VBAには標準でクリップボードを操作する関数が用意されていないため、何らかの代替手段が必要です。今回はAPI呼び出しを使用します。 64bit対応 以下の記事に32bitのコードが掲載されています。 クリップボードに情報を送信する | Microsoft Docs 2018.09.26 64bitでは必要に応じて Long を LongPtr や LongLong に修正する必要があります。 Option Explicit #If VBA7 And Win64 Then Private Declare PtrSafe Function OpenClipboard Lib "user32.dll" (ByVal hWnd As LongPtr) As Long Private Declare PtrSafe Function EmptyClipboard Lib "user32.dll" (
こんにちは。RapidCopyプログラマのサワツです。 映像業界のシステム系の人なら年に何度かはこのような相談受けますよね? 「WindowsとMac両方で読み書きしたいんだけど」 「ネットでググったらexFATが超便利!って書いてあった」 ダメです。exFATは事故の元です、絶対にやめてください。お願いやめて、、 地上波・BS各局の搬入マスターデータは「Windows NTFSフォーマット」で納品することになっているのは明確な理由があります。 exFATフォーマットを様々なOSで作成し、互換性をテストしました。 以下の記事もご覧ください。 exFATについて改めて考えるexFATはMicrosoftが作成したついこの前まで、プロプライエタリソフトウェアだったファイルシステムです。 つまり、Microsoftはついこの前まで「exFATの仕組みを非公開」にしており詳細を誰も知らなかったので
コロナの影響が収まらない今日このごろ。 第二波もだいぶ落ち着いては来ましたが、それでも毎日3桁人は新規感染者が出てきており、予断を許さない状況ではあります。 そんな中、弊社も在宅ワークが増え、自宅に仕事をする環境を整える必要が本格的に出てきました。 んで、今回はリモートワークに必須ともいえるRDP環境の設定のお話。 マルチディスプレイ環境でのRDP設定に少し戸惑ったので、備忘録として残しておこうと思います。 目的 3枚以上のマルチディスプレイ環境にて、RDPで使用するディスプレイを指定して実行する。 ・・・どういうことかと言いますと、実際に私の環境を見てもらったほうが早いのですが、 私の自宅はFHDディスプレイが3枚ある環境になっております。 そのうちの2枚をリモートデスクトップとして利用、残りの1枚をローカル環境用ディスプレイとして利用したい、という感じです。 ↑でいう、2,3をRDPで
Windowsをすばやく操作するためには、キーボードショートカットは不可欠。読者もファイルのコピペやWordのテキスト編集などで[Ctrl]+[C]といったショートカットで操作の手間を省いているだろう。 また、ノートPCなどではキー配置によって操作しにくかったりすることも。そんな場合は、キーバインドを変更して、使いやすく変更するといい。 今回は、そうしたキーボードショートカットや、キー配列の変更など、キーボードに関するカスタマイズテクニックを解説していきたいと思う。 [Ctrl]と[Caps]キーを入れ替えるなど 使いやすいキー配列にする 旧来のUNIX系端末やMacのキーバインドに馴染みがある人がWindows PCを使うと[Ctrl]キーの位置に不満を感じてしまう。かくいう筆者も[Ctrl]キーは「A」キーの隣にあってほしいために、デスクトップ機では「Happy Hacking Key
Office 365, OneDrive, Web 技術からデバイスの改造・設定など、ちょっと役に立つ情報をお届けします!
技術メモ:インターネットエクスプローラ(iexplore.exe)をコマンドラインスイッチで起動する。 ■<形式> iexplore.exe [オプション] [URL] ■<オプション一覧> 引数 解説
自宅のWindows PCが家族と共有なので「ちょっと使わせて」と言われたら速やかにどく必要があります。もともとWindows PCは家族用でぼくはUbuntuのマシンを使わないといけないのですが、やはりウィンドウズが楽ー。 そんな時、EvernoteやらGoogle Chromeやらいろいろアプリ立ち上げてると、アプリケーションの終了に手間取ります。終了し忘れなのが親指シフトのための「やまぶきR」。これを終了しておかないと、家族から「日本語使えねーぞ、おら」と責めたてられてしまうのです。 ググってみると簡単なbatファイルを作れば実現できそうです。 特に工夫した点もないですが、自分のメモを兼ねて書いときます。 アプリ一発起動bat(ファイル名: appstart.bat) start "" "C:\Users\xx\Desktop\vim73-kaoriya-win64\gvim.exe
バッチのまとめTOPへ Windows上の処理を自動化するプログラムが,BATファイルである。 「コマンドプロンプト」上での手作業を省略し,自動実行できる。 Windowsが存続する限り,BATファイルはなくならないだろう。 バッチ・プログラミングの需要は,何があろうとこの先生きのこる。 このWindows 10の時代でもそうだ。 BATは,MS-DOSの時代から長く使われてきた。 そのため,各コマンドに関する個別のノウハウや情報は多い。 だが,実用的なノウハウを体系的に整理したものは,あまり見かけない。 そこで以下では,BATをコーディングする際の良質なパターンを列挙する。 (0) BATプログラミングの特徴 (1) BATファイルの雛型 (1−1) 冒頭と末尾のテンプレート (1−2) 反復して実行可能に (2) バッチの構造化 (2−1) ルーチンの分割 (2−2) 実行ファイルや実
タッチ系の操作をスマホでもデスクトップPCでも動くようにするため、タッチイベントがある場合はtouchstartやtouchmoveを使い、タッチイベントをサポートしていないブラウザではmousedownやmousemoveを使って同じ挙動にするというケースがあります。 例えばこういうやつ。 flipsnap.js DEMO そのようなケースでは僕はこれまで次のように書いていました。 var supportTouch = 'ontouchstart' in window; var touchStartEvent = supportTouch ? 'touchstart' : 'mousedown'; var touchMoveEvent = supportTouch ? 'touchmove' : 'mousemove'; var touchEndEvent = supportTouch
1 :名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 19:19:41.05 ID:v5bbq3GK 1.ダウンロード版 Windows8について 1.\1,200 または \3,300 でダウンロード版の Windows 8 Pro を購入できる。 2.Windows8-Setup.exe、ISOイメージ、USBイメージの形でダウンロードできる。 3.必要であれば別料金(\1,589+送料 \420)でDVDを購入できる。 ※ \1,200 版は登録手続きが必要。 2.\1,200 版 購入条件、使用条件について 1.キャンペーン対象は 2012.6.2 以降に購入したWindows7 で、その個数、または一人5つまでのうち、少ない数だけ \1,200 で購入可能。 2.\1,200 版のアップグレード元は XP でも Vista でも7でもかまわない。(公式見解) 3.\1
Android SDKとは Android SDK・・ それはAndroidアプリを開発するのに便利なツール。 そしてアプリ開発だけでなく、Androidのスクリーンショットを撮ったり、「adb shell」などのコマンドを使いAndroidをいじったりできる代物。 ところで今回googleからwindowsユーザーへささやかなプレゼントがあった。 なんとインストーラーが登場していたのだ・・ッ!! せっかくなので今回はそのインストーラーを使ったAndroid SDKインストール方法を紹介しよう。 やることリスト STEP.1 SDKのダウンロード STEP.2 SDKのインストール STEP.3 SDK managerで必要なものをダウンロード STEP.4 パスを通す STEP.5 ddms.batを起動してみる オマケ 余談だけど・・ STEP.1 SDKのダウンロード なにはともあれ
Windows上でフォントを綺麗に表示するソフトとして、現在はgdi++ Helium版やgdipp、ezgdiというソフトウェアがよく使われています。 これに対して最近、同じgdi++派生であるMacTypeというソフトがなかなか良さそうだと注目されるようになり、gdi++ユーザの間では、「gdi++ Heliumを越えたのではないか」、「MacTypeのほうがより詳細に設定ができる」などと話題になっています。 しかし、MacTypeの情報の多くは中国語であり、日本ではまだあまり知られていないソフトウェアのようです。 そこで今回は、日本語でMacTypeのインストール方法とその特徴について紹介したいと思います。 目次 1. サンプル2. MacTypeの特徴2.1. 64bitアプリケーションに対応!2.2. 設定作成ツールが付属!2.3. プロセスごとの適用状況確認ツールも付属!2.4
離れた場所にあるパソコンを遠隔操作をするリモートデスクトップ機能。これまでマイクロソフトが提供する「Windowsリモートデスクトップ」やオープンソースの「VNC」などが存在したが、それらを凌駕するほど高速かつ軽快に動作するとして脚光を浴びたソフトウェア「TrueRemote」が2年ぶりにメジャーバージョンアップを行う。 「TrueRemote」は企業ユーザーを含む多くのユーザーが利用しているが、このリリースで「Brynhildr」と名称を変更し、TrueRemoteユーザーから要望の多かった暗号化通信や音声伝送などを多くの機能追加を行った新生アプリとなる。対応するのはWindows 7以降、Windows 8 コンスーマープレビューも動作を確認している。TrueRemoteと同様無償でダウンロード可能となる予定だ。 「極めてシンプルな構造」が最大の強み 「Brynhildr」はクライアン
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く