デベロッパーのSomethingExtraは8月10日、惑星採掘アクションゲーム『To The Core』を配信した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はユーザーレビューにて、さっそく「圧倒的に好評」ステータスを獲得するなど高い評価を得ている。 『To The Core』は、ドリルを装備した宇宙船で採掘するアクションゲーム。とある星系が舞台として用意され、そこに存在する各惑星が採掘対象だ。惑星は、鉄やシリコン、アルミ、硫黄、ウランなどの鉱物の層で出来ており、惑星ごとにその構成や密度が異なる。プレイヤーは表層から掘り進め、最終的に中心のコア部分を破壊することを目指す。 惑星は断面図のようなかたちの2Dビジュアルで表現。プレイヤーは引力に引っ張られる宇宙船を惑星に体当たりさせるようにして、ドリルでコツコツ削っていく。宇宙船には燃料の要素があり、採掘を進めるなかで消費し、ゼロになると
Adobeの画像生成AI「Adobe Firefly」がついに正式リリースし、商用利用が可能になりました。みなさん使ってみましたか? 写真やファンタジーなビジュアルの生成が注目されていますが、ベクターデータの生成も開発中らしいので、近いうちにイラレにもこの流れがくるでしょう。なので僕は今からベクター風イラストの生成に注目して色々と実験をしてみています。 https://firefly.adobe.comその成果のひとつとして、アイソメトリック風のイラスト素材を量産するコツのようなものを見つけたので早速共有します。(マガジンについて詳しくはこちら) Adobe Fireflyの使い方CCアプリなどからログインしてFireflyを開き、「テキストから画像生成」を開いてください。そこから下記で説明する文言(プロンプト)を入力してください。 細かい使い方や規約については公式サイトをご確認ください。
スティック型の「TINY REPELLER」は蚊が苦手な成分入りの専用マットを2枚も入れられる構造になっています。マットの2枚同時使用により、蚊が嫌いな成分をたっぷり、まんべんなく広げられます。蚊が多い野外であっても、直径約1.7〜3mの蚊対策を施した空間を最速かつ長時間生み出せます。 「TINY REPELLER」はアウトドアでの各場面で最適な蚊対策が取れるように『キャンプモード』と『アウトドアモード』を備えています。 『キャンプモード』はその名の通り、キャンプ場で過ごしている時など、「静」状態向けのモードです。 一方『アウトドアモード』はウォーキング・トレッキング中など「動」状態向けのモード。 「TINY REPELLER」のライトは「おまけ」程度のものではありません。蚊対策と同様、状況に合わせて明るさを4段階(50、100、200、400ルーメン)から選べます! 気になるのは「何時間
先日、ライブ配信の機材構成図作りに「Draw.io(diagrams.net)」を使ってみました。 これまではPowerPointを使って書いていたのですが、とても使いやすかったです。しかも無料で全機能が使えるのもありがたいですね。 今回はそんなDraw.ioを紹介したいと思います。 この記事は2021/1/6に定期購読マガジンで公開した記事を再編集したものです。多くの方にご覧いただいているため、無償公開することとなりました。最新の内容と異なる場合がありますのでご了承ください。 これまでの書き方今までの構成図はPowerPointを使って作成していました。図形の配置などは簡単ではありますが、あまり効率的ではない印象がありました。やはりプレゼンテーションソフトですからね。 例えばこのようなイメージ自動的に位置調整などもしてくれますが、やはり綺麗に整うには二手間必要な印象があります。線の描画も
本商品の後継商品としてラズベリーパイ用 学習リモコンv2(L_remocon)(完成品)がございます。また組立キットを御希望の場合はラズベリーパイ用 学習リモコンv2(L_remocon)(キット)もございます。 ラズパイ用の学習リモコンです。 赤外線リモコンを持った機器なら基本的にはリモコン信号を学習できるので、制御が可能になります。例えば、照明、テレビ、AV機器、扇風機、エアコンなどです。 操作は同じWi-Fi内にあるパソコン、スマホのWebブラウザからできますので、離れた部屋からも操作が可能。よく使うリモコンボタンを覚えさせれば、スマホ一つで色んな機器を操作可能となります。 特徴 赤外線方式のリモコンであればメーカー問わず学習可能 近年のエアコンの複雑なリモコン信号にも対応 (全ての機器で学習出来ることを保証するものではありません、メーカー独自規格のリモコンは対応不可) OLED表示
さまざまな赤外線機器に対応するRaspberry Pi用学習リモコン「L_remocon」が発売された。 L_remoconは、照明やテレビ、AV機器、エアコンなど、赤外線方式のリモコンを持つ機器であれば原則メーカーなどを問わず学習し制御できる。同じWi-Fi内にあるパソコンやスマートフォンからなら遠隔からでも操作でき、一度学習すればさまざまな機器を操作できるようになる。 メーカー独自規格のリモコンには対応していないが、エアコンなどの複雑な信号には対応。32×128ドットOLED表示器(単色)を搭載しそこで動作状況を確認できる。PythonとNode-REDで開発しており全ソースを公開するので、動作原理などを学ぶことも可能だ。
80年代ゲーム基板に使用されているcus34のリプロ品です。 実チップのシリコンダイのパターンを読み作成しました。 <免責事項> ・100%同じ動作を保証するものではありません。 ・この部品を使用することによる何らかの損害については、一切責任を負いかねますのでご了承ください。 ・Use at own risk!!
ドッキングステーション HDMI 4K コンパクト スタンド機能付 Type-C Switch対応 400-HUBC14BK
ドッキングステーション HDMI 4K コンパクト スタンド機能付 Type-C Switch対応 400-HUBC14BK
FPS等PCゲームを想定し開発された ”Nitingale”(ナイチンゲール) 数が少なすぎずサイズが大きすぎない30キー構成 ANSIで満足できなかった人のための、手の動きに合わせた独自のキー配列 ゲーミングやマクロパッドとして片手入力に特化した左手デバイス マウスを広く大きく操作することが可能なコンパクト設計 選択肢の少ない ロープロファイル薄型設計のゲーミングキーボードです。 オリジナル・キー配列 Nitingaleはwillow配列やGRIN配列等にインスパイアされた配列を採用しており、 美しく施されたカーブによる有機的な形状が特徴となっております。 カーブした配列を採用することにより、指の長さと可動範囲に合わせたキー配置と各行の連続した接続を実現しました。 リラックスしたホームポジション、各キーに対する自然な運指、親指での複数キーアクセスが可能となります。 ロープロファイル・キー
Nitingale ver.LITは、ゲーム用途を想定した左手用ロープロファイルキーボードで、tsuiha.comとLITが共同で立ち上げたプロジェクトです。この記事では実際に使用してみて感じたことをお伝えしていきます。 レビューサンプル提供: LIT 制作者Webサイト tsuiha.com https://tsuiha.com/nitingale_lit_info/ 販売サイト LIT https://lit4tms.official.ec/items/78382168 ※2023年9月22日 21:30 〜 2023年9月25日 20:00の抽選販売となります。 まず感じたのは、とにかく薄い。筆者のWooting 60 HEと比較すると半分くらい。このキーボードはロープロファイルを一つの特長としていますが、市販のロープロキーボードよりも薄いです。キーボードの背が低いと手首の角度が自然
Autosplit Helperってなんですか?RTAで手動でタイマーを切っていると、プレイに集中して切り忘れてしまったり、手動で操作している故に細かいタイムがブレる…。 というわけで、自動で切ってくれると楽で良いですよね。 そんなあなたにお勧めなアプリです。 具体的には、プレイ中のゲーム表示ウィンドウを監視し、特定の画像が表示されたり、特定の音が鳴った時に、LiveSplitを操作してくれます。 ※この記事では画像認識の方法の説明をします。 どこにありますか?https://frailleaves.com/myownsoftware/autosplit-helper/ こちらのレモングラス様(@lemonglass)のサイトから、 「ダウンロード」→「ココ(Autosplit Helper ドキュメント内)」 で、別ウィンドウが開き、 「ダウンロード」の「Download via Dro
SKTはこのほど、ONYX Internatinal製となる6型電子ペーパー端末「BOOX Palma」の取り扱いを発表、販売を開始した(ホワイトモデルは9月末予定)。価格はオープン、予想実売価格は5万6800円前後だ(税込み)。 824×1648ピクセル表示に対応した6.13型電子ペーパーを備えたAndroid端末で、本体サイズ159(幅)×80(奥行き)×8(高さ)mm/重量170gの小型軽量筐体を採用した。 メモリは4GB、ストレージは128GB UFS2.1を搭載。フロントライト機能も内蔵した。IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 5.0、microSDスロットなども利用可能だ。 関連記事 SKT、7.8型カラー電子ペーパー端末「BOOX Tab Mini C」など2製品 SKTは、ONYX Internatinal製となる7.8型カラー電子ペーパー搭載タブ
先日カートリッジ方式の携帯ゲーム機『Evercade EXP』をご紹介しましたが、実はそちらはメインの目的ではありませんでした。そのキーワードはVIVANT(別班)……じゃなくて、カートリッジのほうだったのです。 このEvercadeのカートリッジからアーケードゲームのROMデータを取り出すことができ、そちらを使ってMiSTer FPGAやAnalogue Pocketのアーケードゲームコアでそのまま利用出来るという情報を入手。それが気になって入手したってわけですね! んでもって、なんだかんだあってようやく手に入れたわけなんですが、このままではゲームのデータを吸い出すことができません。 このEvercadeのカートリッジ、実は作りとしてはSDカードとまったく同じ構造になっています。当然のことながらそのままではPCに接続することができないため、SDカードに変換するタメのケーブルが必要ってわけ
コレクターやファン以外も「レトロゲーム」を売り買いする時代に。一般層の多いブックオフに最近の動向について話を聞いた 編集部:ito ファミリーコンピュータやスーパーファミコンなどを中心とした昭和のレトロゲーム。以前から,リアルタイムで遊んでいた層やマニア,コレクターなどが買い集めたりしていたが,ここ数年は海外の人からの人気も高い。 またTVのゲームバラエティ番組や,ゲーム配信者の実況プレイで扱われることもあってか,最近はZ世代をはじめとする若い人が,買い求めてプレイすることもあるようだ。 レトロゲームを取り扱っているのは,専門店である駿河屋やスーパーポテトなどが有名だろう。また,専門店にはラインナップが劣るものの,さまざまな中古品の買取や販売を行っている,ハードオフやブックオフなどでも,レトロゲームのコーナーを見かけることがある。 ブックオフにおいては,本格的に参入したのはここ数年内のこと
ゲームの著作権は開発したメーカーが持つため、配信内で無断利用すると著作権侵害となってしまう。またVTuberの配信動画では、見どころを短くまとめた「切り抜き動画」を第三者が作成・投稿することも多い。この場合のVTuber、もしくはゲームの著作権はどのように考えるべきか。 今回は、VTuberの人気コンテンツの1つであるゲーム配信を中心に、著作権の関係を整理する。解説するのは、IT法務やゲーム・ネットコンテンツなどのエンターテインメント領域の法務に詳しい、シティライツ法律事務所(東京都渋谷区)の前野孝太朗弁護士だ。以降の段落から前野弁護士の文章。 VTuberのゲーム配信と著作権 まず、ゲームはゲーム会社の著作物ですので、当然ながら、無断に配信内で利用すると著作権侵害となってしまいます。このように他人の著作物を利用したい場合、主に2つ方法があります。(1)権利者の許諾を得た場合、(2)法律上
前回は「Volumio」の起動ディスクを作成してラズパイで動作させるところまで解説しました。今回はその活用法として、「Spotify」や「radiko」などの音楽/音声配信サービスを楽しむ方法について解説します。 Spotifyは何万曲もの音楽が楽しめる配信サービスです。PCやスマートフォンで楽しんでいる方も多いとは思いますが、VolumioでSpotifyを動作させることで、自宅のステレオ環境をネットワークサーバーのように使って楽しめるようになり、とても便利になります。 またスマートフォンのSpotifyアプリをコントローラーのような形にして、スマートフォンから再生する音楽ファイルを指定して楽しむことも可能になります。もちろんPCからも操作できます。
アニメや漫画のグッズ制作を手掛けるイクリエ(東京都台東区)は9月26日、同社商品に対してSNSで誹謗中傷を書き込んだ人物たちと示談が成立したと発表した。VTuber「兎田ぺこら」さんのグッズに対して、複数の人物から誹謗中傷の書き込みがあり、法的措置などを検討していたが、対象者やその保護者などから謝罪があったため示談成立に至ったという。 イクリエは8月、兎田ぺこらさんのオリジナルクラフトコーラシロップ「Pecola」の予約受け付けを開始。すると、複数の人物からSNS上で誹謗中傷の書き込みがあった。中には「(商品価格が)5400円とかコカインでも入ってんの?」など、デタラメを書き込む人物もいたという。 これらの投稿に対して、商品製造元のUプロダクツ(三重県名張市)、兎田ぺこらさんの所属事務所を運営するカバーとイクリエは連携し、損害賠償請求などの法的措置を検討していた。 その後、イクリエは誹謗中
日本Xrealは、スマートフォンと接続して利用できるARグラスの新モデル「XREAL Air 2」(直販価格5万4980円)と、上位モデルの「XREAL Air 2 Pro」(同6万1980円)を発表しました。 本体にはバッテリーを搭載せず、スマートフォンなどから電源とディスプレイ信号をUSB-Cケーブルで供給するデバイスです。USB-C対応のiPhone 15シリーズで動作するかどうかが注目でしたが、発表会ではその公式回答がありましたので、併せてレポートします。 2022年3月にNTTドコモとKDDIが発売した「XREAL Air」の後継モデルで、軽量化と薄型化、高画質化などを図ったのが特徴です。 ▲日本Xrealが2023年10月17日に発売する「XREAL Air 2」(直販価格5万4980円) XREAL Air 2はソニー製の0.55インチマイクロOLED(有機EL)ディスプレイ
ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 2010年に設立された「世界初の公式Unityユーザーグループ」ことBoston Unity Group(BUG)は、「会社に対する信頼を完全に失った」として最後のオンラインミーティングを開催すると発表しました。これをもってBUGは解散することになる模様です。 これは先週、このゲームエンジンを使用する開発者らの間に騒ぎを引きおこした料金体系改革に続いての動きであり、Unityはその後新料金体系の一部分を緩和する変更をすると述べました。しかし、いまでも多くの開発者が、やはりこのエンジンを敬遠する姿勢を見せています。 BUGはコミュニティへの声明文のなかで、「残念なことに、数年前からUnityの関心はゲーム業界か
Xこと旧Twitterが今後どうなるのか全く分からない状況ですが、2、3カ月ぐらい前にニコニコ動画の代表の人がこんなことを言いました。要は「ツイッターみたいなSNSを作りたくない」という話です。 一応、SNSを作って閉鎖させたことがあるのですが、この発言は本当です。 で、何故作ってと言われたら断りたくなるほど面倒くさい仕組みなのか解説していきます。 (最も、「何故作りたくないのか」と分かったとしても、この発言は批判されるでしょうし、私自身批判的な目で見てますが、そこは横に置いておくとします。) 実はツイッターのタイムラインの仕組みは非常にサーバー負担が大きい。 SNSを実際に作って分かったのですが、実はツイッターのタイムラインの仕組みは非常にサーバー負担が大きいのです。 というのも、ネット掲示板で例えるなら「ユーザー一人につき一回の書き込みを平均して千個ぐらいの掲示板に一度に書き込む」とい
この度、僕は10月12日をもってプラチナゲームズを離れることを決意しました。 簡単な決断ではありませんでしたが、自分自身の信念に基づいて考え抜いた結果、これが最良だという結論に至りました。 これからも変わらず、自分らしい物作りを目指して参ります。是非お楽しみに。 — 神谷英樹 Hideki Kamiya (@PG_kamiya) September 25, 2023 神谷英樹氏は、カプコン出身のクリエイターだ。『バイオハザード』や『デビルメイクライ』などのさまざまなヒットタイトルを生み出したのち、クローバースタジオに移籍し、『大神』を開発。活躍の場をプラチナゲームズに移し、『ベヨネッタ』や『The Wonderful 101』を手がけた。神谷氏は昨年7月には、プラチナゲームズ副社長 執行役員に就任。チーフゲームデザイナーとして開発に携わっていた。 偉大な実績と、歯に衣着せぬ発言の両面で、プ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く