Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.
米Twitterは29日(現地時間)、Android向け『Twitter』アプリをアップデートした。 最新版では投稿(ツイート)画面の刷新が図られ、写真や位置情報を簡単に添付できるようになった。 また、添付した画像のプレビューも行えるようになったほか、通知機能の改善などが図られている。 Google Playストアより無料でダウンロード、使用できる。 今回のアップデートにより、写真や位置情報を投稿する際にスムーズに行えるようになった。 添付した画像はプレビュー表示されるため、どのように表示されるか確かめることができる。 また、Android 4.0以上の機種では返信やリツイートなどの通知にユーザーのプロフィール画像が表示されるようになり、誰からの返信・リツイートなのか分かりやすくなった。 その他、アドレス帳に登録されているユーザーがTwitterを始めた時に通知する機能も実装された。 【主
皆さんはどのようなTwitterアプリを使っていますか? 公式のものやサードパーティによる多機能なもの、特定の用法に特化したもの…様々なスマホ向けのTwitterアプリが現在Playストアにて公開されています。 今回ご紹介する『Feel on! for Twitter』は、タイムラインをコミック化するというちょっと楽しいTwitterアプリです! ツイート内容を解析しており、内容とマッチしたイラストが表示されるのが魅力です。 彼の名はシモンくん! ログインを済ませると、最初にこのような画面が出ます。 このキャラクターはどうやら「シモンくん」というようです。 シモンくんがタイムライン上のツイートをユーザーの皆さんに代わって表現してくれます。 それではシモンくんの多彩な感情表現をご覧ください! シモンくんによる豊富なツイート表現! こちらが『Feel on! for Twitter』のタイムラ
ソニーの次世代携帯ゲーム機「PlayStation Vita(PS Vita)」の詳細なスペックが公開されました。 なんと競合相手となる任天堂の次世代携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」どころか、PS3やXbox360といった据え置き機を上回るメモリを搭載するなど、高い性能を備えています。 次世代携帯型エンタテインメントシステムPlayStation Vitaソーシャルネットワークとの連携を強化~Facebook、foursquare、Skype、Twitterの専用アプリケーションを提供~ | プレイステーション オフィシャルサイト ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレスリリースによると、2011年内に日本、2012年初頭に欧米で順次発売予定の「PlayStation Vita(PS Vita)」向けに大手SNS「Facebook」、位置情報連携サービス「foursquare」、無
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
■中東/アフリカの争乱 中東/アフリカの争乱が熱い。つい先日までエジプトに釘付けになっていた注目はあっという間にリビアに移り、そのリビアでは多数の死者を出す大規模な内乱にエスカレートしている。そして、今では中東/アフリカの広いエリアから毎日のように大規模なデモの様子が伝わってくる。まだ必ずしも明確には言い切れないが、一度どこかが倒れるとあっという間に全部が倒れてしまうドミノ倒しが眼前で起きている可能性がある。非日常の光景にあっけにとられている間にワーッと全部倒れてしまう、そんなドミノ倒しの始まりを見せられているのではないか。少なくともエジプト国内の一連の動静をつぶさに見ているとそのように感じてしまう。インターネットには人々がそれぞれにもつエネルギーを集中し増幅するプリズムのような機能があることは頭では理解していたつもりでも、いざ現実に目の前でそれが起きてみると自分の目の方が信じられない気が
■私のブログ 私のこのブログは、本格的かつ継続的に書き始めたのが2008年の4月だから、もうじき丸3年が経過することになる。この間、自分なりには試行錯誤を続けてきたつもりだが、実際のところずっと迷路をうろうろしていたというのが実態に近い。 そんな私を尻目に、世の中のほうは本当に恐ろしいほどのスピードで変化した。ブログを囲む環境も激変した。当時すでにTwitterもFacebookも存在はしたが、現在のような圧倒的なプレゼンスを示す存在になることはまだ想像すらできなかった。mixiはすでにかなり普及してはいたが、まだ招待制(2010年3月より招待なしでも参加できる登録制になった)ということもあり、ブログとは明確に棲み分けができていた印象がある。『ソーシャル・メディア/ネットワークの役割』、『リアルタイムな情報発信』、『新聞や雑誌のようなメディアの役割』等、その後、TwitterやFacebo
Facebookが日本でのシェア拡大に成功するかどうかについての議論が、さまざまなところで聞かれるようになりました。 我々が現在インターンの募集を定期的に続けていることもあって、大学生と会話をすることが多いのですが、Facebookを登録しているが、まだあまり使っていない、という学生が結構な割合で増えていることを実感しています。 登録していても使わないなら仕方ない、と一瞬思うでしょうが、いったん登録さえしてしまえば、さまざまな形でネットワーク上でのさまざまな誘いがプッシュされてくるのがFacebookの特徴です。徐々に使い方にも慣れ、アクティブユーザーへと成長させられていくだろうと考えます。 Facebookは、構造的に非常にスティッキーな(粘着性が高い)サービスです。いまやTwitterやmixiなど、日本人にとっては先行して普及したソーシャルネットワークサービスにとっては、大きな脅威で
世界的猛威を奮ったTwitterマウスオーバー・バグはどう広まった?2010.09.22 10:305,451 satomi これは今朝世界中を席巻したTwitterバグにやられたブラウン元英首相夫人のTwitter公式サイト。巨大な英文字「h」が出て、日本のポルノサイトに自動リンクしてます...なんとまあ...。 ツイッター公式Webでリンクをマウスオーバーすると、フォロワーにスパムやポルノがリツイート(RT)されちゃう、この「マウスオーバーバグ」。いやあ、ひどかったひどかった。世界中にみるみる野火のように広まって一時はどうなることかと思いましたよ。 サードパーティーのアプリ使ってる人は大丈夫です(バグったRTもそっちで削除できます)が、twitter.com開いてこんな状態なっててビックリこいた人も多いんじゃ? これはTwitterのサイトにあるクロス・サイト・スクリプティング(XSS
先日、某新聞社から取材を受けた時に答えた内容です。新聞の紙面では紹介しきれない、「なぜ」があるので興味がある人はお読みください。 Q、ビジネス現場でお勧めのiPadの活用法は。 従来のスマートフォンやノートPCに比べ、生産性が高まるといった具合に、アイデアやアドバイスがありましたら教えてください。 A ・情報へアクセスできるスピード iPadは1秒で起動。アプリやブラウザを立ち上げて必要な情報にアクセスするのに数秒しかかかりません。 スマートフォンは同じくらいのスピードを実現しますが、画面サイズが小さいので売上データや顧客データ、プレゼン資料などへのアクセスは厳しいです。スマートフォンはメールやコミュニケーション情報がメインです。 ノートPCはスリープ状態でも起動までに数十秒かかり、電源からだと数分かかります。そこからまたアプリケーションやブラウザを起動し、ネット接続しているととても時間が
堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が先日「ついに「本当に使える」バス路線アプリを見つけた!地図上に停留所が立ち並ぶ!」ってブログ記事を紹介したら、紹介先のサーバが落ちて復旧に相当時間が掛かったらしい。 本当は、最寄りバス停ってAppStoreに直接リンクを張ればよかったんだけど、まあ面倒なのでそのままこのブログの短縮URLを貼り付けてしまっていた。 twitterはフォロワー数が10万単位を超えているとおそらく瞬間に万単位の人が閲覧している。ニコニコ動画のオフィシャル放送も万単位がアクセスしている。そういう場合に有用な情報を提供するとそのリンク先に大量のアクセスが同時に
3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日本でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め
2009年、僕が選ぶウェブでの最大のニュースはApple iPhone、話題のTwitterやFacebookでもなく、またGoogle、Microsoft、Amazonでもなく、あのネットスケープブラウザの開発者で知られるマーク・アンドリーセンを選出したい。 今年多くの話題はやはりiPhoneやGoogle、Twitterなどで占められていたが、未来を予感させる動きとして、マーク・アドリーセンが何をしたか、そして何をしようとしているか紹介したいと思う。 2009年はまずiPhoneに代表されるスマートフォン、モバイルインターネット時代が本格的に花開き、Twitterはまさにモバイルインターネットの申し子として爆発的な普及をしている。Googleはリアルタイム検索に力を入れ、モバイル広告を成長戦略に上げる。Androidは来年から本格的にリリースされ、世界中のモバイルキャリアやメーカー、そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く