[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年10月5日のブックマーク (18件)

  • 公式シャンパーニュ片手に、今年のF1を振り返る写真展

    10月8日~10日まで、三重県にある鈴鹿サーキットで、2010 F1日グランプリが行われる(9日が予選、10日が決勝)。これに併せて今週は、各地でさまざまなF1関連イベントが行われている。 ペルノ・リカール・ジャパンは10月5日から10月10日までの6日間、東京ミッドタウン・イーストにあるカフェ「A971」で2010年のF1シーンを振り返る写真展「F1SCENE PHOTO EXHIBITION~Supported by G.H.MUMM」を行う。 同社が販売する「マム コルドン ルージュ」は、2000年からF1の公式シャンパーニュとして採用されているもの。期間中はA971にて、マム コルドン ルージュがグラス800円、ボトル6000円で提供される。シャンパンファイトで使われるのと同じシャンパーニュを、気軽に味わうことができる。 期間中、店内に展示されるのは、写真集『F1SCENE』から

    公式シャンパーニュ片手に、今年のF1を振り返る写真展
    yokochie
    yokochie 2010/10/05
    これは行きたい
  • WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT

    ご挨拶 こんにちは、ロンドンのNew Bambooという会社でWebエンジニアとして働いている@makoto_inoueです。ここのところ、PusherというWebSocketのクラウドサービスの開発に関わっています。今回から3回に渡ってWebSocketに関する短期連載を担当させていただきます。 私を含めたNew Bambooの面々(我々は自分たちのことをBambinoと呼んでいます)がWebSocketになぜ興味を持ったかということからはじまり、実際にクラウドサービスを始めるまでにいたったストーリーをお話ししたいと思います。そのストーリーを通じて、WebSocketが切り開く「リアルタイムWeb」な世界への可能性や技術的課題を皆さんと共有できればと思っています。

    WebSocketで目指せ“リアルタイムWeb”!第1回 node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 - @IT
  • Robin Wong: Olympus E-5 Review: Macro Shooting at Butterfly Park, Kuala Lumpur

    Sunday, October 03, 2010 Olympus E-5 Review: Macro Shooting at Butterfly Park, Kuala Lumpur Side Note:1) This is a continuation from my first review of the Olympus E-5 (click).2) The Olympus E-5 unit loaned from Olympus Malaysia is an initial production unit. 3) General camera settings: Picture Mode: Vivid, Saturation = 0, Sharpness = 0, Contrast = 0, Noise Filter = LOW4) Very minimal post process

    yokochie
    yokochie 2010/10/05
    E-5と50mm macro でこの絵だせるのか...
  • 黄金比にも対応したグリッドレイアウト用のシンプルなCSSのフレームワーク -The Square Grid

    2, 3, 4, 6, 9, 12, 18の均等分割をはじめ、黄金比の分割にも対応したグリッドレイアウト用のCSSのフレームワークを紹介します。 The Square Grid [ad#ad-2] The Square Gridのグリッド設計 グリッドの全幅は994pxで、両端に余白7pxをとり、残りの980pxを均等に35分割したものをベースにしています。 均等分割のカラム

  • http://yahootter.com/banner/

  • 最近の魔女事情 :: デイリーポータルZ

    魔女も暮らしづらい 慌てて追いかけたんですが、低いし遅いし、そんな必死になることもなかったようです。 もっと速く飛べないのか訊ねたところ、魔女の衝突や墜落事故が相次ぎ、近年いろいろな制限が設けられたとのこと。 「現在の魔女法では、公道で2mを越える高さで飛行することは禁止されてるんです。そもそも宅配中といった事情がなければ、勝手に飛行することも禁じられてるんですよ!」 なるほどそういった事情が。 魔女も暮らしにくい世の中なんですね。 寄り道だってしちゃうの! 先ほど話があったように、仕事中以外は自由な飛行さえ制限されてしまう昨今の魔女事情。なので時間が許せば、宅配中というのを理由に、ちょっと遠回りしてリフレッシュ飛行することも。

  • スタンドにもなるシンプルなiPhone 4用三脚マウント「Glif」

    スタンドと三脚マウントの2つの使い方ができる「glif」というiPhone 4用アクセサリーが開発されているようです。[source: TUAW ] iPhone 4のカメラは、HD画質の動画や5Mピクセルの静止画に対応し、日常の用途ではビデオカメラやコンパクトカメラの代わりとして、十分な性能を持ち合わせています。 カメラとしての使用頻度が増すと、三脚で固定したくなりますが、今のところ選択肢がほとんど無いのが実情です。 そんな背景から、現在開発中のアクセサリー「glif」は生まれたのかもしれません。 三脚用のマウントを搭載し、縦・横どちらでも使用できます。 三脚マウントとして使わないときは、コンパクトなスタンドにもなります。 動画を観たり、Bluetoothキーボードで文章を入力する際に便利かもしれません。 スタンドも縦・横どちにも対応しています。 おそらく「はめる」だけの構造になっている

    スタンドにもなるシンプルなiPhone 4用三脚マウント「Glif」
  • http://blog.caraldo.net/2010/10/twitter_hootsuite.php

  • 働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE

    ウデに覚えのある人であれば、今の仕事を続けながらふと「会社を辞めて起業したい」と思うことがあるかもしれませんが、これまで積み上げてきたいろいろなものを一気に捨て去るにはかなりの勇気が必要です。ネット上の起業に関してのいろいろなページを見てはお気に入りに入れたりブックマークしたりして「オレもいつかは……」と夢をふくらませるものの、最初の一歩がいつまで経っても踏み出せないまま時間だけが過ぎていく……という人も多いはず。 そういう人に最適なのがこの「EC studio バーチャルオフィス」です。今の仕事を続けながら、まずはこっそり副業としてビジネスを始めるために必要なものを一発で揃えることが可能となっており、バーチャルオフィスを利用している人のみ会社の設立代行を特別価格1980円で行ってくれるパートナー会社も紹介しているそうです。起業だけでなく、既に個人事業主になっている人や支社や出張所が欲しい

    働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE
  • 【レポート】日本一のバリスタは2年連続女性--「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ」 (1) 丸山珈琲から2年連続で優勝者が | ライフ | マイコミジャーナル

    「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ」(以下、JBC)。今年もこの季節がやってきた。バリスタの全国大会である同選手権で優勝すると世界大会「ワールド バリスタ チャンピオンシップ」(以下、WBC)への出場権が得られる。次回のWBC開催地はコロンビア。WBC出場をかけ、約150名が練習の成果を披露した。 各自の競技時間は15分。エスプレッソ、カプチーノ、シグネチャービバレッジ(エスプレッソを使用した自由テーマのドリンク・ただしアルコールの使用は不可)をつくり、その出来栄えを競う。限られた時間の中で、完成度の高い作品をつくる必要があり、時間との戦いでもある。JBCの詳しい競技ルールについては、こちらの記事を参考にしてほしいが、決勝大会でもタイムオーバーがあったり、エスプレッソの抽出がベストな状態でなかったりとハプニングが起きることもしばしば。見ている側もハラハラドキドキの大会なのだ。 15分

    yokochie
    yokochie 2010/10/05
    長野でうまいコーヒーが飲めるのか
  • 被写界深度が深ければ、遠くから撮ればいいじゃない - Blue-Periodさんの日記

    てことで、土曜は新木場、日曜はお台場にPanasonic G1/G2 コンビ持参で出かけた。レンズは前者にLumix 45-200を、後者に土曜はPenF40mm、日曜はコシナ35mmをつけていったけど結局ほとんど使わなかった。もうマニュアルレンズで動くものは無理ぽ。あと建物はM.ZUIKO DIGITAL 9-18mmで。 それがすべてではないとは言いつつも、被写界深度を浅くして対象を浮かび上がらせるのがポートレート写真であるというセオリーに完全同意している俺は、そういった写真を撮るのに最適なフルサイズの一眼レフカメラとは対照点にいると言って良いフォーサーズ、それもマイクロフォーサーズで懲りずにポートレートに臨むわけだ。 LUMIX DMC-G1 + LUMIX 45-200mm f4.0-5.6 (1/60s f7.1 ISO:200 97.0mm->換算194mm) SILKYPIX

    被写界深度が深ければ、遠くから撮ればいいじゃない - Blue-Periodさんの日記
  • 高専カンファレンス in 2010秋 アンカンファレンス速報

    お待たせしました、高専カンファレンス in 東京2010秋の会場からライブレポートをお届けします! 当日レポートは高専カンファレンス新聞部部員がアンカンファレンス会場から速報で記事を配信します。レポーターは以下の3名です。 Akiu063 dachiba Magistrol また、それぞれの発表の最中にTwitterで発言された内容をまとめています。まとめはitoukaitoが行っています。 twitter発言まとめ

  • 高専カンファレンス実行委員会 2010年発、未来へ

    The document discusses a conference that will be held on February 10, 2008. The conference will last for 4 days from the 10th to the 13th. It will take place at a PC near a train station that is a 1 hour 30 minute ride away from Tokyo by train. The document provides a website for more information about the conference.Read less

    高専カンファレンス実行委員会 2010年発、未来へ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 高専カンファレンス 2010秋 大東京 - acceleration.rb

    先日行われました高専カンファレンス 2010秋 大東京へ行ってきました。 昨年は業が忙しく、泣く泣く断念した大東京ですが、今回はちゃんと参加しましたー。 9月30日、10月1日と連日のリリースで正直体力もなく、 発表準備やら、運営準備やらもほぼできない状態での参加でしたが すごく楽しかった。 良い経験をして、 良い刺激を受け、 満足です。 ただ、スタッフとしての注意力はすごく散漫していた。 反省すべき点が多くある、 二度と同じ過ちは繰り返せないなぁ 反省会までにまとめたい。 反省会は参加できそうにないけれども;; なんにせよ 今回も素敵な時間と多くのワクワクを得た。 これからも参加していきたい。 そうそう 毎回思う事がある… 学生のうちにもっと早く参加したかったなー 今回の現役高専生率はすごく高かったみたい。 この調子でもっと現役高専生に参加してもらいたいです!

    高専カンファレンス 2010秋 大東京 - acceleration.rb
  • 高専カンファレンス2010秋in東京に行ってきた - 教室の隅っこから

    10/2(土)、東京の産技高専荒川キャンパスで行われた、高専カンファレンス2010秋in東京に当日スタッフとして参加して、アンカンファンレンスで発表もしてきました! in東北、2009in東京に続く、3回目の参加、2回目の発表です。 参加の経緯 今年の「大東京」もまた行きたいな、結構前から思っていました。 しかしながら、南千住までの交通費が普通列車で行っても\3,000ほどかかるのでちょっと無理かな、と諦めかけていました。 すると、高専カンファレンスの代表をやっていらっしゃる、おびなたさん(@earth2001y)が、発表するなら交通費を一部援助してくださるとのことで、援助をしていただきました。 おびなたさんの協力なしでは、今回の高専カンファレンスには参加できませんでした。 おびなたさん、当にありがとうございました! 初めての当日スタッフ 高専カンファレンス初めての試みらしい当日スタッフ

    高専カンファレンス2010秋in東京に行ってきた - 教室の隅っこから
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 高専カンファレンス 2010秋 in 東京の運営に関わってみたよ - Akiu063の日記

    10/2(土)に高専カンファレンス 2010秋 in 東京が開催されました。私はこれにスタッフとして参加していて、当日レポーターのリーダーとして色々頑張ってました。 高専カンファレンスについての詳しい説明は、公式wikiを見てください。 高専カンファレンスは一年前に開催された高専カンファレンス 2009秋 in 東京に参加してLTで発表をしたのが最初の参加でした。そこで当時の実行委員長の@igaiga555さんや@june29さんと出会い、色々あってスタッフにお誘いいただきました。 ざっくり感想 今回はアンカンファレンスという方式での開催で、私の仕事はアンカンファレンスの発表を速報で記事にして公開すること。これが、想像以上に大変な仕事で、えらいパワーを使いました。このブログを見てくれている方、速報ページ、当に頑張って書いたので、見てくれるとありがたいです。はい。→アンカンファレンス速報

    高専カンファレンス 2010秋 in 東京の運営に関わってみたよ - Akiu063の日記