[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

書いたに関するwasavisのブックマーク (15)

  • フォトリーディング講座受けてきた感想まとめ - パラノイア・ゲーム

    「とっととフォトリーディング講座受けてきた感想のサマリー作れ」というピアプレッシャーに屈し、えんとり作りました。 特に感想っぽいコメントを赤字で入れているので、そこだけ追っていくと感想文になります。 そもそもフォトリーディングとは そもそもフォトリーディングとは、下記の5つのパートから構成されます。 準備 予習 フォトリーディング 復習 活性化 それぞれの方法については、このBlogの記事をご参照下さい。 フォトリーディングの読書法は完全に通常の読書法とは異なります。 というか、もはやこれは読書法ではない。僕が講習中に最も感じたことですが、圧倒的にを実際に読む時間よりも、読まない時間の方が長いし、労力の配分という点から見ても、を読むための労力よりもミカン集中法や3・2・1集中法などのを使わないトレーニングの方が疲れます。後述しますが、この実際にに触れない時間や活動の割合の多さがフォ

    フォトリーディング講座受けてきた感想まとめ - パラノイア・ゲーム
  • 2011/4月に読んだ本 - パラノイア・ゲーム

    エネルギー上・中・下 以前書いたとおりですね。三巻もあると流石に読み疲れます。 キュレーションの時代 キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる (ちくま新書) 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/02/09メディア: 新書購入: 57人 クリック: 2,260回この商品を含むブログ (201件) を見る 好きな著者なんですが、助長な話が多く、これまた読むのが大変でした。新書で300P超って。。。内容については、また後日。 成金 これまた 以前書いたとおりですね。2度も3度も読み返すものじゃないですが、リアリティという点では完成度は高いですね。 129円のマンツーマン英会話 129円のマンツーマン英会話 スカイプ英語勉強法 作者: 加藤智久出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2011/04/07メディア: 単行 クリック: 49回この商品を含むブロ

    2011/4月に読んだ本 - パラノイア・ゲーム
  • エネルギー - パラノイア・ゲーム

    エネルギー(上) (講談社文庫) 作者: 黒木亮出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/09/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 67回この商品を含むブログ (3件) を見るエネルギー(中) (講談社文庫) 作者: 黒木亮出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/09/15メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (5件) を見るエネルギー(下) (講談社文庫) 作者: 黒木亮出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/09/15メディア: 文庫 クリック: 21回この商品を含むブログ (3件) を見る 金融系小説 4月は結構を読んだので、順次備忘メモを書いていきます。 初めて、黒木亮氏の作品を読みました。ざっくりまとめると、黒木亮氏の経歴はファイナンス畑のようですね。小説の中のファイナンス関連の専門用語も結構正確に記載されていると感じら

    エネルギー - パラノイア・ゲーム
  • アイスブレイクが現実的には行われにくい理由 - パラノイア・ゲーム

    アイスブレイク(アイスブレイキング)とは、会議やセミナーや体験学習でのグループワークなどの前に、初対面の参加者同士の抵抗感をなくすために行うコミュニケーション促進のための2人以上で行うグループワークの総称。 少人数でのゲームがよく用いられる。 アイスブレイク - Wikipedia プロマネの入り口 PM(=プロジェクトマネジメント)をやる上で、ファシリテーションは非常に重要です。一対一の仕事であれば、その仕事に関わるステークホルダーは限定的で当事者同士ですべてをカバーすることができます。しかし、多数対多数の仕事の場合、その仕事に関与する利害関係者は多く、そのため当然成功した場合の対価も大きいのですが、逆に失敗した場合に失うものもまた多いです。 そのため、プロジェクト炎上しないようにするために、プロジェクトマネジメントが必要です。 プロジェクトマネジメント(プロジェクト管理、英語: Pr

    アイスブレイクが現実的には行われにくい理由 - パラノイア・ゲーム
  • AudioBookの個人的な使い方 - パラノイア・ゲーム

    数年ぐらい前から使い続けているAudioBookですが、最近その頻度が上がってきています。それには様々なファクターがあるんですが、自分自身使い方を一度見直すという意味を込めて、AudioBookの効果的な使い方を考えてみようと思います。 AudioBookのPro./Con. はじめに簡単にAudioBookの善し悪しのポイントを整理しておきたいと思います。 メリット ・目を使わなくてよい ・ペースを落とさずに読み進めることが出来る ・耳を傾けている限り聞き飛ばすことがない ・は不要でiPhoneがあれば十分 デメリット ・耳を使う必要がある ・ペースは自分の意志で変えることが出来ない ・聞きたくない箇所を飛ばすことが出来ない ・活字が思い浮かばない 一般的には、こういう特徴があると思います。簡単に書けば、目VS耳ですね。 再読の代わりに、再聴 最近、AudioBookを再読の代わりとし

    AudioBookの個人的な使い方 - パラノイア・ゲーム
  • 世代間による一票の格差とそれに対する対抗手段である有効票 - パラノイア・ゲーム

    今日は都知事選でした。僕も投票に行ってきましたが、当日午後8時点では現職の再選が濃厚のようです。 選挙に行かないと損をする世代 選挙に行かないと損をしてしまう世代があります。それは20代の世代。 統計局のデータを見ていて、あぜんとしてしまいましたが、選挙だと人口比率がもろに影響に出ます。 仮に各世代の投票率が同じだとしても、そもそもの各世代ごとの母集団が違うので、明らかに有効票に占める高齢者の割合は高くなります。そうなると、当然出馬する人は一番ボリュームのあるゾーンの人が幸せになる政策を掲げ、それが最優先で選挙期間中に語られる政策になります。何故なら、選挙に勝たないといけないから。これは学校のテストとかでも一緒ですね。最も人口比率が高いゾーンに受ける政策の方が総得票数を取りにいくのは、学校のテストの試験範囲で配点が多い分野をたくさん勉強するのに似ています。 当然、政策にも世代間によって異な

    世代間による一票の格差とそれに対する対抗手段である有効票 - パラノイア・ゲーム
  • 発音の重要性 - パラノイア・ゲーム

    発音が下手だと理解できない たまにTwitterでも呟いていますが、英会話で一番重要なファクターは発音です。なぜ、発音が重要かというと、それだけで英語が流暢に聞こえるからです。たとえ、どんなに中身がない言葉でも流暢に聞こえればそれだけで、英語が巧そうに聞こえます。逆に発音が全然駄目だと、どれだけ内容の濃い会話であれど伝わりません。rとlなどはすぐ思いつく日人には同じように聞こえる音ですが、他にもたくさん非ネイティブには聞き取りづらい音、発音しづらい音があります。 発音は実際に凄く重要だと思っているんですが、なかなかその重要性が認識されていない気がします。日語だと、少々発音(イントネーションやアクセント)がおかしくても、あんまり気にしないのがその理由かもしれません。 発音練習の教材 発音って、要は料理で言うところ包丁の握り方みたいな基礎、土台であって、それ自体はさして重要じゃないけれども

    発音の重要性 - パラノイア・ゲーム
  • 3月までのIPO企業一覧 - パラノイア・ゲーム

    2011年のIPO 2011年も25%が経過しました。今年も不況不況の大嵐ですが、以前Twitterでこんなつぶやきをしました。 地震関連で延期されたIPOも新日が多かったような…。RT @yasuto_kanda: 最近ニュースに頻発している東京電力は新日、みずほも新日、東北電力も新日。業界的には断トツの引きの良さ。less than a minute ago via Echofon Favorite Retweet Replyさざびー SAZAVI で、実際今年のIPOってどうなのか。ちょこっと調べてみました。 3月までの新規上場企業一覧 投資情報サイト東京IPOの IPO企業一覧がソースデータです。 会社名 主幹事証券 監査法人 駅探(3646) みずほ証券 新日有限責任監査法人 AGS(3648) みずほ証券 新日有限責任監査法人 カルビー(3648) 大和証券キャピタル

  • 飲みにケーション以外のアイスブレイク - パラノイア・ゲーム

    酔っぱらっています。非常に酔っぱらっていて、混乱しながら書いています。 飲みにケーション以外のアイスブレイク 初対面の人がいて、定期的に会うんだけど、いつも一緒にいるわけではない。でも、その人とは自分が仕事をやっていく上で非常に重要な関係を持っている。そんなときは、とりあえず飲みにいくことが多い気がします。 出来るだけ性格がわかるエピソードを そういうシチュエーションではどういう会話が最適なのかなーとぼんやり帰り道に考えていました。一つ挙げるとすれば、個々人の性格がわかるようなエピソードじゃないでしょうか。いくつかのオプションがある中で、その人がどういう選択肢を選ぶのか、またその選択肢を選んだ上で重要と考えた要素はなんなのか。それを知ることで個々人の好みが見えて来るのかなーと思いました。簡単なところでいうと、「ごはんは好きなものからべていくかどうか」とか「休日は何に時間を使いたいか」とか

    飲みにケーション以外のアイスブレイク - パラノイア・ゲーム
  • 成金 - パラノイア・ゲーム

    前作拝金に続いて、読みました。 今回も非常にスピード感溢れる作品だったので、さらっと読み切ってしまいました。 前作とのつながり 前作拝金とのつながりが凄かった。ラスト20ページぐらいで、物語の収束とともに、前作とのつながりを収束させている。凄い。これほどの構想力があるのに、どうして最初から小説家を目指さなかったんだろうか、と当に疑問に思う。 実体験とのつながり これまた前作拝金と同様に、おおよそ堀江隆文氏人の実体験が随所にちりばめられているのかな…、と思って読み始めましたが、前回と比べるとそれほどでもないです。しかし確実に、前作に続く作にも妙に現実にマッチした部分があり、書き手の文章力自体も確かにあるのですが、そういう部分がこの小説のリアリティをより引き出していると思います。これが構想力以上に、この著者の面白い部分なんじゃないかと思います。東大中退して、社長やって、逮捕されて、小説

  • 初受験は9月18日 - パラノイア・ゲーム

    これまでわず嫌いで受けてこなかったんですが、そろそろ重い腰を上げて受けることにしました。 最終目標は110 最終目標は110です。 初受験で狙うのも110 初受験で狙うのも110です。 なぜ初回から最高到達点を狙うのか 何度も受けるのは面倒くさいんです。 TOEFLはただの英語力を測定するための試験であって、それを受けている時間が英語を学習している時間ではないです。また、TOEFLで高得点を撮るために費やした時間は、結局それ以外の何物でもなく、ただ得点を上げるためだけに費やした時間です。つまり、あまり汎用性の高くない学習をしているわけで、TOEFLそれ自体を否定するつもりはさらさらないんですが、可能であれば、試験は早めにさらっと終わらせるのに越したことありません。 受験の計画を立てる前で一番大切だと思っている要素 試験で高得点を取るための要素はたくさんあります。 (Strategy)全学

    初受験は9月18日 - パラノイア・ゲーム
  • ラングリッチを試してみる(後編) - パラノイア・ゲーム

    前回の ラングリッチを試してみる(前編)に続き、今日もレッスンを受けたのでそのまとめ。 フリートークは可能 FreeのConversationがない(?) 教材が限定的、自由に選べない 前回、講師の方からレッスンの教材を教えてもらったときには、フリーの英会話は選択肢として出てこなかった。しかし、実際に今日聞いてみたら、大丈夫とのこと。これでレッスンの自由度は RareJobとほとんど変わらないように感じました。 気づいたこと やっぱり最大の長所は、朝6:00からレッスンが出来ることじゃないでしょうか。その一方で、RareJobほどまだ講師の確保が出来ていないのではないかとも思いました。翌日、翌々日の朝の時間帯で授業が出来る講師の人が最大で4人。最小で1人と、一つの時間帯に確保できている講師の方の数がまだまだ少ないですね。ひょっとすると、朝の時間帯だけかもしれませんが^ ^ というわけで、レ

    ラングリッチを試してみる(後編) - パラノイア・ゲーム
  • ラングリッチを試してみる(前編) - パラノイア・ゲーム

    Venture Nowを見ていたら、 こんな記事を発見しました。 オンライン英会話の「ラングリッチ」。早朝レッスンを正式サービス化 アイデアインターフェイスは31日、オンライン英会話サービス「ラングリッチ」において、試験的に営業していた朝6時からの早朝レッスンを正式サービス化すると発表した。 すでに 英会話ならオンライン英会話のレアジョブを毎日1時間近くやっているが、新たに英会話を追加してみようかと思案しています。 ラングリッチ さっそく体験レッスン受けてみた というわけで、さっそく体験レッスンを受けてみました。以下、その感想のメモです。 良かったところ レッスンの時間帯が長い (6:00〜25:00) 価格がほぼRareJobと同じ RareJobと比べると、朝レッスンを受けられる 講師の方は、RareJobと同じ感じ。 (初回レッスンだったからかもしれないけれど)教え方が丁寧 発音の教

    ラングリッチを試してみる(前編) - パラノイア・ゲーム
  • コーヒーを止めてみる。 - パラノイア・ゲーム

    コーヒーを1日に1Lぐらい消費していたのですが、ここ1週間一滴も口にしませんでした。もちろん、かなり量を毎日接種していたので、完全にコーヒー摂取が習慣化しており、悪い言い方では中毒化していると思っていました。しかし、結果的には一週間で止めることが出来ました。*1 背景 そもそもコーヒーを止めてみようと思ったのは、花粉症のために通院した際に、「アレルギー症状を悪化させるから、コーヒーの摂取は控えた方が良い」との助言を受けたからです。一応、花粉症もアレルギー症状の一種であることは知っていたのですが、コーヒー自体が花粉症に与える影響については全然知らず、また厚生労働省HPにある 民間医療の内容の中にカフェインが含まれていて、上記の助言に対して若干懐疑的でした。しかし、逆に民間療法が花粉症の治療法として効果が高いものなのかも懐疑的だったので、とりあえず素直にコーヒーを止めてみることにしました。 一

    コーヒーを止めてみる。 - パラノイア・ゲーム
  • 仕事に慣れてくるとやらなくなること - パラノイア・ゲーム

    年度末の終わりですね。企業では棚卸しが行われていたところが多いんじゃないでしょうか。働き始めて、もう3年目。このEntryでは、仕事に慣れてくるとやらなくなることをまとめてみようと思います。これも一つの棚卸しですね^ ^ 良い意味でやらなくなったこと 仕事に慣れてきて、良い意味でやらなくなったことというのは、当は必要ないんだけど、自分の技術が未熟であったり、経験や知識が乏しかったりするために行っていた余分な作業ですね。 新聞を読む 仕事上の必須の作業ではないです。情報もべ物と一緒で質の悪いものを体内に入れてしまうと、高い確率で消化不良を起こしてしまいます。新聞によって与えられる情報が必ずしも質が低いとは言いませんが、情報の信頼性を扱う職業人として、極力、第一次情報に触れるようにしています。 何でも仕事を引き受ける がむしゃらに仕事をするのも良いのですが、人生の時間には限りがあって、人に

    仕事に慣れてくるとやらなくなること - パラノイア・ゲーム
  • 1