強力なテキスト処理インターフェースPopClip OS XでiOSライクなコピペメニューを再現するPopClip。 PopClip カテゴリ: Utilities 販売元: Nicholas Moore(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (211 件の評価) iOSライクというのは、テキストを選択すると自動的にメニューがポップアップしてくるという、使いやすいのか使いにくいのか判断に困るアレですね。 正直コピペはどうでもよくて、PopClipには、機能をどんどん追加できるという重要なフィーチャーがあります。ポップアップしてくるメニューの項目を増やせるのです。 こんなエントリも書きました。 これがとても気に入ったので紹介したいと思います。 一つの機能単位をアクションといいます。アクションを追加するのが機能拡張。本家は用語を使い分けていますが、本エントリではそれを同一視し、アク
スマートフォンやタブレット上において手描きで図形を描くと、何の図形かを認識し補正、あっという間にフローチャートやダイアグラムを作成してくれるのが「Lekh Diagram」です。 Lekh Diagram - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avabodh.lekh iTunes App Store で見つかる iPhone、iPad、iPod touch 対応 Lekh Diagram https://itunes.apple.com/jp/app/lekh-diagram/id576124115 Lekh Diagramを使ってダイアグラムを作成している様子は以下のムービーから見ることができます。 手書きでダイアグラムが作成できる「Lekh Diagram」を使ってみ
わたしのiPhone4Sは2度の交換ですでに3台目。しかしバッテリーの持ち度が初代を1とすると2代目は10、3代目は5くらいで、なんでこんなにばらつきがあるのか、ジョブズが一線を退いてからApple社内はたるんでいるんじゃないかと疑っているこの頃。OS5.0.2が出てもこのバッテリーの持ち具合ならまたクレームだと虎視眈々と待ち受けています。へたに2代目がフツーだったので差をはっきり感じるのだ。 そんな中、スマホ全体に言えることだが、とにかくソフトウェアキーボードがたるい。iPhone3G、3GS、4、4Sとずっと使ってきた自分が、3行以上のメールはかったるくて打つ気がしないくらいだから推して知るべし。3行以上の返答しないといけないときはMacBookAirだして立ち上げないといけないわけですよ、コノヤロー。 しかし、だ。 数日前に面白半分に大枚85円で購入した「音声認識メールクラウド」って
スマートウォッチはさまざまなブランドから発売されており、とても注目を集めています。しかし、具体的にどのような機能があるのか分からない方もいるでしょう。また数多くの種類があり、どれを選ぶか迷う方も多いですよね。そこで今回は、スマートウォッチの基本的な機能や、おすすめのブランド・商品についてご紹介します。 #健康管理 多くのスマートウォッチには、歩数を計測する機能があります。その機能を使用すれば歩数やカロリーなどが計算できて、健康管理に役立つでしょう。 #通知機能 メールやSNS(Faceboook、Twitter、Instagramなど)の通知を受け取ることができます。会議中や食事中などでも気軽に確認できるでしょう。 #電子マネー決済 対応しているスマートウォッチであれば、さまざまな電子マネー決済が使用できます。財布を取り出さなくてもいいため非常に便利です。 #音楽再生 スマホをカバンやポケ
まず起動するとびっくり。 iPhone標準のカレンダーに登録されている予定がアプリの初回起動と同時に同期されます。 何も設定しなくても、起動するだけで勝手に予定が表示されますので、ダウンロード即座に利用することができます。もちろんこのカレンダーで追加した予定は標準カレンダーの方にも同期されます。 で、アプリの中身の特徴を見ていきましょう。まず1個目の特徴がこの週表示。これだけでいい。これが好きだ。 さらに、画面を指で広げたり縮めたりもできます。 他にも設定からフォントサイズの変更や、背景を薄いグレイにする時間帯を独自に設定することもできます。 そしてさらにさらに強烈にすごいのは、画面を左右にスワイプすると前後の週に画面が移動することです。2chビューアーとして有名なBB2Cライクにカレンダーの週を移動することができます。泣ける。 終日の予定は画面上の方に別で常に表示してくれる親切さも最高で
ついに解禁! App Storeにファミコンエミュ「Nescaline」登場2009.12.22 13:00 iPhoneでファミコン!? App Storeより発売中の「Nescaline」はiPhoneでファミコンソフトを楽しめるエミューレーターアプリ。今まではJailbreakする必要がありましたが、このアプリの登場によって、App Storeから正式に、ファミコンがプレイ出来るようになります。 この「Nescaline」ですが、URLを入力すればROMを追加できるようになっているようで、作者のページではくれぐれも海賊版のROMは入手しないようにと念が押されています。 気になるお値段800円となっています。 UPDATE:タレコミによれば、22日17:30時点で日本のストアから姿を消したようです。編集部でも18時に確認を行いましたが、もうすでに日本のApp Storeからはなくなって
iPhoneって本当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい。 ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリを適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている) 記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ」 Webブラウザ◎iCabMobile <メイン利用>回転機能防止、全画面表示 ○Safari ☆標準搭載iCabMobileで利用できない場合に利用 RSSリーダー(Google Readerとの連携)◎Gazette <高速閲覧>RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い ○Byline <オフライン閲覧(主に地下
編集委員のひらたです。気がつけばもう11月、冬の足音が聞こえてくる今日この頃ですが、みなさんはお元気でしょうか。これからなにかと忙しい季節ですが、そんなときに活用するのがモバイルデバイスですね。 iPhone のおかげでメールチェック、ブラウジングだけでなく、いろんなことに活用できるのですが、iPhone はいろいろ楽しすぎて、気がつくとアプリケーションがいっぱい。たくさんいれすぎると起動するだけで時間がかかるので、一念発起、一画面におさまるだけにアプリを厳選してみました。 ■Remember The Milk 以前ご紹介した Todo 管理サービスの定番です。iPhone アプリケーションがとても良くできていて、オフラインのところでも、Todo の管理、編集ができるようになっていたり、Push Notification に対応していたりとすばらしいです。 ■Echofon ■Natsu
tumblr初めての人はこちらを先にどうぞ Tumblr(タンブラー)のすすめ。初めてTumblrを利用する人へ、遊び方や使い方、おすすめtumblr紹介など。 tumblr gearの紹介はこちらから 起動画面。最初にアカウント設定です。 で、見てほしい。下のバーのところを。 最初に何ページロードするかを選択できます。デフォルトは10。これは30ページ分ロードまで選べる。300件分のpostを事前によんでおくとか、信じられない。 また、スライドショー的な使い方ができるのですが、表示の秒数を選べる。デフォルトは5秒。 アカウントの設定をして、早速tumblrのダッシュボードへ進んでみた。 ここで信じられないことが起こる。 なんと、ダッシュボードで10ページ分、100件分のpostが一瞬にしてロードされたのだ!!! アプリ下部の矢印で次のポスト、前のポストと移動できる。 reblogないしl
DocScanner の動画はこちら DocScanner の紹介はこちら 起動画面はこちら。 画像の取り込みは下の2つのメニューから。 写真アルバムからの取り込みと、カメラで撮影しての取り込みがあります。 カメラで撮影してみましょう。 こちらは先日かった「Apple Magic Mouse」の説明書です。 撮影が完了すると、スキャンする書類ないし物の四隅をあわせる必要があります。指で四つ角を調整します。 四つ角の調整が終わると、画面右下のスキャンを押します。 するとスキャンされました。 こうなります。 ちょっと大きすぎますね。再度取り直しましょう。 再撮影しました。再び四つ角を調整します。 で、スキャンが完了しました。これでOK。 スキャンが完了時に、画面右下のメニューをタップすると、メニューが出ます。 DocScanner自身への保存、写真アルバムへの保存、メールでPDFにして送る、J
String Trio こちらのアプリ、まさにエアバイオリンアプリです。ぜひ売れるべきアプリだと思います。大人はもちろんですが、お子様もすごい楽しめると思います。 詳しくはこちら String Trio: エアバイオリン演奏アプリ。超楽しい!みんなで演奏会しよう!2105 奇妙な写真メーカー(無料) この写真1枚とアプリ名で、もうおわかりだろう。奇妙な写真メーカー(無料)は、あの人気漫画シリーズの特徴的な擬音描き文字を、写真や画像に貼付けられるアプリだ。 詳しくはこちら 奇妙な写真メーカー(無料): ゴゴゴゴ…しゃ…写真にッ!あの人気漫画の奇妙な擬音がッ!なアプリ。2012 Dance Me Dance Meはあなたの写真をかなり自由自在に躍らせてしまうすごいアプリです。 好きな写真を選んで、その輪郭をなぞって、動かしたいポイントを決めて、あとは自由気ままにiPhoneの画面を触るだけで、
見て見て! iPhoneでPhotoshopが使えるよ!(しかもタダ)2009.10.15 13:00 satomi はいはい、iPhoneに待望のPhotoshopがついに来ましたよ~! 気になるお値段ゼロ円。iTunesから無料でダウンロードできます。と言っても当初は海外限定ですけどね...(どうしても日本上陸待ちきれない方は巻末リンクご参考に)。 アドビのオンライン・サービスに繋がってて、直接写真をアップロードできます。それを除けば、一見ほかの軽いiPhone写真編集アプリと違いがないように見えますが、エフェクトとインターフェイスはやはり平均点以上ですね。 クロップ(切り抜き)、露出調整、サチュレーション調整、ティントなどの基本ツールに加え、みんながよく使う特殊効果のソフトフォーカス、カラー、『暖色がかったヴィンテージ』やポップなどのフィルター、スケッチモードも網羅。 これ全部スワイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く