頓智ドットは2010年3月4日、iPhone向けの拡張現実(AR)サービス「セカイカメラ」向けコンテンツを開発するためのAPIを公開した。企業や開発者は、このAPIを使って独自のコンテンツを開発し、セカイカメラ内で配信できる。頓智ドットの井口尊仁CEOは、「APIを公開することで、拡張現実の世界をもっと拡大したい。価値あるコンテンツを提供してくれるパートナーが集まり、新たな化学反応を起こすことを期待している」と期待を表明した(写真1)。 公開したAPIの名称は「OpenAir for Publishers API」。ぐるなび、カカクコム、東急ハンズ、リクルートなど日本企業11社が、API対応サービスの開発を表明した。例えばリクルートでは、住宅情報誌「SUUMO」と連動したサービスを提供。町中でセカイカメラを使うと、物件情報が表示されたり、建設中の現場で完成予定のマンションの写真を見たりでき