[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年9月6日のブックマーク (21件)

  • ARToolKitで初音ミク(その5):影をつけてみるテスト

    ARToolKitで初音ミクシリーズ(mylist/4038280)その5。おひさしぶりです。描画部分をDirectXにして、影を表示させてみました。処理は重くなりましたが、新しいPCを買ったのでなめらかに動くようになりました。3Dモデルは三次元CG@七葉さまよりお借りしております。BGMは「つないだ手」(sm1902696)。【追記】ARToolKitについては、「工学ナビ」様のサイトでわかりやすく解説されておりますので、ご参考に。■その6(sm2077247)の方に、ソースうpしてあります。ただ、環境によって動かない場合があるようですので、ご了承ください。

    ARToolKitで初音ミク(その5):影をつけてみるテスト
    toton
    toton 2008/09/06
  • ITmedia News:「実はP2Pで動画配信してました」――TVバンク

    TVバンクは9月26日、数万人規模のユーザーに対して高画質な動画コンテンツを同時に配信できる「BBブロードキャスト」を、同社グループの中国企業と共同で開発し、運用していると発表した。P2Pとサーバ-クライアントモデルを併用した仕組みで、視聴者が増えるほど割安で安定した配信が可能という。 「オーバーレイマルチキャスト」と呼ばれる技術を活用した。同社グループの中国Roxbeam Media Networkが基礎技術を開発し、日のサービス向けに最適化した。 オーバーレイマルチキャストは、IPマルチキャストの進化形。サーバが送信したデータを複数に分け、複数のクライアントPCに同時に転送する。データを受け取ったPCは、別のクライアントPCとデータを相互に転送し合う。 動画配信で一般的なユニキャスト方式は、サーバとクライアントが1対1で通信するため、視聴者数に比例してトラフィックが増加していく。オー

    ITmedia News:「実はP2Pで動画配信してました」――TVバンク
    toton
    toton 2008/09/06
    オーバーレイマルチキャスト
  • 倉本 倉田の蔵出し | 倉田英之, okama |本 | 通販 | Amazon

    Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら

    toton
    toton 2008/09/06
    チャンピオン RED で一時期『シグルイ』を抜き最狂と呼ばれた伝説のコラム「DV ドローム」
  • 最適な工期は「投入人月の立方根の2.4倍」、JUASが調査 ― @IT

    2007/07/05 日情報システム・ユーザー協会(JUAS)は7月5日、ユーザー企業102社の357プロジェクトを調査した「ソフトウェアメトリックス調査2007」を発表した。システム開発の企画、開発計画に始まり、保守や運用管理まで実態を調査した内容で、企業情報システムの実態を伝える。調査結果からは“デスマーチ”となるプロジェクトの実態も浮かび上がった。 デスマーチ化するプロジェクトの条件の1つは工期の設定が不適切であることだろう。調査から導き出された標準開発工期は「投入人月の立方根の2.4倍」。調査対象のプロジェクトの全体工数と全体工期をグラフ化し、回帰直線によって求めた。この計算によれば1000人月のプロジェクトの場合は24カ月の工期を設定するのが標準的といえる。事情によってこの標準工期よりも短い工期しか取れない場合は、その短縮率を計算して対策を採るべきとJUASは提言。だが、「(短

  • 向こう側を覗ける窓を作ってみた

    前回の「アッチの世界を覗ける窓を作ってみた」(sm4230739)を思いつきでちょっと変えてシースルーモニタを作ってみた.出来は悪いですが,見る位置に合わせて向こう側も変わります.ついでに,この技術の説明を少しだけ加えました.ちなみに部屋は片付けません.

    向こう側を覗ける窓を作ってみた
    toton
    toton 2008/09/06
  • MMDとWiiでバーチャルリアリティ作ってみた

    お金をかけずにバーチャルリアリティのシステムを作ってみました。バーチャルリアリティって言葉、なんか古臭い感じがしません?疑似3D体験システムとでも言いますか?まあ、名前は何でもいいや。簡単に言うと「頭の動きにあわせて画面内の3Dモデルが動くシステム」です。MMDの遊び方の一つとして楽しんでもらえれば嬉しいです。■mylist/7435350■関連動画 sm1851080 sm3739623 sm4230739 sm3525804■いろいろ質問のコメントを頂きましたので、軽い解説のページを作りました。http://plaza.rakuten.co.jp/ponpokona/3000もっと簡単な方法思いつきました。こちらをどうぞ> sm5259489

    MMDとWiiでバーチャルリアリティ作ってみた
  • MySQLでの高速な重み付きランダム表示 - llameradaの日記

    東京都で賢い借金返済方法を教えます!では、MySQLに格納したWikipedia記事をランダムに表示している。速度を気にしないなら、 SELECT * FROM docs ORDER BY RAND() LIMIT 10; で良いのだけど、レコード数が多いと遅くて使いものにならない。そこで、記事IDを1から始まる連番になるようにDBに格納している。このようにすると、アプリケーション側でDBに格納されている文書IDが全て分かるので、ランダムに文書IDを10個選択して、その文書IDのレコードを表示することで、ランダム表示を実現している。 例えば、IDは10個選択するRubyコードは、 ids = Array.new(10){ rand(num_docs) + 1 } で、DBに発行するSQLはこんな感じになる。 SELECT * FROM docs where ID in (id1,id2,.

    MySQLでの高速な重み付きランダム表示 - llameradaの日記
    toton
    toton 2008/09/06
  • 極小SQL Server Compactでデータベース・アプリをお手軽作成(1/3) - @IT

    皆さん、こんにちは。ロブです。 今回は、SQL Server Compact 3.5を利用したWindowsアプリについて解説します(アプリは「アプリケーション」の略)。 SQL Server Compact 3.5とは、Windowsアプリや、モバイル・アプリでの利用に向いた小さなデータベース(DB)です。来は組み込み用途で作られたものなのですが、スタンドアロンのWindowsデスクトップ・アプリなどでこのデータベースを利用すると、とても簡単にデータベース・アプリが作成できます。手軽なデータベース・アプリ開発を楽しんでみませんか? ぜひ稿を読みながら実際にプログラムを作り、自分の手で動かしてみてください。 プログラミング言語は、C#とVB(Visual Basic)を使用します。今回は、特別にVBのコードも用意しました。これは、SQL Server Compact 3.5のターゲット

    toton
    toton 2008/09/06
  • HotRuby - JavaScriptによるRuby 1.9のバイトコードインタプリタ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    HotRuby - JavaScriptによるRuby 1.9のバイトコードインタプリタ
  • VMware ESXi を USB メモリにインストールして HP ML115 で起動 - 酒日記 はてな支店

    VMware ESXi が無料化されたので試してみた。 安売りしてたので衝動買いした HP ML115 (¥15,750 + CPU換装 + メモリ 4GB増設) に、ESXi を入れようと CD-R からインストールを開始したところ Unable to find a supported device to write the VMWare ESX Server 3i 3.5.0 image to. とかいわれてインストールできず。 ググったらどうやら USB メモリにインストールして起動するのが簡単らしい。ここをみながらやってみた。 1GB の USB メモリを用意して、Linux マシンで ISO image をループバックマウント install.tgz を展開 その中の VMware-VMvisor-big-3.5.0_Update_2-103909.i386.dd.bz2 を圧縮

    VMware ESXi を USB メモリにインストールして HP ML115 で起動 - 酒日記 はてな支店
    toton
    toton 2008/09/06
    VMware ESXi を USB メモリにインストール
  • Great flash MP3 and FLV player by Jeroen Wijering

    JW Player End-to-End Video Delivery & Monetization Platform Enabling video-driven companies to deliver and monetize content using a single unified platform for Live & VOD. Broadcasters Publishers Advertisers Purpose-Built for Broadcasters, Publishers, & Other Video-Driven Businesses Innovative industry solutions to flawlessly stream video, improve audience engagement, and better monetize video con

    toton
    toton 2008/09/06
    JW FLV MEDIA PLAYER,JW WMV PLAYER
  • iar - ActiveRecordを使った対話型のSQLクライアント - 2nd life (移転しました)

    昨日のmysqlarに、『恋とハックはアジャイルが命!』で有名なかずひこさんがpatchを書いて下さり、かつiar (Interactive ActiveRecord) というキャッチーな名前をつけてくれました。名前重要! MySQLじゃないと動かないかなー、と思ってたんですが、adapter差し替えただけで他でも普通に動くよ!というわけでsqliteやpostgresqlなんかでも動きます。他にもfirebird sqlserverでも動くかも。 起動は iar -a sqlite -t db/development.db なんかで。特にsqliteの対話インターフェイスは貧弱なのでかなり嬉しいかも。ソースは http://rails2u.com/misc/iar.txt に置いておきました。 で、ちょっとした irb tips。通常 irb では戻り値のinspectした値を表示してく

    iar - ActiveRecordを使った対話型のSQLクライアント - 2nd life (移転しました)
    toton
    toton 2008/09/06
  • 1プロセスだけが実行されることを保証するクラスを作った(PHP) - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 cronにジョブを登録して、バックグランドで定型処理を実行することをよくやるかと思います。 その時に必ず一つのプロセスだけが実行されることを保証したい時があります。 こういう時にみなさんはどのようにやっているでしょうか。 案1: cronに時間間隔をある程度あけて実行する 毎分実行するとかじゃなくて、5分くらい間隔を開けて実行するようにする。 5分以内に処理が終われば、複数プロセスで実行されることはありません。 cronの設定をちょこっと変えるだけで簡単にできます。 でも、こういうことするとメンテナンスが面倒だし、いつの間にか複数プロセスが立ち上がってたりするんですよね ToT 案2: ロック処理をいれる ロック処理を

    toton
    toton 2008/09/06
  • RDBMSをブラックボックスにしない:ITpro

    複数トランザクションの同時実行編 トランザクションが複数同時に実行される時,RDBMSはどのような仕組みで,それぞれのトランザクションの独立性を保つのかを説明します。これを理解することにより,さらに良いトランザクション処理のアプリケーションを開発することができるようになります。 目次 第1回 ほかのトランザクションからの影響 第2回 1番ゆるい分離レベル(リードアンコミッティド) 第3回 2番目にゆるい分離レベル(リードコミッティド) 第4回 3番目にゆるい分離レベル(リピータブルリード) 第5回 1番きつい分離レベル(シリアライザブル) 更新処理とトランザクション編 「RDBMSの更新処理とトランザクションの関係は難しい」――。こう思っている読者の方は少なくないでしょう。アプリケーションを開発するだけなら,更新処理とトランザクションの関係をきちんと理解していなくても,「見よう見まね」の開

    RDBMSをブラックボックスにしない:ITpro
    toton
    toton 2008/09/06
  • 最短かつ最速にアクセスする「DB高速化技術」(前編):ITpro

    ポイント ・高度なインデックスやジョインを利用し,最短経路でデータにアクセス ・メモリー不足を自律的に解消し,キャッシュのヒット率を高める ・インメモリーDBは全データをメモリーで処理し,高速化を図る 目的地に早く到着したいなら,最短の経路を最速で行けばよい。これはデータベース(DB)でも同様だ(図1)。インデックスなどを使ってデータへの最短経路を見つけ,メモリー・アクセスを増やして,最速でたどり着く。DBにはそんな技術が詰まっている。 図1●データベース高速化技術のポイント ビットマップ・インデックスなどを使い、データにたどり着く最短の道を選ぶ。また、できるだけメモリーにデータをキャッシュさせておくことで、アクセスのスピードを上げる、という二つのポイントがある [画像のクリックで拡大表示] 以下では,(1)データにたどり着く最短の道を選ぶ仕組みと,(2)アクセスのスピードを上げる仕組みの

    最短かつ最速にアクセスする「DB高速化技術」(前編):ITpro
    toton
    toton 2008/09/06
  • 素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT

    今回のテーマはデータベースエンジニアの必須知識の1つである「正規化」です。正規化は、リレーショナル・データベースのテーブル設計を行ううえで非常に重要なテクニックであり、データベースを設計、実装したことのある方なら一度は正規化に触れているのではないでしょうか。 それほど基的な知識であるにもかかわらず、正規化を説明できる人はなかなかいません。多く聞かれるのが「何となくテーブルを作ると自然に第3正規形になる」とか「実務上は第3正規化まで行えば問題ない」というものです。 ではなぜ「第3正規化まで行えば問題ない」のでしょうか。稿ではひととおり正規化について確認しながら、あまり触れられることのない第3正規化より先の正規化を紹介して、この疑問に答えていきたいと思います。 正規化の位置付け 正規化は、データベース設計全般にかかわる基礎知識ですが、特に論理データモデリングの作業の中で必要になります。稿

    素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT
  • 「DBを正規化すると遅くなる」は誤解,実証実験の結果が公開に

    データ・モデリングの普及団体,DOA+コンソーシアムはこのほど,リレーショナル・データベース管理システム(RDBMS)の処理性能に関する実証試験を行い,調査結果を公開した。「データを正規化してデータベースに実装すると,処理性能が低下する」という“誤解”を正すため,実証実験を行ったという。 データを正規化して実装したときと,非正規化して実装したときの処理性能の違いを調べた結果,「正規化して実装したデータベースの方が処理性能が高い」,「非正規化して実装したデータベースを操作する際,テーブル結合(JOIN)が発生する処理を行うと,処理性能が低くなる」と結論付けた。 実証実験では,自動車の受注業務を想定したWebシステムを構築して,処理性能を測定した。このWebシステムは,データベース上に格納された受注データを基に,製品データや部品データ,部品メーカのデータなどを検索する。 データベース実装の違い

    「DBを正規化すると遅くなる」は誤解,実証実験の結果が公開に
    toton
    toton 2008/09/06
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    toton
    toton 2008/09/06
    MySQLパズル PostgreSQLパズル OracleSQLパズル も
  • base要素 | ばけらの HTML リファレンス(未完成)

    baseの解説HTML 文書の基準 URI を指定します。href属性に書かれた URL が、この文書の基準 URL とされ、相対参照を解釈する際に利用されます。たとえば、 <base href="http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru.html" /> …… <a href="#top">先頭へ</a> <a href="./">インデックスページへ</a> となっているとき、最初の "#top" は "http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/hatomaru.html#top" に、"./" は "http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/" に、それぞれ解釈されます。 base の指定は、他のあらゆる URI の指定よりも前に

    toton
    toton 2008/09/06
    、CGI で PATH_INFO を使っていたりすると URL がころころ変わりますので、画像などを相対 URL で参照していると面倒なことになります。まあちゃんと処理すれば良いのですが、base要素を使うと楽ができる場合があります。
  • ファイル/ディレクトリの変更に応じて任意のジョブを実行するincron | OSDN Magazine

    Linuxにてジョブのスケジューリングを行う定番ツールであるcronについては、その機能と活用法を詳細に解説した多数のドキュメント、チュートリアル、ガイドの類が存在しており、今更特に説明する必要はないだろう。こうした伝統的なcronで行えるのが時刻指定型のジョブ実行であるのに対して、ファイルシステムの変更を検出して指定のコマンドを実行させるというコンセプトで作られたcronクローンの一種に incron というツールが存在する(正式名称はinotify cron)。incronを使用するための設定としては、どのようなファイル/ディレクトリの変更を監視対象とするかおよび、そこでの変更発生時に実行すべきジョブの登録が必要となる。 Fedoraユーザの場合はyumを介したincronのインストールが行えるようになっており、具体的には「yum install incron」というコマンドを実行すれ

    ファイル/ディレクトリの変更に応じて任意のジョブを実行するincron | OSDN Magazine
    toton
    toton 2008/09/06
    inotify cron incron
  • データベースもアジャイル開発に対応したい! (1/3) - @IT

    Jiemamy作者が考える “データベースの進化的設計” データベースもアジャイル開発に対応したい! アジャイルの考え方においては、実装前にシステム要件・設計を確定させることはせず、常に変化を受け入れていく体制が必要です。アジャイル開発の考え方にのっとるなら、アプリケーションだけではなくデータベースについても設計の凍結はせず、また、ソースコードに限らずデータベースの構成・設計についてもリファクタリングが適用されるべきです。Jiemamyはこの問題に取り組むプロジェクトとして始められました。稿ではこのJiemamyの取り組みを紹介します。 ソースやスキーマだけ管理しても意味がない 近年注目を集めている「アジャイル開発」は、リファクタリングが重要な要素の1つであることはご存じのとおりです。アジャイルの考え方においては、実装前にシステム要件・設計を確定させることはせず、常に変化を受け入れていく

    toton
    toton 2008/09/06
    データベース設計・リファクタリングサポートツール「Jiemamy」