[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

劇に関するushiwatatのブックマーク (19)

  • ファウストの劫罰(ベルリオーズ)|フランスオペラの楽しみ

    ファウストの劫罰(ベルリオーズ) La damnation de Faust (Berlioz) 作品紹介(ファウストの劫罰) 「キリストの幼時」が、ベルリオーズらしからぬ穏やかで慈愛に溢れた作品であるなら、この「ファウストの劫罰」は、めっちゃベルリオーズらしい、彼ならではの狂気に満ち満ちた作品です。「幻想交響曲」と同じ、彼の天才と狂気が炸裂した傑作。 この曲もキリストの幼時同様「劇的物語」と名付けられていて、オペラではありませんので通常は演奏会形式で上演されます。しかし時々オペラ形式で上演されることもあり、確かにオペラ化しないのはもったいない作品です。 原作はゲーテの「ファウスト」なので、グノーのオペラ「ファウスト」とほぼ同様のストーリーです。原作は長大な物語ですが、取り上げたのはグノーもベルリオーズも同じ「グレートヒェン悲話」の部分。 ただ、自由人のベルリオーズですから、勝手にいろいろ

  • アーサー・ミラー (book review)

  • 9(悪)夢工場としての現代 | 社会学しよう!

    9.(悪)夢工場としての現代 今回は、ヴァルター・ベンヤミン(Walter Bendix Schönflies Benjamin 1892-1940)がとらえた近代、というよりもむしろ現代、を考えていくことにしましょう。 疎外論から物象化論 マルクスにおいて、「疎外」とは、作り手である人間から産み出された物が、作り手の手を離れて作り手の、作り手である人間の手の届かない物になってしまうこと、いいます。 マックス・ヴェーバーの弟子でもあったジョルジュ・ルカーチは、この疎外論を『資論』にもとづき、さらに発展させて、「物象化論」を提起しました。 物象化とは、作り手である人間が生み出した関係が独立して、ぎゃくに人間を支配してしまう事態をいいます。例えば、経営のために生きている人間、官僚制に支配される人々などがその例です。 貨幣の出現によって、使用価値とは別の交換価値が生まれ、その交換価値によって物

    9(悪)夢工場としての現代 | 社会学しよう!
  • 科学者は自らの学説に殉じるべきか - HONZ

    来年はガリレオ・ガリレイの生誕450周年ということで、それに合わせていくつもの研究書が出版されているようです。そういう研究書の多くは、新たに公開されたバチカンの異端審問関連資料を使ったもの。 とはいえ、その資料から明らかになったのは、まあ、あの時代、あの状況で、ガリレオにああいう態度(ポリティカルにあまり賢明とは言えない態度)を取られたら、ローマ・カトリック教会としては、ああするしかなかったよね……という、「ガリレオがもう少し賢く立ち回ってくれていたら、あんな無体なことはせずにすんだのに」的な教会サイドの言い分に共感したくなりそうな状況だったもようです。 しかし、それを言ったらおしまいなんですけどね。所詮は、「大人しく言うことを聞けば、手荒なことはしない」という脅しなわけで……。あの裁判が複雑微妙できわめて政治的だったことは間違いないにせよ、「教会は拷問で脅してガリレオに自説撤回を強いた」

    科学者は自らの学説に殉じるべきか - HONZ
    ushiwatat
    ushiwatat 2013/06/06
    |科学は英雄的頭脳を必要とするが、英雄的なモラルを必要とはしない|
  • トップページ

    リンクフリーですが、このページ以外は予告なくアドレスが変わることがあります Rahmens辞典は、ラーメンズのコントのネタバレを多く含みます(というかそれしかないです) が、コント内容全文の書き起こし・ライブレポ等の情報は皆無です。 それらをお求めの方はこのHPはお役に立てないので他のサイト様へどうぞ。 長い間の放置、大変申し訳ありませんでした。 このHPは、2011年5月末で削除させていただきます。 だらしない管理人で当にすいません。 CSS/フレーム/JavaScript使用中 確認はie6/Lunascape3でのみ ENTER ----参加ランク・同盟----

  • 正義が勝つとは限らないことを教えるブロードウェイ・ミュージカル - My Life After MIT Sloan

    昨日、久しぶりに水谷豊主演のテレビドラマ「相棒」を見て、思い出したことがあったので書いておく。私は普段テレビドラマは余り見ないのだけど、「相棒」だけはプロットも俳優も非常に面白いのでたまに見たりしている。ただ、実際の社会ではこんなに気持ちよく、正義が通るとは限らないよね、と思ったりして、そうすると思い出すのが、アメリカのブロードウェイ・ミュージカルの「WICKED(ウィキッド) 」だ。 WICKEDは、「オズの魔法使い」のパラレルワールドという設定で作られた作品で、オズの魔法使いの中に出てくる「西の悪い魔女(エルファバ)」と「南の善い魔女グリンダ」が実は親友だったという設定で、彼女たちのアメリカらしいキャンパスライフから、その後運命が分かれていくまでを描いている。2003年の初公開以来、世界各国でロングラン公演しているらしい。私は2007年の日での公開直後にミュージカル好きの友人と見に行

    正義が勝つとは限らないことを教えるブロードウェイ・ミュージカル - My Life After MIT Sloan
  • Hush!!:ZINGARO 『Lounta』 - 陶酔の空間-

    ushiwatat
    ushiwatat 2010/12/31
    |「Lounta(ルンタ)」とは、”風の馬”という意味だそう。|
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ushiwatat
    ushiwatat 2010/09/19
    |僕はずっと、周りの人も自分と同じ考え方なんだろうと思っていたんですよ。でも、30歳過ぎて初めて、他人と同じ方が安心する人の方が多いんだと気がつきました。それから劇作家として成功するようになりました|
  • Twitterが演劇の“舞台”に ユリシーズを上演

    Twitterを舞台に、ジェームズ・ジョイスの「ユリシーズ」を“上演する”試みが今年も行われた。 この試みは米ジョージア工科大教授のイアン・ボゴスト氏と同僚のイアン・マッカーシー氏によって6月16日に行われたもの。この日はユリシーズ記念日「ブルームズデイ」とされ、ファンは朗読会や劇の上演などを行っている。 ボゴスト氏らは実際の演劇の代わりに、Twitter上でユリシーズを演じた。同作品は、6月16日にダブリンで起きた出来事を描いた物語。同氏は第10章「Wandering Rocks」の登場人物54人をTwitterユーザーとして登録し、これら登場人物が「今、何をしているか」を作中と同じ時間にTwitterに自動的に投稿するようプログラムを組んだ。 登場人物の1人、サイモン・デダラスのTwitterページ。自分が何をしているかをつぶやいたり、娘のディリー・デダラス(DILLYDEDALUS)

    Twitterが演劇の“舞台”に ユリシーズを上演
  • 「ぴあ」最終号(個人的に) - 4310

    以下、巻頭に掲載されている 大澤直樹編集長名義の「宣言」より。 2008年11月6日 ススめる!ぴあ宣言です! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ぴあは、ススめる!ぴあに生まれ変わります。 いままでぴあは、創刊以来、ずーっと、たくさんの情報をお届けしてきました。 ホント、たくさんの情報を漏らすことなく。 でも、最近、こんな声がちらほら聞こえてきました。 「いまの時代、情報が多すぎて、なにを選んでいいのか分からない」。 「だから、ぴあを見ても、どのエンタメを選んでいいのか分からない」と。 たしかに、情報は多すぎるかもしれませんね。 そして、みなさんがどれを選んでいいのか分からなきゃ、 それは、ぴあとは言えません。 そこで決意しました。 ならば、たくさんのエンタメの中から、これぞというモノをお届けしよう。 しかも、ただのお届けではない、レコメンドをプラスしてお届けしよう。 たくさんのムダ

    「ぴあ」最終号(個人的に) - 4310
  • 近畿大学・文芸学部芸術学科・西堂行人の書評ブログ:『ギリシァ悲劇を読む―ソポクレス「ピロクテテス」にみる教育劇』吉田敦彦(青土社)

    →紀伊國屋書店で購入 [劇評家の作業日誌](32) 今年の演劇界は異例なほど、ギリシア悲劇を題材とした舞台が多かった。2500年前に起源を持つギリシア悲劇に、特段エポック的な何かがあったわけではないが、現状が見えにくくなってくると、演劇の原点たるギリシア悲劇が繰り返し呼び出されるのだ。足元を見つめるために根源に回帰する無意識の表われだろうか。 もっともギリシア悲劇とは何かといった原理的思考と、この風潮はあまり関係がない。新国立劇場では新しい芸術監督に就任した鵜山仁の最初の企画が「ギリシャ悲劇」を原作にした現代劇シリーズだった。3人の劇作家が3人のヒロイン――クリュタイメストラ、メディア、アンチゴネー--を元にして新作を書き下ろすというもので、現代にギリシアの古典はどれだけ再利用可能かが問われたといったところか。 こうした流れに乗ったわけでもないだろうが、ギリシア文化研究に長年研鑽されてきた

    近畿大学・文芸学部芸術学科・西堂行人の書評ブログ:『ギリシァ悲劇を読む―ソポクレス「ピロクテテス」にみる教育劇』吉田敦彦(青土社)
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/11/30
    表題劇のプロット、ハイナー・ミュラーが改作した現代的な「ピロクテーテス」についてなど。
  • http://blog.nerva.org/article.php?id=446

  • 格闘技ほか - 両世界日誌 - 2007-10-12

    きのう久しぶりにボクシングを見た。まあNが勝つのは当然として、そんならさっさと早いラウンドでKOしてほしかったな。世界チャンピオンがあの程度ではちょっと情けない。圧倒的な力の差を見せつけてほしかった。 しかし世界チャンピオン相手にともかくも12R戦い抜いたというのは、やはりKもかなりの逸材なのかもしれない。Kのいいところ。ビッグマウスはご愛嬌としても、なんというか格闘家として華がある。これはアマチュアではなくプロでやる以上、たいせつなことではないだろうか。いっぽうのNは、そういう点ではダメだね。 だいたいボクシングに礼節とかなんとか、そういうものを求めるのはいつごろから始まったことだろうか。観客が求めているのは、リングの上で輝く闘士の姿であって、その条件さえ満たされれば、他の一切は不問に付される(はずなのだ)。観客は礼儀正しいボクサーなんて求めていない。野獣であればあるほど観客はコーフンす

    格闘技ほか - 両世界日誌 - 2007-10-12
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/10/13
    |格闘技のファンは自分たちがある種の「変質者」であることを自覚すべきだ。他人が死にもの狂いで殴り合っているのを高みから見物する。これはじゅうぶんに変態的行為だ。|
  • 伝説のゼロ次元のパフォーマンスが再現された - mmpoloの日記

    先月末、伝説のパフォーマンス集団「ゼロ次元」が30数年ぶりに出現した。多摩美術大学で、今まで白黒映画でしか見られなかった「いなばの白うさぎ」が実演されたのだ。 この「芸術とシャーマニズム」と題されたシンポジウムを主宰した小関諒子の趣意書より 私は、中沢新一教授の講義を聞いて衝撃を受けた。現代において、日が西欧グローバリズムの方向へ急速に向かった結果、日やアジア来の、シャーマニズムの思考や多神教的な世界観の重要性が忘れ去られつつあるという危機を感じたのだ。 この状況を芸術によって打開できないかと考えていた時、偶然にもゼロ次元を主宰した加藤好弘氏に出会った。ゼロ次元とは、60年代に「儀式」と称する街頭での「全裸」による奇怪なパフォーマンスによって、一大センセーションを巻き起こした集団である。その過激でナンセンスな「儀式」故に、マスコミは彼らをスキャンダルとしてしかとらえなかった。しかし、

    伝説のゼロ次元のパフォーマンスが再現された - mmpoloの日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/10/07
    |針生を除いて日本の美術評論家は誰もゼロ次元を評価しなかった。だから日本の美術史から彼らは抜け落ちている。そうは言ってもゼロ次元を位置づけるのは難しい。|
  • artscape

    artscape は2009年1月15日号より、新URL(https://artscape.jp/)に移転しています。 自動的に移動します。 ページが変わらない場合は上記URLをクリックしてください。

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/18
    各アートイベントのスケジュール、レポートなど。鷲田めるろさんのレポートがあってビックリ。
  • つかこうへい事務所

    大学在学中に演劇活動を開始、1970年~80年初頭にかけて若者の熱狂的な支持を得、いわゆる「つかブーム」を巻き起こし、多くの人気俳優を輩出した。 一時執筆に専念したが、演劇活動再開後は、「北区つかこうへい劇団」の創設、プロデュース公演において数々の俳優や女優の新境地を開くなど、再び精力的な活動を続けた。 作品は小説、演劇のみならず、多くの映画原作ともなっている。 1974年 戯曲『熱海殺人事件』で岸田國士戯曲賞を当時最年少の25歳で受賞。 1982年 小説『蒲田行進曲』で第86回直木賞受賞。 1990年 戯曲『飛龍伝'90 殺戮の秋』で第42回読売文学賞受賞。 2007年 紫綬褒章受章。 2010年7月10日、逝去。 ・・・ 代表作 「熱海殺人事件」「蒲田行進曲」「飛龍伝」「寝とられ宗介」「ストリッパー物語」など。 リンク ★☆北区AKT STAGE 元・★☆北区つかこうへい劇団有志による

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/09/18
    上演台本を無料で公開。ある程度の改変も認めている。台本のページにはブクマ多数。
  • West Side Story

    Welcome to the official West Side Story website! This is the place for you if you've ever been involved in, or infatuated with, West Side Story  – as an actor, singer, dancer, musician, producer, director, designer, crew or – just as important – as a fan. My brother, sister, and I have always had West Side Story in our lives; we refer to the work as our "fourth sibling." I myself have been a fan o

    West Side Story
  • 「親学」ってどうよ?お母さん達のホンネ(3) - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「親学」ってどうよ?お母さん達のホンネ(3)〜「フィルタリング」への素朴な疑問 2007年6月27日 実をいえば、意外な結果だった。「インターネットや携帯電話で有害サイトへの接続を制限する『フィルタリング』の実施」という親学には、ほとんどのお母さんが、無条件で賛成とはいかないまでも、「もっともだ」的な回答だと思いこんでいた。ネット上には、さまざまな危険や誘惑的(?)なサイトが氾濫しているのだから、「フィルタリング」で、子どもを守るのは、もっとも受け入れやすい発想である。 ところが「たしかにそうだけど『フィルタリング』って万能なの?(30代 Fさん)」にはじまり、「そもそも『フィルタリング』が、なんだかわからない(20代 Bさん)」「隠せば、逆に見たがるんじゃないかしら(40代 Iさん)」と、すべてのお母さんが、どことなく疑問を抱いているようで、「そうですよね」的な声は皆無であった。 なか

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/28
    |親子で実験劇を観る|に爆笑。
  • 「フィガロの結婚」のつづき - jun-jun1965の日記

    モーツァルトのオペラで名高い、ボーマルシェの「フィガロの結婚」は、ロッシーニのオペラで知られる「セヴィラの理髪師」の続きだが、実はさらに続きがあって、「罪ある母」(La mere coupable)というのだが、ここでは驚くべきことに、伯爵夫人はケルビーノの子供を妊娠している。 「フィガロ」では、ケルビーノの伯爵夫人への恋なるものは、そんなに格的なものだとは思われていないから、知らない人は驚くだろう。しかも、この「罪ある母」に触れた文章というのが、論文を含めてひどく少ない。 新聞記事横断検索をしたら、北海道新聞に、「罪ある母」に触れた記事があったが、そこに「戯曲のみ」と書いてあった。ところが調べてみたら、これはオペラになっている。作曲はダリウス・ミヨーで、原作通りのタイトルで、リブレットはミヨーの妹のマドレーヌ・ミヨー(『ダリウス・ミヨー 幸福だった私の一生』別宮貞雄訳、音楽之友社)。し

    「フィガロの結婚」のつづき - jun-jun1965の日記
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/04/22
    |「フィガロの結婚」は||「セヴィラの理髪師」の続きだが、実はさらに続きがあって、「罪ある母」(La mere coulpable)というのだが、ここでは驚くべきことに、伯爵夫人はケルビーノの子供を妊娠している。|
  • 1