【8月5日 AFP】図は、米航空宇宙局(NASA)が5日に打ち上げる予定の木星探査機「ジュノー(Juno)」について示したもの。(c)AFP 【関連記事】木星誕生の謎探るNASA探査機「ジュノー」、打ち上げ間近 <ニュース解説画像一覧へ>
【10月25日 AFPBB News】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ジュノー(Juno)」は、太陽系最大の惑星である木星の起源や進化を探るべく、2011年に打ち上げられ、さまざまな知見をもたらしてきた。軌道投入から6年目に入ったジュノーが見た木星を写真で振り返る。 ジュノーという名称は、ローマの神話に由来する。主神ジュピター(Jupiter)は自分の悪事を隠すために雲のベールをまとっていたが、妻の女神ジュノーは本性を見透かすことができたという。探査機は、米フロリダ州ケープカナベラル(Cape Canaveral)から打ち上げられ、17億キロの距離を飛行して木星に到達、2016年7月に周回軌道に入った。 当初は2018年2月にミッション終了の計画だったが、少なくとも2025年9月まで運用期間が延長された。今後は、北極のサイクロンへの接近通過、衛星のエウロパ、イオ、ガニメデへの近傍通過
今月、国際宇宙ステーションから地球に帰還した宇宙飛行士の野口聡一さんが帰還後初めて会見し「宇宙船が海面に着水したとき『水の惑星』に戻ってきたことを強く感じました」と語りました。 宇宙飛行士の野口聡一さんは、去年11月から国際宇宙ステーションに滞在し、無重力で植物を育てる実験や宇宙空間に出て太陽光パネルを取り付けるといった活動を行って、今月2日、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 野口さんは、6日、一緒に帰還した3人の宇宙飛行士とともに会見し「これまでに搭乗したスペースシャトルやロシアのソユーズは着陸の時に強い衝撃がありましたが、新しい宇宙船は海面に着水するので小さな衝撃しか感じませんでした。そして、波に揺られる感覚があり、『水の惑星』に戻ってきたことを強く感じました」と語りました。 また、先月24日に星出彰彦さんが国際宇宙ステーションに到着し、11年ぶりに2人の日本人が宇宙に滞在したこと
星出彰彦・宇宙飛行士、3度目の宇宙へ。宇宙船「クルードラゴン」を搭載して打ち上げられた大型ロケット「ファルコン9」(AP) 【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=船越翔】星出彰彦宇宙飛行士(52)ら4人を乗せた米民間宇宙船「クルードラゴン」が23日午前5時49分(日本時間23日午後6時49分)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。予定の軌道に入り、打ち上げは成功した。24日早朝(同24日夕)、国際宇宙ステーション(ISS)に到着する。 【動画】「ブラックホール・レコーダー」って何?
2020年7月11日(現地時間、以下同様)、アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」は3回目の金星スイングバイを実施しました。スイングバイとは惑星などの重力を利用して軌道を変化させる手法のことで、パーカー・ソーラー・プローブでは全部で7回の金星スイングバイが予定されています。 2021年2月25日、NASAは前年7月の金星スイングバイ時にパーカー・ソーラー・プローブの広視野カメラ「WISPR(Wide-field Imager for Parker Solar Probe)」によって撮影された金星の画像を公開しました。こちらがその画像で、およそ1万2400km離れたところから見た金星の夜側が画像の左側に収められています。 太陽探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」の広視野カメラ「WISPR」によって2020年7月に撮影された金星の夜側。金星の中央付近に見え
2021年2月19日朝(日本時間)に火星に着陸したNASAの探査車「パーシビアランス」が最初に撮影した火星表面の写真。(NASA TV) 火星の新たな住人となるロボット探査車が大地に着陸した。2021年2月19日朝(日本時間)、NASAが数十億ドル(数千億円)の費用を投じて開発した探査車「パーシビアランス」が、約5億kmを終え、無事に火星に着陸した。 原子力電池を搭載した重量1トンのパーシビアランスは、火星の薄い大気圏に猛スピードで突入し、減速しながら自律的に着陸動作を行い、ジェゼロ・クレーター内の7.7km×6.6kmの着陸楕円の中に着陸した。 パーシビアランスが無事に着陸したことを知らせる信号と、火星表面で最初に撮影した写真のデータは、上空を周回する火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターを介して地球に送られた。信号を受け取ったNASAのジェット推進研究所(JPL)は歓喜に包まれた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く