[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年8月11日のブックマーク (13件)

  • Super Technique 講座〜シグナルとコールバック

    この文書ではまず、関数ポインタとその型チェックについて述べた後で、UNIXのシグナル機能について解説する。そして、ウィンドウシステムのプログラミングで多用される「コールバック」について解説する。 ちなみにシグナルの機能は質的には UNIX に固有である。他のOSにもないわけではないが、その異同については筆者は関知しない。また、UNIXでのシグナルの実装については Linux を基準に解説をしていく。UNIX シグナルは、実は具体的な実装において大変差がある機能なのだが、一応 POSIX で「こう実装しなさい」という風に決まってはおり、後発の Linux は比較的マジメにそれを実装しているので、まあ、Linux を基準にするのが無難というものであろう(ユーザ比の問題を別にしても)。勿論、伝統的に重要ないわゆる「SysVシグナル」「BSDシグナル」についてもしっかりと解説しているが、もはや「

  • 【特別企画】 800gを切るAtomマシンで移動時間にPC活用

    toton
    toton 2009/08/11
  • CRLFに変換してプロトコルをナマでしゃべりたい - (ひ)メモ

    HTTPとかSMTPとかmemcachedとか、終端子にCR+LFを求めるプロトコルをナマでしゃべりたいときのメモ。 $ rlwrap socat stdin tcp4:host:port,crnl rlwrap(詳しくは d:id:secondlife:20060607:1149653094 を参照)で行内編集とかヒストリとかしながら、 socatで 標準入力(ターミナルからのキーボード入力)を crnlオプションでCR+LFに変換して、host:port に流し込む で、長くて覚えられないんで、チョウ適当だけど~/.bashrcに complete -W '"stdin tcp4:HOST:PORT,crnl"' socatってかいたよ。 でで、 nc使ったかっこいい方法はないかなん ほかにスマートな方法はないかなん

    CRLFに変換してプロトコルをナマでしゃべりたい - (ひ)メモ
  • sysprep を利用した Windows deployment の一例

    今回は自分のやった OEMWindows XP Professional + open license 版 Office 2003 Standard をコピーして増やす手順を整理してみた。 ※ お前ここおかしいぞってところがあったらツッコミお願いします。 実は Sysprep について必要な基的な知識は Windows XP Professional と Office XP の効率的な展開と構成 にすべて書かれている。したがってこれを読み込めばこのエントリは必要ない。ただ1ページが長過ぎて読み手の気力を削いでしまう構成なのが惜しいところ。 そして、上の Microsoft の記事やこのエントリを読めば分かるが、sysprep はほんの一瞬しか出てこない。ほとんどは通常のセットアップと同じであり、ディスクイメージのコピーは sysprep を利用するしないに関わらず持っていると便利な

  • Vimacs | Happy My Life

    Vimacs: Vim-Improved Emacs - Vimacsより。 Vimacsとは、Emacs21, XEmacsのキーバインドが使えるようになるVimのプラグイン。 と言ってもInsert modeの時だけ有効になるので、それ以外の時はVimのキーバインドがそのまま使える。Vimが使いこなせない人(例えば、私)にとっては非常にありがたいプラグイン。 メリット Vimユーザーにとっては、例えばh,j,k,lでカーソル移動しなくても、カーソルキーを使って普通にカーソル移動ができるようになる、など。 Emacsユーザーにとっては、遠隔地サーバーのファイル編集をEmacsなキーバインドで快適に行える。Emacsでもできなくはないが動作が重くなりがち。その反面vimはテキスト編集に特化しているので動作が軽い。 と、書いてあった。 インストール方法 Download Vimacs - D

    toton
    toton 2009/08/11
    Vimacs, emacsのキーバインドが使えるようになるVimのプラグイン。
  • bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ

    復習がてらまとめてみた。今さら感たっぷりでたぶん100番煎じぐらいだけど。きっかけは単語単位でカーソルを移動させる(M-f,M-b)方法が知りたかっただけなんだけど。せっかくなのでどこで、どういう風にキーバインドが割り当てられているかを調べた。 versionはdebian4のbash 3.1.17。 readlineとbind(組み込みコマンド) man bashのreadlineとbindの項目参照。readlineはシェルの入力を処理するライブラリ。bashは組み込みのコマンドでreadlineの割り当て設定確認/設定変更が出来る。 端末ラインのキーバインド さて、さっそくbashのキーバインド…の前に、シェルとは別の端末のキーバインドもまとめておく。bashとは直接関係ないけど、端末をCLIの操作をキーバインドで行うという意味では、ほぼ同じなので。 有名なのはプロセスを割り込むC-

    bashのキーバインド(キーボードショートカット) まとめ - readlineとbind、ついでにstty編 - うまいぼうぶろぐ
    toton
    toton 2009/08/11
  • On-line Manual of "readline"

    FreeBSD 日語マニュアル検索 (jman/japropos/jwhatis) 日語 man コマンド類 (ja-man-1.1j_5) と日語 man ドキュメント (ja-man-doc-5.4 (5.4-RELEASE 用) など) をインストールすると、以下のような man コマンド閲覧、キーワード検索が コンソールからできるようになります。 4.11-RELEASE-K, 5.4-RELEASE-K, 5.5-RELEASE-K, 6.0-RELEASE-K から 6.4-RELEASE-K, 7.0-RELEASE-K から 7.4-RELEASE-K, 8.0-RELEASE-K から 8.4-RELEASE-K, 9.0-RELEASE-K から 9.3-RELEASE-K, 10.0-RELEASE-K から 10.2-RELEASE-K は、 プライベート版

    toton
    toton 2009/08/11
    readline ~/.inputrc キーバインド 補完 キーボードマクロ 条件構文 $if
  • Perl でファイルを後ろから読むの術

    Perl でファイルを後ろから読むの術 2006-09-18-4 [Programming] 「Perl Hacks」、"HACK#20 Reading Files Backwards" より、 ファイルを後ろから読むの術。 File::ReadBackwards を使うだけ。手軽。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use File::ReadBackwards; my $file_name = shift @ARGV; my $bw = File::ReadBackwards->new($file_name); until ( $bw->eof ) { print $bw->readline; } なお、コマンドラインからなら tac が便利。タック!タック! - [を] ファイルの先頭に追加するには[2003-07-07-2]

    Perl でファイルを後ろから読むの術
    toton
    toton 2009/08/11
    File::ReadBackwards
  • The GNU Readline Library

    Table of Contents Introduction Current Status Source Code Availability Distributions Documentation Reporting Bugs Other Resources Maintainer Translations Introduction The GNU Readline library provides a set of functions for use by applications that allow users to edit command lines as they are typed in. Both Emacs and vi editing modes are available. The Readline library includes additional functio

    toton
    toton 2009/08/11
  • 設定ファイル:~/.inputrc: UNIX/Linuxの部屋

    行入力支援ライブラリ readline の設定を行う。bash・gdb・bc・ftp など、行入力機能に readline を利用しているコマンドの CUI インタフェースについて、このファイルで設定を行うことができる。

    toton
    toton 2009/08/11
    readline, ~/.inputrc
  • Manpage of BASH

    Section: User Commands (1) Updated: 2001 Mar 5 Index JM Home Page roff page 名前 bash - GNU Bourne-Again SHell 書式 bash [options] [file] 著作権 Bash is Copyright (C) 1989-2001 by the Free Software Foundation, Inc. 説明 bash は、標準入力やファイルから読み込んだコマンドを実行する、 sh 互換のコマンド言語インタプリタです。 bash には、Korn シェルや C シェル (ksh や csh) の便利な機能も採り入れられています。 bash は IEEE POSIX Shell and Tools specification (IEEE Working Group 1003.2) に準

  • Manpage of EXPECT

    Section: User Commands (1) Updated: 29 December 1994 Index JM Home Page roff page 名前 expect - 対話的なプログラムとのやりとりを自動化するプログラム, バージョン 5 書式 expect [ -dDinN ] [ -c cmds ] [ -[f|b] ] cmdfile ] [ args ] イントロダクション Expect は、スクリプトの指示に従って、対話的なプログラムと"会話"するプログラムである。 以下のスクリプトに示すように、 Expect には、対話プログラムからの期待されうる入力とそれに対する正しい応答を 教えておく。インタプリタは分岐処理と高度な制御構造を提供し、 対話プログラムへの指示を行なう。 さらに、必要な時にスクリプトから制御を奪って直接人間が指示を行ない、 その後、制御をス

    toton
    toton 2009/08/11
    expect
  • Advanced Bash-Scripting Guide

    This tutorial assumes no previous knowledge of scripting or programming, yet progresses rapidly toward an intermediate/advanced level of instruction . . . all the while sneaking in little nuggets of UNIX® wisdom and lore. It serves as a textbook, a manual for self-study, and as a reference and source of knowledge on shell scripting techniques. The exercises and heavily-commented examples invite ac