の新人時代 今回フォーカスしたのはhey社のデザイナー 松隆応さん。 元フリークアウト社長の佐藤裕介さん率いる新会社「hey」 で、松さんはデザイン/クリエイティブ

    「雑用こそていねいに」hey デザイナー 松本隆応が新人時代にやっていたこと | キャリアハック(CAREER HACK)
  • Lottieでアプリにアニメーションを組み込む話(デザイナー編) - くらげだらけ

    最近ではWebサービスやスマートフォンアプリにおいてもアニメーションの重要性は認識されつつあります。 機能としてのアニメーションは「FacebookアプリのLoading Placeholder」や「TwitterアプリのLikeボタンのフィードバック」のように何が起こっている(起きた)のかをわかりやすく伝えたり、「17 Live(イチナナ)」や「CASH」のSplashのようにロゴやブランドのイメージを強く印象づけたり、楽しませたりと使い方は様々です。 アニメーションをWebやアプリに組み込む方法は様々ありますが、今回は「Lottie」を使ってアプリにアニメーションを組み込む方法やメリットなどについて書こうと思います。 とはいえ今回はデザイナー編でして、AfterEffectsで簡単なアニメーションを作ってLottie用にデータを書き出すというところまでをご紹介します。 最後にアニメーシ

    Lottieでアプリにアニメーションを組み込む話(デザイナー編) - くらげだらけ
  • http://twitter.com/i/moments/1000378365730217984

  • ベーシックな名刺デザイン覚え書き

    紙のデザインはメインの仕事ではないけれど、ロゴ制作の依頼に合わせて、名刺の依頼もいただくことが多い。頻度は高くないものの、1年に数回はあるので、自分のメモも兼ねて名刺デザインについてまとめてみたいと思う。 この記事は実験的に有料にしていますが、投げ銭制度となっており、購入しなくてもすべて読めます。その代わり購入いただいた方にはオマケでこの記事用につくった名刺のIllustratorデータをダウンロードいただけます。基フォーマットまず基的なこととして、名刺のサイズは「55 × 91mm」 海外だともう一回り小さな名刺が主流で「51 × 89mm」 載せる内容意外と依頼する側は何を載せるのか決まってなかったりする。そのため、まずこちらから項目を渡し、載せたい情報のみを教えてもらうと良い。 名前 フリガナ(ローマ字、平仮名。大抵はローマ字) 肩書 会社名 電話番号 メールアドレス URL S

    ベーシックな名刺デザイン覚え書き
  • Google IO 2018のMaterial Designアップデートまとめ|池内健一

    Google I/O2018でMaterial Designが大きくアップデートされました。Material Designのサイトの更新量が大きすぎて全量を把握するのも大変ですが、要点だけまとめました。 目次 ・Material Themingで多様なスタイルが可能に ・コンポーネントの更新 - App Bars:Bottom - Backdrop - Extended FAB - Sheets : Side - Text Fields - ButtonsMaterial Themingで多様なスタイルが可能に今回のアップデートで一番インパクトがあったのがMaterial Themingでした。これまでMaterial Designではどのアプリも画一的なスタイルに制限されていましたが、Material Themingによって多様なスタイルが可能になりました。これにより、ブランドイメージに

    Google IO 2018のMaterial Designアップデートまとめ|池内健一
  • Sketchでワンストップデザイン!ペーパープロトタイピングからUIデザイン、動作モックまで - tech/design/mura24

    この記事は(Sketch Advent Calendar 2017 18日目の記事です。 こんにちは、デザイナーのmura24です。普段は事業会社でアプリのUIデザインをやっております。 サービス開発のデザイナーの主なデザインタスクとして、以下のようなものが上げられます。 これらのタスクにはそれぞれ、紙、Sketch、Google Suite、inVisionなど、最適なツールがたくさんあります。ですが、ツールを分けることで、デザインデータが引き継げない、すべての成果物を最新状態に保つ手間が発生する…などといった問題が起こってしまいます。 今回は、Sketchを活用してこれらのデザインタスクをワンストップで行う方法について公開します。 このエントリの対象 サービス開発に携わっている開発者(特にデザイナー) UIデザイン外のタスクの工数を減らしてもっとデザインに集中したい!と思っている方 開

    Sketchでワンストップデザイン!ペーパープロトタイピングからUIデザイン、動作モックまで - tech/design/mura24
  • なぜスタートアップが、あえて新書レーベルをはじめるのか?|深津 貴之 (fladdict)

    12/6日に、note(とcakes)は新書のレーベルを開始いたしました。デジタルだけではありません。「紙の新書」もです。 いまさら紙をやるなんて、なんだかスタートアップっぽくない感じです。なんでわざわざIT企業が出版をやるのでしょうか。実は、ちゃんと理由があったりします。 noteのミッションとは何か?noteがなぜ新書を出すのか? それを説明するには、noteの真のミッション(使命)を理解する必要があります。 noteのミッションは、「クリエイターためのブログサービスを作ること」ではありません。なぜならば、ブログは単に手段レイヤーの話だからです。noteには実現したいビジョンがあり、そのための手段としてブログを運営しているにすぎません。 ではnoteが実現したいことは何かというと、それは「クリエイターの活躍の場を増やすこと」です。「インターネットの力で、作家の力を増幅(エンパワーメント

    なぜスタートアップが、あえて新書レーベルをはじめるのか?|深津 貴之 (fladdict)
  • Dropbox paperのチームが良いプロダクトデザインの為に大切にしている3つのこと|Hiro Yamada(foriio founder)

    12月1日にレッドブルスタジオ東京にて、Dropbox Japan主催のUnleash the World’s Creative Energyと題されたイベントがあったので行ってきました。 クリエイティブな仕事のコラボレーションをサポートするツールとなりつつある最近のDropbox。Design managerのKurt VanerさんがDropbox Paperの制作現場の様子と素晴らしいデザインの傾向というタイトルで話してくれたのでメモを残しておこうと思う。 先程言った通り、Dropboxはただのファイル共有サービスではなくなっている。(友達紹介だけで14GBくらいの容量を稼いでいたころが懐かしい…。)そもそもファイルの共有サービスというより、クラウドストレージ的な側面が最初は強かったサービスだが、今ではPaperやShowcaseというサービスなどがローンチされ、彼らが次のフェーズに

    Dropbox paperのチームが良いプロダクトデザインの為に大切にしている3つのこと|Hiro Yamada(foriio founder)
  • 普通の大学生がデザイン未経験でfreeeのUXインターンを始めてグッドデザイン賞を受賞するまでの軌跡 | 採用情報 | フリー株式会社

    普通の大学生がデザイン未経験でfreeeUXインターンを始めてグッドデザイン賞を受賞するまでの軌跡2017.11.28 こんにちは。採用広報インターンのKananです。今回は、学生インターンであるにもかかわらずグッドデザイン賞を受賞した春田さんにお話を聞いてきました。 ▲春田さん。PCいっぱいのステッカーはメンターからもらったのだとか プロフィール 横浜国立大学経営学部会計情報学科4年生。全くの未経験であったが2016年4月からfreeeでデザイナーとしてインターンを始める。インターンながら「クラウド申告freee」のデザインのすべてを任され、2017年度グッドデザイン賞を受賞。2018年4月にfreee入社予定。 ーそもそもなぜ未経験でデザイナーになろうと思ったのでしょうか? 1,2年の頃は全くデザイナーとして働くとは思ってませんでした。当時は営業職や、ライター職のインターンをやってい

    普通の大学生がデザイン未経験でfreeeのUXインターンを始めてグッドデザイン賞を受賞するまでの軌跡 | 採用情報 | フリー株式会社
  • デザインを「伝える」ためにすべきこと - Speaker Deck

    Transcript σβΠϯΛ ʮ఻͑Δʯ ͨΊʹ͢΂͖͜ͱ ຐ๏࢖͍ ݟश͍ ͸͡Ί·ͨ͠ ֯ాҁՂ � ͢Έͩ͋΍͔ 8FCσβΠφʔ �ΠϥετϨʔλʔ ����೥ɹϑϦʔϥϯε TQJDBHSBQI ����೥ɹגࣜձࣾΩςϨπϝϯόʔ ΋ ͘ ͡ ʮ఻͑ΔσβΠϯʯͷ ϫΠϠʔϑϨʔϜͱͷ෇͖͍͋ํ σβΠϯΛʮ఻͑Δʯ ʮ఻͑ΔσβΠϯʯͷϏδϡΞϧදݱ 01 02 03 ʮ఻͑ΔʯΛͭ͘Δ೔ৗͷΞ΢τϓο τ 04 ·ͱΊ 05 Θͨ͠ͷܦྺ 2002 2006 2012 2017 ೿ݣࣾһ΍ ࣾһͳͲ ϑϦʔϥϯε ϑϦʔϥϯε��೥ੜ ฼�೥ੜ ग़࢈ Θͨ͠ͷ࢓ࣄͷׂ߹ ੍࡞ձࣾ 9 1 ௚ ΫϥΠΞϯ τ ίʔσΟ ϯά 6 3 3.5 0.5 8FC σβΠ ϯ %51 σβΠ ϯ Π ϥε τ Θͨ͠͸σβΠφʔͰ͢ σβΠφʔ͸࣮͸ ʮઃܭ࢜ʯ ग़లɿ8JLJQ

    デザインを「伝える」ためにすべきこと - Speaker Deck
  • 「物乞い」の行為をデザインする

    Summary*English report here ストリート・ディベートは路上で問題提起をし、世論を硬貨で可視化する職業である。これは、路上での「ものごい」に代わる行為でもあり、尊厳を損なわずにお金を稼ぐことができる誰もが出来る方法である。 路上で暮らすことを余儀なくされた人々が、友好的な会話を通して社会へ対等な立場で再接続する最初のステップとなることを目指している。 ロンドンではストリート・ディベートで1時間に平均13.5ポンドを稼ぎ、12.5人を議論に巻き込むことが明らかになっている。 Why I started designing the act of beggingもしあなたが、ロンドンやパリといったヨーロッパの都市を訪れたなら、道端で「ものごい」を行なう人を見ることは、そう珍しいことではないだろう。

    「物乞い」の行為をデザインする
    yulily100
    yulily100 2017/11/09
    社会学。
  • Designing Websites for iPhone X

    The section below about safe area insets was updated on Oct 31, 2017 to reflect changes in the iOS 11.2 beta. Out of the box, Safari displays your existing websites beautifully on the edge-to-edge display of the new iPhone X. Content is automatically inset within the display’s safe area so it is not obscured by the rounded corners, or the device’s sensor housing. The inset area is filled with the

    Designing Websites for iPhone X
  • インプットを習慣にする - LOG

    Webデザイナーとして一番最初の会社に就職したとき、よく先輩から「インプットをしろ」と言われた。 Webデザインのブックマークサイトを見たり、Dribbbleを見たり(当時はまだBehanceやPinterestは全然流行ってなかった)するということ。Webに限らずデザイナーなら誰でも一度は言われることだと思うけど、最初はなかなか大変で、苦痛だった。 僕は学生時代から自分のサイトを作ったりはしていたけど、業務は未経験だったので、最初はとにかく仕事をこなすのに必死だった。その時にいただいたフィードバックは今でも自分の中に大切なものとしてしまわれているけど、まぁそれは置いといて。 ただでさえ仕事は未経験のことばかりで大変なのに、それに加えてインプットをするなんて、時間や脳のリソースがない感じ。あと、インプットをしろと言われても、一体どうインプットすればいいんだ?と悩んでいた記憶がある。 インプ

    インプットを習慣にする - LOG
  • たった1日で3億円超の現金化が話題に!『CASH』に秘められたデザインの仕掛け。デザイナー 河原香奈子 | CAREER HACK

    あまりの反響に公開後わずか16時間でサービス一時停止となった買取アプリ『CASH』。デザイナー 河原 香奈子さんが語ったのはお金を扱うサービスに大切な「佇まい」について。お金をポジティブなものに変えるデザイン理論とは? 一夜で3.6億円超が利用された『CASH』デザイン秘話 「買取してほしいアイテムをスマホで撮影&登録すると、瞬時にお金に変わる」 まるで魔法のような体験を提供してくれるのが、買取アプリ『CASH』だ。2017年6月、サービス公開初日に3.6億円超が現金化され、その反響の大きさに、公開後わずか16時間で一時休止へ。 その後、2ヶ月間の休止を経て、サービスを再開。再開後もわずか2時間で1000万円が現金化され、現在、サービスの安定稼働を推し進めている。 『CASH』の一時停止と再開について、インフォグラフィックや動画を載せたランディングページも話題となった。反響の大きさを物語る

    たった1日で3億円超の現金化が話題に!『CASH』に秘められたデザインの仕掛け。デザイナー 河原香奈子 | CAREER HACK
  • ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    ブランディングにおけるロゴの重要性が高いことについては今さら議論する必要はないだろう。 数多くあるブランド形成を担う要素の中でも、企業や製品のシンボルとなるロゴこそが私たちの記憶に最も直結している要素だと言っても過言ではない。 それだけに、もし新しくリニューアルしたロゴが不評だった場合、元のロゴに戻すのかそのまま使い続けるのかの決断は難しいものになる。その決断次第では、その後のブランディングに大きな影響を及ぼしかねないからだ。 この記事ではロゴのリニューアルを発表するも当初は不評だった2つの会社を例に、なぜ一方は元に戻すことを余儀なくされ、なぜ一方は使い続け成功をすることが出来たのかを分析してみたい。 デザインの重要性がわかるロゴのマッシュアップ例 優れたロゴを構成する5つの要素まずはじめに、優れたロゴの条件はどのようなのかを軽くおさらいしたい。詳しくは以前の記事「優れたロゴを構成する5つ

    ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ