[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2017年12月22日のブックマーク (46件)

  • 地味な生活レベル上げをしたい

    今年の春にコーヒーメーカーやウォーターサーバーを入れた 秋にはちょっと良い椅子を買った 最近洗剤をジェルボールにした なんか他にあるかな ちょっと便利になる感じのやつ

    地味な生活レベル上げをしたい
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • なんかメンタルが最強になった

    なんなら昔は、何かに悩んでいないと不安なくらいの勢いだったのに。 もう特に悩むこともないし、 今日も仕事ミスっても へーこうすると上手くいかないんだみたいな そんな感じ 思いあたる原因は二つ ・頑張らない方が上手くいくもんがあるということを知った ・自分には何もない、空っぽだと悟った 字面ではネガティブ虚無的だけど ほんとはすごく前向きで 生きてるだけで満足してる 俺も昔の中国の人みたく至ったっぽい どうしてこう思えるようになったかわからん きっかけを知りたい この状態を長続きさせたい 楽だし

    なんかメンタルが最強になった
  • メタ認知 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "メタ認知" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2012年7月) メタ認知(メタにんち、英:Metacognition)とは、「メタ(高次の)」という言葉が指すように、自己の認知のあり方に対して、それをさらに認知することである[1]。メタ認知という概念の定義やその活動は分野によって様々であるが、心理療法や認知カウンセリングをはじめ、ものごとや経験に対して正しい理解を行えているかなど、自分の認知行動を正しく知る上で必要な思考のありかたを指すことが一般的である。 メタ認知は「客観的な自己」「もうひとりの自分」などと形容されるよう

  • Githubで誰かのリポジトリをforkしたらどうするかのメモ - kanonji’s diary

    最近rhaco2で遊ぶ時間がちょっと出来つつあるので、ドキュメントを書ける状態にはしておこうというのが、Github登録の理由だったりします。 なので、まずはrhaco2-docをforkしました。 fork元 GitHub - riaf/rhaco2-doc: TODO: rhaco2 の解説的なものをちまちまと書く forkした自分の http://github.com/kanonji/rhaco2-doc で、どうやって自分の開発環境にローカルリポジトリ作るんだろうという事でちょっとだけ悩みました。 ローカルリポジトリを作る この様に、自分のリポジトリには「Your Clone URL」と「Public Clone URL」があります。 他の人のリポジトリを見ると「Clone URL」だけしかなく、これは「Public Clone URL」と同等です。 ※ユーザー名とかリポジトリ名と

    Githubで誰かのリポジトリをforkしたらどうするかのメモ - kanonji’s diary
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GitHubを利用する際に注意したいOSSライセンスのポイントとは

    GitHubに見るOSSライセンスの最新動向 現在、最も利用されているOSSホスティングサイトといえばGitHubです。 つい先日となる、 2013年12月23日のGitHubblogでは、リポジトリの数が1,000万を超えたとされています。またリンク先のグラフを見るとリポジトリ数の増え方の伸びが著しく、今後も登録数の増加が予想されます。 1,000万という数字はあまりに大きいのですが、他のホスティングサイトと比較してみるとどのくらいの規模なのかが分かります。少し前まで世界最大といわれていたSourceForge.jpは、稿執筆時点(2014年2月)で約20万プロジェクトです。これを見てもGitHubプロジェクト数が飛び抜けていることがよく分かります。 これほどメジャーなホスティングサイトとなったGitHubですが、課題もあり、これまで2つの問題が指摘されていました。 1つ目の問題は

    GitHubを利用する際に注意したいOSSライセンスのポイントとは
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • GitHubで既存のレポジトリにライセンスファイル、.ignoreファイルを簡単に追加する方法

    B! 12 0 0 0 GitHubでソースコード等を公開している人は、他の人にForkしてもらったりして 使ってもらいたい、と思って公開している人も多いと思いますが、 その際にライセンスをきちんと明記しておかないと使いたい人も困ってしまいます。 現在はGitHubでレポジトリを作る時にライセンスファイルを選んで追加出来る様になっていますが、 既存のレポジトリにも簡単に追加することが出来ます。 LICENSEファイルの追加方法 .gitignoreも出来る LICENSEファイルの追加方法 レポジトリ作成時にはラインセンスの種類を選ぶだけで簡単に ライセンスファイルを作れますが、 一度作成すると直接ライセンスを作るような設定項目が無いので 自作するしかないか、と言う感じもしてしまいますが 実は簡単に作れる様になっています。 作るには、まずレポジトリにあるCreate new fileを押し

    GitHubで既存のレポジトリにライセンスファイル、.ignoreファイルを簡単に追加する方法
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • ビットコインをできるだけ安全に保管する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    ビットコインをできるだけ安全に保管する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita

    どうも。フロントエンドエンジニアの @Quramy です。 さて、前回、1日10万枚の画像を検証するためにやったことで書いているとおり、reg-suitという画像に特化した回帰テストツールをメンテしています。 画像回帰テストという文脈において、差分の可視化方法はとても重要なファクターです。なぜなら、画像(=スナップショット)に差分が発生したからといって、それすなわち棄却、というわけではなく、その差分の内容を判断して、意図せぬ変更であれば棄却、意図した変更であればexpectedを更新する必要があります。すなわち、ワークフローに目視による差分のレビューが発生するのです。 そこで、少しだけ異なる2枚の画像について差分を効果的に可視化する、というテーマに向き合ってみました。 主にC++OpenCVでの実装ですが、これらの知識が無くとも読めるよう、コードやAPIへの言及を少なくして、中間画像で説

    わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • 「Qiita」運営会社、スマホゲームのエイチームが買収 - ITmedia ビジネスオンライン

    スマートフォン向けゲーム開発のエイチーム(東証1部)は12月22日、プログラマー向け技術情報共有サービス「Qiita」などを運営するIncrements(東京都渋谷区)を子会社化すると発表した。 代表取締役の海野弘成氏らからQiita株式の100%を25日付で取得する。取得額は約14億5300万円。 エイチームはスマホゲームや引っ越し比較・予約サイト「引っ越し侍」などを手がける。中長期の成長を視野に、自社で参入が難しい事業のM&Aを積極化する方針。Incrementsの買収で新しい事業展開を加速できると判断し、買収を決めた。 Incrementsは2012年創業。Qiitaを運営するほか、チーム内情報共有ツール「Qiita-Team」を開発している。2016年12月期の売上高は8995万円、最終損益は8022万円の赤字。 関連記事 ドワンゴ、川上量生氏が会長を退任 ドワンゴ創業者の川上量生

    「Qiita」運営会社、スマホゲームのエイチームが買収 - ITmedia ビジネスオンライン
  • Pass all elements in existing array to xargs

    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    配列の全要素を xargs で処理
  • widgets can only be called when ZLE is active とは何だったのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    widgets can only be called when ZLE is active とは何だったのか - Qiita
  • pecoの新機能が素晴らしい - rochefort's blog

    Kazuho’s Weblog: コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い! を見て、導入して見ました。 すでにmasterにmergeされていますので、brewで入れている人はupgradeで更新できます。 時々ack使って検索して、別terminalで該当ソースの確認するみたいなことやっていましたが、それらがコマンド1個で完結できるようにpecoに機能追加されています。 上記で紹介されている pero というwrapperを見るとわかりやすいです。 #! /bin/sh exec ack "$@" . | peco --exec 'awk -F : '"'"'{print "+" $2 " " $1}'"'"' | xargs less ' ack の結果を pecoにわせて、peco側で実行するコマンドを指定(awkでコマンドを生成して less にわす)す

    pecoの新機能が素晴らしい - rochefort's blog
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • コマンド:exec: UNIX/Linuxの部屋

    コマンド exec 現在実行中のシェルに代わり、指定したコマンドを実行する。実行中のシェルのリダイレクトを設定する 最終更新 2019-01-27 UNIX/Linux の exec コマンドは、現在実行中のシェルに代わり、指定したコマンドを実行する sh・bash・csh・tcsh などの内部コマンド (組み込みコマンド・ビルトインコマンド) である。シェルスクリプトから異なるコマンドを実行する際に、プロセス数を抑えてシステムリソースを節約する目的で使用される。また、sh・bash においては実行中のシェルのリダイレクトを変更する。

    コマンド:exec: UNIX/Linuxの部屋
  • zshとか便利コマンドあれこれ

    zshやら便利コマンドのあれこれ備忘録。alias書いたり.zshrc読み書きする用。 キーバインドを追加する function fuga() { # some code } zle -N fuga bindkey '^Z' fuga zle -Nで関数fugaをウィジェット登録して、bindkeyで登録したウィジェットをキーにバインドする。 ワイルドカードの展開をしない noglob somecommand 例 $ ls * # ワイルドカードが展開される file1 file2 $ noglob ls * # ワイルドカードが展開されない ls: *: No such file or directory 文字列操作 文字列置換 echo 'hogehoge' | sed -e 's/hoge/fuga/g' echo 'hogehoge' | perl -pe 's/hoge/fuga

    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    zle, bindkey
  • pickles|pickles

    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    hugo で生成したホームページとのこと
  • お手軽に静的サイトを構築する - Qiita

    後はcontent以下のディレクトリにMarkdown形式でファイルを置いていったりするだけです。 Themeも用意されており、簡単に導入できます。 hugoの導入は以下が詳しいです。 Hugo | Quick Start サイトを生成する hugo コマンドを実行することで、public以下に生成されます。 S3に設置する public以下に生成されたサイトを設置します。 パブリックアクセスを許可したS3 bucketを設置し、public以下をコピーします。 その後、プロパティからStatic website hostingを有効にします。 東京リージョンに設置した場合、以下のbucket名を置き換えることでアクセス出来るはずです。 https://[bucket_name].s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com CloudFrontを通す C

    お手軽に静的サイトを構築する - Qiita
  • gitリポジトリの複製 - Qiita

    多分もっとスマートに出来るはずだけど、とりあえず。 ローカルではなくリモートから clone することで、余計なブランチが出来ないように修正。(2015/1/20) リポジトリ例 複製元リモート:user@sample.com:group/hoge.git 複製先リモート:user@sample.com:group/hoge-copy.git 複製先ローカル:hoge-copy/.git 手順 1. リモートリポジトリ作成 2. ローカルの複製先ディレクトリに移動

    gitリポジトリの複製 - Qiita
  • docker-compose を使って(なるべく)公式イメージで PHP 開発環境を作った - Qiita

    正直PHP触りたくないんですが、仕事なので仕方ありませんでした… この記事で得られるモノ docker-compose で公式イメージを組み合わせていく雰囲気 docker-compose を用いた、デバッグの効く PHP 開発環境の立て方 docker-machine で使う Dockerfile を書く時の Tips など 「それ正直 Vagrant 挟んだほうが楽じゃない?」 「ぶっちゃけフルスタックのコンテナ作ってもよくない?」 ってところもありますが Docker だけでやってみたかったから仕方ない! docker-compose で小さなコンテナの組み合わせをやってみたかったから仕方ない! 仕方ない。 ホスト側の準備 VirtualBox docker (docker-engine) docker-machine docker-compose 以上4点を用意します。GUI でよ

    docker-compose を使って(なるべく)公式イメージで PHP 開発環境を作った - Qiita
  • お金を払うと無料でガチャが引ける。人気ゲーム『ハースストーン』が行った斜め上のガチャ規制対策 - ゲームキャスト

    今、欧米で「ガチャ(ルートボックス)は賭博か」という議論が沸き起こり、Appleもまた規約でガチャの確率表示を義務化を行った。 (Apple、ガチャ・ルートボックスに確率表示を規約で義務づけ。世界的なガチャ=賭博議論に配慮か) このきっかけはEAのゲーム『Starwars Battle Front II』にルートボックス(ガチャ)が搭載され、「有料ゲームにこんなランダム要素をいれて良いのか」という議論が沸き起こったことにあるが、この議論に先立っていち早く有料ガチャを廃止した有名ゲームがある。 そう、世界的カードゲーム『ハースストーン』……の、NetEaseが運営する中国版である。 もちろん『ハースストーン』がガチャを廃止したのは自主的な行動ではなく、中国政府が2017年6月にガチャの詳細確率明示の義務づけを行ったことが要因になっている。 ガチャの確率を明示することは、基的に企業側に良いこ

    お金を払うと無料でガチャが引ける。人気ゲーム『ハースストーン』が行った斜め上のガチャ規制対策 - ゲームキャスト
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • C++0xの完全なドラフトが9月に出ること、および、Iotaについて

    yey! : Trip Report: June 2008 ISO C++ Standards Meeting « Sutter’s Mill しかし、iotaはどういう語源なんだろうと思って調べてみた。何しろ、ノンネイティブな私に乗っては、意味がさっぱり分からない。iota(v.begin(), v.end(), 1)などと書かれていても、さっぱり意味が分からない。 アルゴリズム、iotaはとても簡単である。意味も簡単であれば、実装も簡単。 template < typename Iter, typename Value > void iota( Iter first, Iter last, Value value) { for ( ; first != last ; ++value, ++first ) { *first = value ; } } であるから、先ほどの例、iota(v

    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    iota の語源
  • ダックタイピングって一体なんなのよ【golang】 - DRYな備忘録

    ダックタイピングって ダック・タイピング - Wikipedia 一体何さ。わからないよ 調べた golangにおけるダックタイピングとは、で一番分かりやすかったのこれ Go言語における埋め込みによるインタフェースの部分実装パターン - Qiita 2014/05/27 追記 つまり、 Go言語ではinterfaceを使った型の制限が可能で、逆にinterface定義において宣言したメソッドをすべて満たすstructを作れば、それはそのinterfaceを満たす型として扱える。これがダックタイピング。 「ダックタイピング」の名前の由来は「アヒルのように歩き、アヒルのように鳴くものはアヒルに違いない」という言い回しから来ている。 「それ」がアヒルのように歩きアヒルのように鳴きさえするなら、もし「それ」が実は魚のように泳ぐこともできて、蛇のように地を這うことがあったとしても、「それ」はアヒルと

    ダックタイピングって一体なんなのよ【golang】 - DRYな備忘録
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    “「ダックタイピング」の名前の由来は「アヒルのように歩き、アヒルのように鳴くものはアヒルに違いない」という言い回しから来ている”
  • 大人は「ごめんなさい」と言わない

    間違った、ミスした、失敗した、色々あって謝ることがあるけど「ごめんなさい」って言わないし書かない。 「すみませんでした」「申し訳ありません」「遺憾の意」って感じで謝罪するけど、「ごめんなさい」って言ってる人を全然みない。 テレビの謝罪会見とか見ても社内外のメールのやり取りでも「ごめんなさい」って聞かないし見ない。 「ごめんなさい」って謝罪は、謝罪としては軽いものって印象で使わないのだろうか。 子供に「悪いことしたんだから、ごめんなさい、は?」とか言うんだけど、「ごめんなさい」=子供っぽい謝罪になるのかな?

    大人は「ごめんなさい」と言わない
  • Goへの誤解について

    よくGoで誤解されるポイントについて個人的な見解を書いておきます。 今回の記事はGoアドベントカレンダー2017 その3の20日目の記事です。 使ってないパッケージがコンパイルエラーって面倒じゃね? さっさとgoimportsかgoreturnsを保存時に自動実行するエディタ環境を使いましょう。 gofmtも一緒に実行されていいことずくめですよ! インターフェースがnil判定出来ないパターンがあるのダメじゃん? 最初は私もそう思いました。しかし、typed-nilがnilリテラルと比較できなくなったのは 「nil判定サボったままinterface型に変換した」からでサボらなければ全く問題にならないのです。 map,sliceが不便? map,sliceはメソッドが一切ありません。 極論をいうとGoのプリミティブ型みたいなものなのです。 ユーザーが欲しいものはmapやsliceを駆使して各自

  • メモ帳Webアプリ「Texty」を趣味で作っている - くらげだらけ

    Texty」というなんのことはない、ただのtext editorみたいなものをときどき作っています。趣味とはいえ私自身は便利に使っています。 作り始めた頃から数えると、かれこれ何年とかかっているのですがようやく完成に向かっている気がします。 経緯 元々は5年くらい前でしょうか。仕事でいろいろとメモしたりするのにいろいろ試したりしていました。 その頃はSublimeTextを使っていたのでそれで普通にメモを書いたり、全部手書きでホワイトボードに書いたり、もちろんEvernoteに書いたりしていたのですがどれもいまいちで定着しませんでした。 そんなころWrite SpaceというChromeアプリを知って使い始めたら、これだという感じになりました。ただ単にtextareaが一つあるというだけというようなものなんですが、見た目がシンプルな上に不要なアプリを立ち上げる必要性もない。 chrome

    メモ帳Webアプリ「Texty」を趣味で作っている - くらげだらけ
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    “オフラインでも使える”
  • 自動テストの品質とテストパターン

    4. 4 三つの自動テスト  システムテストとは  システムが全体として正しく動作することを確認するテスト  結合テストとは  複数の部品(モジュール)がつながって正しく動作すること を確認するテスト  変更されやすいUIの影響を受けないテスト  単位テストとは  コードレベルの動作を確認するテスト  コンパイラなどでは確認できない内容を限定的に動作させ て確認するテスト 4 5. 5 システムテスト システムテストとは  システムテストとは  システムが全体として正しく動作することをテストする  様々な視点でのテストが必要、特に利用ユーザー視点  システムテストの例  運用テスト  実運用に近い環境で、実際に運用するテスト  操作性テスト  利用ユーザー視点で、操作を行うテスト  構成テスト  様々な構成パターンでのテスト  マニュアルテスト  マ

    自動テストの品質とテストパターン
  • Go言語で「なかった」の返し方 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Go言語で「なかった」の返し方 - Qiita
  • Bitwardenで自分専用パスワードマネージャーサーバー構築 - Qiita

    Qiita では初の Bitwarden 記事っぽい パスワードマネージャーサービスは有償、無償でいくつかありますが 1password.com がメジャーどころでしょうか。家族プランがあって良さげです。 エンタープライズでは evidian とかありますね。 パスワードの使い回しで多くの人が被害にあっている昨今ではこういったツールは欠かせません。私は今のところ keepass + dropbox でデバイスまたぎで使ってます。1password の家族プランで家族全体を守りたいなと思ってるところ。 さて、この記事では有償だろうと知らない人にパスワードは預けられないぜという方のために Bitwarden を使って自分専用パスワードマネージャーサーバーを構築してみたいと思います。でもそんな場合はソースコードもくまなくチェックですよね... Bitwarden も無料のサービスとして提供されて

    Bitwardenで自分専用パスワードマネージャーサーバー構築 - Qiita
  • 猫耳ヘッドフォン

    最近耳ヘッドフォンが流行ってるらしいけど、それを見る度に 耳!耳!上についとるやんけ!そこで音楽聴かんのかい!耳二つあるんかい!!その耳は飾りかい!!飾りやな!!! ってマジレス過ぎる考えが過ってしまう自分に嫌な気持ちになる今日この頃。 追記 耳がスピーカーになるの?!聴くんじゃないんかい!そこから鳴るんかい!!もう耳って名乗るなよ!!ってなったからもうダメだなって思った。

    猫耳ヘッドフォン
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • *悪用するつもりもなく、純粋に技術探究心からの質問です。…

    *悪用するつもりもなく、純粋に技術探究心からの質問です。 昔「パケット偽装」ができるということをどっかで読んだのですが、これを応用したら掲示板などに偽のIPアドレスで書き込みはできますか?それとも、いくつかの相互の通信になるから無理かな?

  • Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]

    Googleではこれまで、生産性が高く、働きやすい組織を作るために、従業員に対して大規模な調査を行ってきました。 その結果として、2009年には「Project Oxygen」として、最高の上司になるための「8つのルール」を定義しています。 ※1番から、重要だと思われる順に並んでいます。 <チームのパフォーマンスをあげる優秀なマネージャーの条件> いいコーチであること チームを勢いづけ、マイクロマネジメントはしない メンバーの成功に気を配り、積極的に関与する 生産的、かつ成果主義であること 良いコミュニケーターであること メンバーのキャリア開発を手助けすること チームのための明確なビジョンと戦略を持っていること チームにアドバイスできる技術的な専門知識を持つこと ※こちらから参照 Googleの強みは技術が優れていることだと思われていましたが、意外にも技術的な専門知識がマネジメント能力に及

    Googleが実践する「心理的安全性」の高いチームを作るためのマネジメント手法【5選】 | SELECK [セレック]
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    With dozens of antitrust cases and close to a hundred on the consumer protection side, the agency is now turning to innovative tactics to help it fight fraud, particularly in…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • お手軽に静的サイトを構築する - Qiita

    後はcontent以下のディレクトリにMarkdown形式でファイルを置いていったりするだけです。 Themeも用意されており、簡単に導入できます。 hugoの導入は以下が詳しいです。 Hugo | Quick Start サイトを生成する hugo コマンドを実行することで、public以下に生成されます。 S3に設置する public以下に生成されたサイトを設置します。 パブリックアクセスを許可したS3 bucketを設置し、public以下をコピーします。 その後、プロパティからStatic website hostingを有効にします。 東京リージョンに設置した場合、以下のbucket名を置き換えることでアクセス出来るはずです。 https://[bucket_name].s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com CloudFrontを通す C

    お手軽に静的サイトを構築する - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • How to get the process id of a bash subprocess on command line

  • Bashの括弧 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    最近Bashで凝ったものを作ろうとして、Bashについて結構しらべた。ネット上の情報は散らばっていたので、不完全ながら仕入れたネタをまとめようかと思う。特にカッコについて。 Bashのカッコには以下の種類がある。 { } ${ } ( ) $( ) <( ) >( ) (( )) $(( )) [ ] [[ ]] { } : 複数のコマンドをまとめる 波括弧{ }で複数のコマンドをまとめて1つのコマンドとして扱うことができる。{ }に対して標準入出力をパイプでつないだりリダイレクトして利用する。 例1: fjk@x240:~$ echo "world" | { echo "hello"; cat - ; } hello world 例2: fjk@x240:~$ { for i in {1..3}; do echo ${i}; done; } > 123.txt fjk@x240:~$ c

    Bashの括弧 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    いろいろな括弧
  • Bashでロックを取る方法 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    前回に続いてBashネタで、Bashで排他ロックを取る方法について。 並行プログラミングをしようとするならば、排他は必要となる。シェルスクリプトでも並行性について考慮しなければならない場面があるが、アトミックにロックを取る手段はシェルスクリプトだけでは無理で、OSの機能に頼らなければならない。 3つのやり方を見つけたので、メモしておく lockfileコマンド flockコマンド 自前のコマンド lockfileコマンド lockfileというコマンドがある。ただし、必ずしもどの環境にあるとは限らない。 LOCKFILE="/tmp/example.lock" lockfile "${LOCKFILE}" # 排他したい処理 rm -f "${LOCKFILE}" 上のようにLOCKFILEというファイルをlockfileコマンドでつくって、排他したい処理を行い、最後にLOCKFILEを削

    Bashでロックを取る方法 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • bash で,サブシェルが起動される条件 : DSAS開発者の部屋

    今回は少々マニアックというか,重箱の隅的お話です. bash(1) には,複数のコマンドをまとめたり,コマンドの実行結果をコマンドラインに取り込むための記法が複数あります.それらのコマンドを実行するために,bash は必要に応じてサブシェルを起動しますが,どういう記述をした際にサブシェルが起動されるのか,いまいちはっきりしなかったため,実際に試してみました.今回試したのは,( ), $( ), { }, <( ) です. を実行して,ps コマンドの親プロセスがどれになっているかで確認しています.bash が設定する $PPID 変数を見ないのは,変数の展開をどのシェルがするかに依存するために,確認しにくいからです.ps コマンドを --forest オプション付きで単純に起動すると $ ps --forest PID TTY TIME CMD 20218 pts/18 00:00:00

    bash で,サブシェルが起動される条件 : DSAS開発者の部屋
  • よく実行するコマンドにキーバインドを割り当てると捗る話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    よく実行するコマンドにキーバインドを割り当てると捗る話 - Qiita
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    bindkey
  • 2018年、いよいよ「給与増」が実現へ:人手不足は「高度成長期」に匹敵 磯山 友幸 2017年12月22日(金)日経ビジネスオンライン 

    年末年始の特別企画として、日経ビジネスオンラインの人気連載陣や記者に、それぞれの専門分野について2018年を予測してもらいました。はたして2018年はどんな年になるのでしょうか? (「2018年を読む」記事一覧はこちらから) 「3%」の賃上げを政府として求める 2018年は多くの人たちが「給与増」を実感する年になりそうだ。 経団連は2018年の春闘での経営側の指針「経営労働政策特別委員会報告」(経労委報告)に、月例賃金の3%引き上げを検討することを明記する方針だという。従来より一歩踏み込んで会員企業に賃上げを促す。賃上げによって「経済好循環」を実現したい安倍内閣の要請に経団連として応えることになる。 安倍晋三首相は、2017年10月26日に開いた「経済財政諮問会議」で、2018年の春闘について「3%の賃上げを実現するよう期待する」と述べ、政府として格的な賃上げを求める姿勢を鮮明にした。経

    2018年、いよいよ「給与増」が実現へ:人手不足は「高度成長期」に匹敵 磯山 友幸 2017年12月22日(金)日経ビジネスオンライン 
  • MySQLのFLOAT型を使う理由が見つからない件 - hnwの日記

    MySQLのデータ型としてFLOAT型という型があるのですが、これを採用するのは混乱の元ではないか?と感じたので、その詳細を紹介します。 そもそもこの話のきっかけは「MySQLで6桁までの小数点を丸めずに扱うならFLOAT型を使うべき理由」という記事が目に止まったことです。それなりに人気を集めている記事のようですが、私の読んだ限りではFLOAT型を使うだけの根拠が文中から読み取れず、さらに類似する一次情報や英語記事が全く見つからなかったので、真偽が怪しい情報だと感じました。 その後、MySQL上で実験したりCソースコードを読んでみたりした結果、私の得た結論は真逆のものになりました。MySQL警察の方や浮動小数点数警察の方、追試や反論など頂けると助かります。 MySQLのFLOAT型とは MySQLのFLOAT型は原則としてIEEE754浮動小数点数単精度型(32bit)で実現されます*1。

    MySQLのFLOAT型を使う理由が見つからない件 - hnwの日記
  • 【 set 】 シェルのオプションを設定する

    CTRLキーを押しながらDキーを押しても,シェルを終了しないように設定する。exitコマンドは利用できる

    【 set 】 シェルのオプションを設定する
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
    “-aのように1文字で設定する場合と,-oの後にスペースを空けて単語を指定する2種類の書式が存在”
  • 【Linux】「set -o」なんか調べて得したな。 - /etc/cron.daily

    いろんなことできますね。 set -oでできることは結構あるんですな。 あんまりよく知らなかった。 【shellのオプション set】 set -o vi ↑端末での操作がvi形式になる。 set -o emacs ↑端末での操作がemacs形式になる。自分はこっちがポピュラーだと思っている。 set -o ignoreof ↑C-d(Ctrl + d)によるexitを無効にする。 誤exit防止。知らなかったァー、、 深夜作業中の誤打に伴う、『...。。ぁぁぁああああ!!!!!もう勘弁してくれよ俺ー.....!!!』防止。 set -o noclobber ↑既存ファイルに対して > によるリダイレクト無効にする。 上書禁止。 誤リダイレクト防止。 『あ、なんかデータ消えちゃったてへぺろ』防止 >| を使えば上書きできる。 追記 >> は可能。 -o を +oにすると逆効果になる。 など

    【Linux】「set -o」なんか調べて得したな。 - /etc/cron.daily
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • 【パソナキャリア】転職エージェントが支援する求人・転職サイト

    安全・安心に転職活動をしていただくための取り組みについて当社では求職者・採用企業の皆様および社員の安全に配慮し、皆さまに安心してご利用いただける転職支援サービスの提供に努めて参ります。 詳細につきましては「お知らせ」をご確認ください。> お知らせはこちら

    【パソナキャリア】転職エージェントが支援する求人・転職サイト
  • 「猫バンバン」広がる 猫の命とドライバーの安全を守る | NHKニュース

    寒い日が続くこの時期、暖かさを求めて車のボンネットに入り込んでしまうの命を守ろうという取り組み、「バンバン」が広がっています。 プロジェクトでは、がボンネット中の隙間に入り込んでしまっている様子など、が車の至る所にいて危険があることを知らせる動画を作成し、インターネットで公開しています。 また、マグネットステッカーを作成して呼びかけたところ、インターネット上で大きな反響となり、日産では、21日から抽選で新しいデザインのステッカーを配布を始め、より多くの人たちに協力を呼びかけています。 また、都内のJAFには、この時期ドライバーからの通報が増えると言います。多いときは月に2~3件通報が入ることもあり、捕まえようとしても、がボンネット内を逃げ回り、時には、捕獲するのに2時間近くもかかることがあるということです。 ドライバーが気付かずにエンジンを始動させてしまうと、車が故障し、重大な事

    「猫バンバン」広がる 猫の命とドライバーの安全を守る | NHKニュース
  • Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog

    はてなアプリケーションエンジニアの id:takuya-a です。 この記事では、Microsoft の検索エンジン Bing で採用された BitFunnel アルゴリズムを紹介します。 昨年のエンジニアアドベントカレンダーでは、文字列検索のアルゴリズム全般について紹介しました(文字列アルゴリズムの学びかた - Hatena Developer Blog)。今年はそのなかでも、インデックス(索引)を使った全文検索アルゴリズムについてのお話になります。 この記事の前半は全文検索の入門にもなっていますので、検索技術になじみがない方にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。 逆に、「そんなのもう知ってるよ!」という方は、題である「BitFunnel アルゴリズムの詳細」から目を通していただければと思います。 この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2017の21日目の

    Bing検索の裏側―BitFunnelのアルゴリズム - Hatena Developer Blog
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/22
  • 第一回 PHP Wayを開催しました - PHPから別言語に変えることを考えた振り返り - BASEプロダクトチームブログ

    BASE社で12月19日にPHP Wayというイベントを開催しました。 PHPで成長したWebサービスを他の言語に移行させる話題を見ることがありますが、PHPを使い続ける企業がどのようなことを考えて、その選択をしているのか?ということを共有するイベントでした。 どこか自信を見失いがちなPHPの利用について、適切に状況判断するための材料を共有し、PHPを使うサービスにエンジニアとして関わっていくにあたって無駄に悲観的に思わないようにするのをイベントのゴールとして設計しています。 (左からコネヒトCTO島田さん、BASE藤川、サイバーエージェント SGE CTO 白井さん) BASE社の発表資料はこちらです。 20171219 / phpway / BASE,Inc. from 真一 藤川 一度採用した開発言語、実行環境やフレームワークは、一定のライフサイクルの後に、それを採用していることそ

    第一回 PHP Wayを開催しました - PHPから別言語に変えることを考えた振り返り - BASEプロダクトチームブログ