Double-tap to draw 200m radius circle for catching Pokemon. Long-tap to clear existing circles.
Niantic×ポケモン×任天堂の位置情報ゲーム『ポケモンGO(Pokémon GO)』を攻略中。このページではモンスターボールを(ほぼ)100%当てられるAssistiveTouch投げについて紹介しています。 AssistiveTouch(アシスティブ・タッチ)とは? AssistiveTouchとは、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスにだけ提供されている特別な操作方法です。早い話がiPhone限定の投げ方です。 このAssistiveTouchで「指定した操作」=【ジェスチャ】を作成し、ボタンをタップするだけで自分の代わりにモンスターボールを投げて貰う方法をAssistiveTouch投げと言います。 AssistiveTouchでジェスチャを作成しよう まずは『設定』アプリを開き、【一般】→【アクセシビリティ】→【AssistiveTouch】をタップして、Assistiv
ポケモンGO(Pokémon GO)に出てくるポケモンには「CP(Combat Points)」、つまりポケモンの「戦闘力(強さ)」を示す数値が個体別に設定されています。CPは「ほしのすな」と「アメ」を使って強化できますが、強化できる上限はトレーナーのレベルによって変動します。一方で、CPは「アタック(攻撃力)」「ディフェンス(防御力)」「スタミナ(体力)」という見えないステータスから算出されているため、CPが同じポケモンでも優劣が出ることがわかっています。そこで手持ちのポケモンがどれくらい強いのか、表示されないポケモンの個体値を割り出すウェブサイトが登場しています。 Pokemon Rater https://jackhumbert.github.io/poke-rater/ Pokemon GO Tools | The Silph Road https://thesilphroad.c
シンジです。会社や自宅で「歩かずに」ポケモンGOをやってるときって、起動させっぱなし画面付けっぱなしでヤリスギ感が半端ないので、近くにポケモンが出現したらSlackに通知させてお手軽にゲットしちゃおうという話です。 とりあえずソースはこちら Send Slack notifications whenever a Pokémon spawns nearby using a Pokémon GO SlackBot https://www.themarketingtechnologist.co/pokemon-go-slack-notifications/ Slack連携できるとこんな感じ とりあえずSlackに通知が来ます。ポケモンの名前が英語表記になってますが、これは後ほど説明します。 ほっほーと思いながらおもむろにリンクをクリックするとPOKEVISONの地図が出ます。 そして突如訪れる世
モンスターボールが0になってしまったときの無力感といったら…! ポケモンGO捗ってますか? ゲーム始めはポケモンに簡単に当てられたモンスターボール。進めていくうちに、当てにくいヤツやら、捕獲してもボールから飛び出すヤツやらでてきて、無限にあるかと思われたモンスターボールも底をついてしまいます。すると、一投一投が大切になり、一球入魂の精神に。それが形として表れたのが、このiPhoneケースです。 ケースを作ったのは、Jon Cleaverさん。ポケモンGOプレイヤーなら、すぐピンとくる形ですね。ケースに沿って指を動かせば、少なくともボールが横にそれることはありません。ボール投げる以外では邪魔になるケースの形ですが、そういう次元の話ではないんです。レアなポケモン、捕まえ損なったらどうすんだ!?って話です。ケースの作り方もネタ元で公開されているので、いざという時のためにどうぞ。 根が真面目な私は
【ポケモンGO】レアキャラの強さランキング一覧と進化に関すること ポケモンの強さを表すCP。序盤に出てくるキャラクターでさえCPが2,000を超えるものが多くあります。 例えば、とても出やすいポッポやカイロスでさえ進化させればCP最大値2,000ほどになります。 それではCPのランキングを一覧にしましたのでご覧下さい。 スポンサーリンク 目次 レアキャラ強さランキング 文字検索用(上記画像と同様) 強くなりやすいのはどのキャラ? 伝説のポケモンは? レアキャラは野生でも出てくる? レアキャラ強さランキング スポンサーリンク 文字検索用(上記画像と同様) キャラクター CP キャラクター CP キャラクター CP 1 ミュウツー 4145 30 サイドン 2243 59 サンドパン 1810 2 カイリュー 3500 31 オムスター 2234 60 アーボック 1767 3 ミュウ 329
みなさま、こんにちは。Kazuto Tanabe(@WWDC1999)です。 今回はポケモンGO関連のネタです(笑) 日本配信の前にアメリカでプラレールを使った距離稼ぎの方法が話題になっていました。 原理的にはGPSのズレを利用する方法だと思います。 それを見て、私はこんなので本当に距離を稼げるの?と思っていました。 配信が開始されたら絶対にやろう!と思っていた事なので、やってみたいと思います(笑) まず、必要なもの。 ・プラレール ・青い線路 ・スマホ ・ケーブル ・モバイルバッテリー ・輪ゴム この6つです(笑) そして開始前の距離がこの通り。少しだけプレイしました。 2.39Kmです。これがどこまで伸びるのか…。 今回は中間車にiPhoneを。後尾車にモバイルバッテリーを輪ゴムで固定しています。 (今回は御堂筋線21系電車を使いますw 大阪ぽくて良いでしょ?w) この記事を書いている
3Dプリント作品のコミュニティサイトMyMiniFactoryで、「ポケモンGO」でモンスターボールをうまく投げるためのスマホケースが公開されています。 装着すると、スマホ画面の真ん中に指をまっすぐ上に滑らせるためのレールができるため、それに沿ってモンスターボールを投げることが可能になります。ポケモンGO専用すぎる……! 溝に沿って指をスワイプ!(MyMiniFactory「Pokeball Aimer - Pokemon Go」より) 現れたポケモンを捕まえるためのモンスターボール。「ポケモンGO」では、スマホの画面をスワイプ(フリック)してボールを投げ、うまくポケモンに当てる必要がありますが、曲がったりしてなかなか当たらない場合が多いです。このケースの使用例では、“ARモードをオフ”にすることで出現したポケモンを強制的に真ん中に移動。そして初期位置のモンスターボールをまっすぐ投げること
「Pokévision (ポケビジョン)」は、『Pokémon GO』で出現しているポケモンを地図上に表示してくれるサービスです。 【追記】規制により使用できなくなりました。「Go Radar (GOレーダー)」をお試しください。 ポケモンGOでは、近くにいる野生のポケモンを表示する機能がありますが、そのポケモンが何処にいるのかは、歩き回って探すしかありません(葉っぱがヒントになるようですが)。 「Pokévision」は、ポケモンGOを運営するNianticのAPIにアクセスし、現在地(または指定した場所)の周辺に出現しているポケモンの位置を地図で表示してくれます。 【リンク】Pokévision (ポケビジョン) 「Pokévision (ポケビジョン)」の使い方 ブラウザでPokévisionを開くと、位置情報の利用についてのプロンプトが表示されます。 「許可しない」を選択しても利用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く