[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年7月27日のブックマーク (9件)

  • OperaのUserJSでクロスドメイン - mallowlabsの備忘録

    OperaのUserJSとFirefoxのGreaseMonkeyはある程度の互換性があるけど 決定的にOperaが不便だと思うのはクロスドメインで通信をする JavaScriptが使えないことだと思う。 と、ずっと思って諦めていたんだけど http://d.hatena.ne.jp/kaz24/20060921/1158790953 を見つけてクロスドメイン通信を可能にすることができるとわかったので 以下簡単にメモ。 世界一わかりやすい解説 Home | Opera forumsから a-lib-stacktrace.js a-lib-xmlhttp-cd.js aaa-greasemonkey-functions.user.js の三つのJavascriptを落としてきてUserJSフォルダに入れる。 以上。 これでFirefoxでしか動かなかったスクリプトの中にもOperaで動くもの

    OperaのUserJSでクロスドメイン - mallowlabsの備忘録
  • JavaScript Shell

    JavaScript Shell A command-line interface for JavaScript and DOM. Open the shell or get the Shell bookmarklet (Firefox only). Features You can enter statements and expressions at the same prompt. The result of each non-void statement or expression is shown. User-defined variables. b = document.body User-defined functions. function f() { return 5; } JavaScript error messages are shown in red. Previ

  • window.onload と <body onLoad> の違い

    JavaScript 使いじゃないので,何が違うのかよく分かってなかったのでちょっと調べたメモ. そもそも window と document.body が別の世界の存在だと考えたほうがよさげ. window はブラウザのウインドウそのもので,JavaScript の処理系が生きてる限り存在する (たぶん). 一方,document.body は html から生成された DOM のオブジェクト. 以上 2 点からも,ページの遷移とかのブラウザの制御のようなことは window.onload に, ページ内に表示する何かは document.body.onload に,という使い分けがあるのだと思われます. body.onload と window.onload を同じように説明しちゃってるところはモグリ,ということで納得しました. 以下,参考になった情報源です. How

  • document.onload なんてありません | dTblog | デザインとプログラムの境界をさまようブログ

    ちょっと切ない JavaScript の話。 onload で複数の処理を行うために、Observer パターンを使おうと思ったわけです。ファサードになるファンクションを設けるのも良いけど、融通が利きにくいし。 というわけで、document にリスナーオブジェクトを登録&実行したんだけど、これがピクリとも動かない。原因は、document.onload が存在しないこと。何故。じゃあ、body タグに書く onload は何に対応するんだ。色々イジった結果、自作の処理とバインドできる onload は、window オブジェクトのそれだけの模様。 document.writeln(document.onload); // 結果は undefined document.writeln(window.onload); //結果は null (バインド可能) ちなみに、一番上のスコープで th

    toton
    toton 2007/07/27
    なんていうか、僕もだまされました
  • イベントハンドラの引数 - ログ日記

    bindAsEventListener()で追加の引数を受け取れないと悩んでいた。最新のリビジョンを見たら理解した。*1 最新バージョンではcall()を使わずにどちらもapply()でやっていた。 で、やっぱりbind()ソースの args.concat($A(arguments)) の部分が理解できない。args = $A(arguments)とやっているのに、二重にしているような・・と思ったら唐突に理解できた。 カリー化みたいなもんか。 func = bind(obj, arg1, arg2); とやっておいて func(arg3, arg4); とするのか。 でも今使ってるバージョン1.4のbindAsEventListener()は引数を複数取れない。 どうしよう。 実質的な動作としてはbind()もbindAsEventListener()も同じなんだけど、上に書いたように引数

    イベントハンドラの引数 - ログ日記
    toton
    toton 2007/07/27
    bindAsEventListener()の引数。bind()との違い
  • ログ日記

    ノートPCのDebian 11 bullseyeを12 Bookwormにアップグレードした。 今回は古いパッケージの整理も少しやった。 第4章 Debian 11 (bullseye) からのアップグレード 第5章 bookworm で注意すべき点 大きな問題は無かった。 PHP7がPHP8に変わることによる影響が大きそう。 PostgreSQLのバージョンも変わって、こちらは新機能が増えるだけで互換性的なアレは無いかな? /etc/apt.sources.list.d/ の非公式パッケージ設定をコメントアウト。 apt upgrade apt autoremove rebootカーネルが更新されたので一旦再起動。 sources.list を bookwormに書き換え。 deb http://deb.debian.org/debian/ bookworm main contrib n

    ログ日記
    toton
    toton 2007/07/27
    エレメント拡張により innerHTML 操作でエラーになる
  • bindとbindAsEventListenerについての疑問 - 徒書

    最近になってprototype.jsの使い方を学んでみたりしているのですが、bindとbindAsEventListenerについてちょっとした疑問が出てきています。 両者の違いについては、prototype.js v1.4.0 の使い方にある説明で知ることができました。サンプルソースを引用してみます。 <input type=checkbox id=myChk value=1> Test? <script> //declaring the class var CheckboxWatcher = Class.create(); //defining the rest of the class implementation CheckboxWatcher.prototype = { initialize: function(chkBox, message) { this.chkBox = $

  • HTML/JavaScript - Select list - Add/Remove Options (Old School) - mredkj.com

    toton
    toton 2007/07/27
    オプション、コンボボックスの操作。レガシーなやり方。
  • AutoPagerize用のXPathをかんたんに作るためのブックマークレット AutoPagerize IDE - bits and bytes

    GreasemonkeyのスクリプトでAutoPagerizeというものがあります。これはgoogleの検索結果のように何ページにもページが別れているときに、次のページを表示するためのリンクを押さなくても自動的に次のページの中身がAjaxで継ぎ足されて表示されるというものです。 オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール の検索結果のページがAutoPagerizeとおなじしくみになっていて、検索結果を一番下まで見ると自動でさらに10件が表示されるようになっているので試してみてください。 これが極めて快適で、慣れると次へのリンクを押す生活には戻れません。記事全体は長いのに1ページの文章量が少なくて、次のページへのリンクをやたら押さないといけないニュースサイトなどは当然のように対応されていて、クリックする必要がなくなって、ストレスなく文章に集中できるようになります。対応しているサイトも