[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

金言に関するtakigawa401のブックマーク (130)

  • 母校にて|shi3z

    母校での講演が終わったあと、俺はしばらく放心状態だった。 いや、我ながら頭おかしいとしか言いようがないが、これ以外に母校で話したいことは特になかった。特に、俺の母校、新潟大学教育学部附属長岡中学校は、教員から校長から全員新潟大学の人なので、新潟大学こそが至高の学校であり、新潟大学を愛する愛大学教育みたいなのを受ける。だから俺だって「新潟大学ってまあまあイケてる大学なのかな」と思って育ったのだが、俺より成績がいい奴らがどんどこ新潟大学にブラックホールのように吸い込まれていって、その後どうなったかわからなくなってしまう。というか、全く中央で活躍しない。 俺が、せいいっぱいの覚悟で、故郷の後輩たちガキどもに言えることが、俺の考える、俺の同級生がもっと輝けたはずの事実を指摘することだった。それが (附属長岡の生徒は)新潟大学に行ってはいけない。 (附属長岡の生徒は)教育学部に行ってはいけない。 と

    母校にて|shi3z
    takigawa401
    takigawa401 2024/11/08
    ここ最近で一番心に刺さった。オレもそれが一番大事だと思っているし、それが間違ってないことを今後の行動と成果で示していきたい。
  • コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意

    葛藤の末に送った依頼メッセージ 2021年12月末、記者(34)は万感の思いで、東京ビッグサイトを訪れていました。新型コロナウイルスの流行による延期と中止を経て、実に2年ぶり・99回目となるコミケが開かれたためです。 中学時代から同イベントに通い、漫画・アニメの二次創作を中心に、同人誌を収集してきた記者。現在の職業に就いて以降は、鉄道や地域史の記録など、評論分野を含む冊子の編み手に話を聞き、ものをつくる楽しさを原稿にしたためています。 コミケは例年、夏と冬に開かれます。2019年8月に過去最多となる70万人超が足を運びました。一方、99回目は、感染対策で会期や入場機会が絞られる事態に。参加者数も10万人あまりでしたが、創作に勤しむ友人らとの再会は無上の喜びでした。 年が明けた2022年1月8日。まだ正月気分から醒めやらぬまま、スマートフォンでツイッターのタイムラインをぼんやりと眺めていた

    コミケ参加翌月に逝った兄「意地が勝ったね」闘病支えた妹が語る敬意
  • 登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE

    2020年4月、無償かつ即日利用可能なリモートデスクトップ環境が公開され話題を呼びました。 現在16万人を越えるユーザーを擁する「シン・テレワークシステム」です。 今回登場いただくのは、そのシン・テレワークシステムの開発者として知られる登大遊さん。 登さんは、多忙な業務の傍ら次世代の人材育成にも関心を寄せ、安易な解決策に走るITエンジニアの未来に警鐘を鳴らしています。 「万人受けするアウトプットには価値がない」と断言する登さんに、これからを担うITエンジニアが抱える課題とその解決策について話を聞きました。 プロフィール NTT東日 特殊局員 独立行政法人情報処理推進機構 サイバー技術研究室長 登 大遊さん(@dnobori) 1984年兵庫県生まれ。筑波大学在学中の2003年に、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択。自作の『SoftE

    登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE
    takigawa401
    takigawa401 2021/08/04
    声に出して読みたい名言がいくつもあった。今後の教訓としたい。あと肝心のタイトルに含まれるサービスの話が1行で片付けられててワロタw。
  • 亡くなった人のTwitterアカウント 最後のツイート

    高橋茉莉 タレント。国民民主党から、2024年4月に行われた衆議院議員補欠選挙に立候補予定だったが、諸事情により取り消された。 https://ja.wikipedia.org/wiki/高橋茉莉 ■死没:2024年9月4日 ■享年:27歳 ■死因:自殺 高橋茉莉 @maritks_ESTP 江東区のみなさまら、 候補者のみなさま、 大変な日々、当にご苦労さまでした✨ 一度江東区での政治活動に携わった身として、 混乱が続いていた江東区、 および日全体がより Peaceになることを心から願っています。 p.s. 高橋は元気です。イェイ

    亡くなった人のTwitterアカウント 最後のツイート
  • 楠木建×山口周『仕事ができるとはどういうことか』-「Q&Aライブ」Question 5 - Executive Foresight Online:日立

    Q1:自分のセンスを知り、磨く方法は? Q2:自分の好き嫌いの市場価値は? Q3:スキルを越えた自分のポジションを見つけるヒントは? Q4:仕事を選ぶ時の基準は? Q5:センスを育てるために教育の現場でできることは? Q6:望まない仕事でも関心を持って取り組む方法は? Q7:センスを排除しようとする人たちとの戦い方は? Q5:センスを育てるために教育の現場でできることは?私は私立の工業高校で、まさにスキルを教えるという仕事をしています。うちの学校では、スキルを高めることに一番主眼を置いていまして、「仕事ができる=スキルが高い」ではないということはとてもよくわかるのですが、小学校、中学校、高校における“スキルの教育”と“マインドセットの教育”というのはいかにあるべきかということがひとつ。それとジョブマッチングがうまくいかないというのは、採用の問題とキャリア教育の不十分さがあると思うのですが、

    楠木建×山口周『仕事ができるとはどういうことか』-「Q&Aライブ」Question 5 - Executive Foresight Online:日立
    takigawa401
    takigawa401 2020/02/12
    "守破離ってありますよね。守というのはスキル教育です。離となるとこれはセンスの世界だということです。その最初の段階から離をめざすためというのは教育の本旨からは外れるという気がします。"(途中略)
  • 50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」

    1週間ほど前に、おもしろいツイートが回ってきた。 これほどまでに人々を陰な気持ちに陥らせる画像が、今まであっただろうか pic.twitter.com/Av9LNVkdRi — さい (@saiculture) 2015, 1月 10 受験勉強を始める子供に見せる画像(当なのだろうか?)のようだが、よく出来ているな、と感じる。「子供の頃から勉強して、いい学校に入って、良い企業に就職すると、一生安泰だよ」というメッセージを伝えているのだろう。 さて、この画像の中で注目したいのが40歳の「もうここからは人生は変えられない」という一言だ。これを読んで、ある方の話を思い出したので、それを書こうと思う。 私は以前、殆どの社員が50歳以上、という会社に訪問したことがある。社長はすでに65歳を超えており、役員も軒並み60歳以上、普段はむしろ20代、30代の方々が多くを占める企業ばかりに訪問していた私

    50歳以上しか採用しない会社の社長が言った、「人生の変え方」
  • 今の日本には「バカ」が足りていない―― “笑点の黄色い人”林家木久扇が貫くバカ道 - Yahoo!ニュース

    落語の世界で、いや日中で、林家木久扇さん(81)ほど「バカ」という修飾語が似合う人はいないだろう。思いがけず落語の世界に入って58年、『笑点』の黄色い人として今年で50年。「私は落語の世界の呼び込み役」と語る。どんな信念と作戦で「バカ」を貫いているのか。木久扇師匠がマジメに語る「バカの力」「バカの効能」は、令和を生きる私たちに、何を教えてくれるのだろうか。(ライター:石原壮一郎/撮影:幸田大地/Yahoo!ニュース 特集編集部) おかげさまで、林家木久扇といえば「バカ」というイメージが定着してくれています。「バカ」という言葉にはけなす意味もありますけど、「バカウマ」とか「今日はバカに調子がいい」といったプラスの意味もありますよね。当にバカだったら言われるのは嫌ですけど、自分ではそうじゃないつもりなので、ぜんぜん気になりません。でも、バカのふりは一生懸命やり続けます。そのほうが儲かります

    今の日本には「バカ」が足りていない―― “笑点の黄色い人”林家木久扇が貫くバカ道 - Yahoo!ニュース
  • 相談所に入らずに結婚できる方法を仲人が死ぬ気で考えてみた | 結婚物語。ブログ

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 「全然出会いがない…!ヤバイ! このままじゃ一生1人かも!」 (力が…欲しいか…) 「えっ!?」 (今すぐに結婚できる力が欲しいか…) 「ほ、欲しい!力が欲しい!」 (じゃあダイエットして男ウケする服を買って美容院に行って料理を練習して相談所に入会して高望みせず申し込みをどんどんしなさい) 「あっそういう感じなんだ」 全国どこでも手厚いサポート! 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 成婚退会は多いわ入会は多いわ、 先月から今月にかけて、しっちゃかめっちゃかの当社でございます。更新怠ってますが、リブログ、コメント、全部見てます!うれしい! さて、今回は、 相談所に入らずに結婚できる方法 について書きたいと思います。 いや、結婚したいって言う男女(特にアラフォー女性)に

    相談所に入らずに結婚できる方法を仲人が死ぬ気で考えてみた | 結婚物語。ブログ
    takigawa401
    takigawa401 2018/12/14
    破壊力があり過ぎるwww。何度も繰り返し読みたいw。
  • エンジニアの名言メーゲン

    コードをデバッグするのは書くことの2倍の労力が要る。つまりあなたの頭脳を最大限に使って書いたコードをデバッグするための頭脳はあなたには無い。

    エンジニアの名言メーゲン
  • 華やかな敗北を見たがる人々

    久しぶりにサッカーの話題に触れておきたい。 この先、ワールドカップ(W杯)が間近に迫ったタイミングになると、ネガティブな文章は書きにくくなる。 だから、いまのうちに書いておく。 今回の記事はそういうテキストになる。 私は、一人のサッカーファンとして、6月から開催されるロシアW杯の成功を願っている。 なので、当なら、その盛り上がりに水をさすような原稿は書きたくない。 でも、それはそれとして、サッカーファンだからこそ書かねばならないことがあるはずだとも思っている。 いま書いておかなければ、日サッカーに未来はないとすら考えている。 なんというのか、一人の男がサッカーファンになるということは、自分の力で自国のサッカー界を変革せんとする夜郎自大な思い込みをアタマの片隅から滅却できなくなるということでもあるわけで、実に厄介な生き方なのである。 私は、ハリルホジッチ監督を解任した日サッカー協会の

    華やかな敗北を見たがる人々
    takigawa401
    takigawa401 2018/04/27
    "一人の男がサッカーファンになるということは、自分の力で自国のサッカー界を変革せんとする夜郎自大な思い込みをアタマの片隅から滅却できなくなるということでもあるわけで"
  • 阿部勇樹、イビチャ・オシムに会いに行く。(後編)(LINE NEWS)

    「それで、君はいつ、監督になるんだ」12月23日、サラエボ市内のホテル。10年ぶりの再会を懐かしむ阿部勇樹に、イビチャ・オシムさんはこう投げかけた。かたわらのアシマ夫人が、遠い目をして言

    阿部勇樹、イビチャ・オシムに会いに行く。(後編)(LINE NEWS)
    takigawa401
    takigawa401 2018/01/25
    名言だらけだ。師が弟子を思う姿勢が、弟子が師を慕う姿勢がひしひしと伝わる記事だった。またこういうサプライズを見せてもらいたい、何度でも。
  • 20年間引きこもっていた友人の社会復帰の厳しさに泣きそうになった。 - Everything you've ever Dreamed

    これらの記事の続きです。 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/05/22/200000 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/09/07/203505 先日、新卒入社した会社で心身を壊し、以来20年間引きこもりをしていたFと地元スーパーの総菜コーナーで偶然会った。Fと顔をあわせるのは夏に同じスーパーで会って以来、話をするのは社会復帰を目指して動きはじめたと彼の母親から聞いて電話をかけて以来になる。20年前、Fが引きこもり状態に陥ったと知ってから、ずっと気になってはいた。ただ、自分がFに対して出来ることの少なさから、後ろめたさを覚えつつ、特別なアクションを起こさなかった。今はその時期に会わなくて良かったとさえ思っている。駆け出しの営業マンとして走り回っていた20代の僕は、引きこもり続けるFを

    20年間引きこもっていた友人の社会復帰の厳しさに泣きそうになった。 - Everything you've ever Dreamed
  • 「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 京都大学ナンバーワン人気教官の瀧哲史氏が勉強する意味を中学生に話した 「何者か」になるためには、みんなが知っていることを知る必要があると指摘 みんなが知っていることを、違う角度から見る必要があると解説した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「なぜ勉強するのか」京都大学ナンバーワン人気教官が教えるホントの意味 - ライブドアニュース
  • 東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)

    Tokyo, Japan - December 24, 2015: The University of Tokyo's main auditorium. Yasuda Auditorium is well-known symbol of higher education in Japan.

    東大卒業式の式辞が深いと話題に「善意のコピペや無自覚なリツイートは......」(全文)
    takigawa401
    takigawa401 2017/03/29
    うーん、耳の痛い話だった。自戒としたい。まずはニーチェの言葉を調べるところから。
  • なぜ慰霊碑の向こうに原爆ドームが見えるのか? 世界的巨匠が託した思い

    2016年 オバマ大統領が見た光景5月27日、広島。オバマ大統領はこの光景を生涯忘れないだろう。 戦後71年が過ぎ、初めてアメリカの現職大統領が被爆地、広島の地を踏んだ。広島平和記念公園、献花したアーチ型の慰霊碑の先に原爆ドームが見えている。被爆の悲惨さを、いまに伝える施設である。 慰霊碑から原爆ドームが見えるのは、偶然の産物ではない。 そこには一人の建築家の意志が込められている。彼だけが、取り壊しが検討されていた原爆ドームを、シンボリックなものと位置付けた。 「悲惨な戦争を想起させるものは復興にそぐわない」「役に立たない」「経済的ではない」。こんな批判を受けながら、死者を慰霊する空間を作り上げた。彼がいなければ、オバマ大統領はこの光景を見ることはなかった。 建築家の名前を丹下健三(1913-2005年)という。丹下は建築界のノーベル賞と称される、プリツカー賞を日人で初めて受賞した世界的

    なぜ慰霊碑の向こうに原爆ドームが見えるのか? 世界的巨匠が託した思い
    takigawa401
    takigawa401 2016/05/27
    平和は訪れて来るものではなく、闘いとらなければならないものである。
  • 信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝 「世界初ばかりだとユーザーに怒られた(笑)」

    のコーエーテクモゲームス(当時 光栄)が初の歴史シミュレーションゲーム『川中島の合戦』を発売したのはいつか? ――正解は、1981年である。 そのときには、まだパソコンでゲームをする文化自体が相当にマイナーな楽しみに過ぎなかった。有名なパソコン版の『シヴィライゼーション』が発売されたのでさえ、ずっと後のことである。しかし、そのゲームは、紡績業を営んでいた光栄という会社が大きく業態を変えていく転換点になるほどの話題を日で獲得した。 その2年後、彼らは『信長の野望』という大人気歴史シミュレーションゲームを生み出した。コーエーテクモホールディングス社長・襟川陽一氏ことシブサワ・コウは、それをRPGや司馬遼太郎の小説をヒントに作り上げたという。我々の遊んできたこうした『信長の野望』などの歴史シミュレーションゲームは、実はコンピュータゲーム史にほとんど忽然と登場したゲームに近い。 『ファミコン

    信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝 「世界初ばかりだとユーザーに怒られた(笑)」
    takigawa401
    takigawa401 2016/03/22
    バイタリティの有り余ってる夫婦だなぁ。パワフル過ぎる。
  • 『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる

    月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari 海外でデザイン関係のコーディネーターやってる友人が「日のクリエイター(主におたく方面)はどんな好条件で誘ってもなかなかこっちで仕事しようとしてくれない。言語の壁は完璧にサポートする。待遇もいい。なによりすごくリスペクトされるのに。なぜだ。」って悩んでるんだけど(続く) 2016-03-09 15:31:06 月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari (承前)日オタク系クリエイターと呼ばれる方々は近所のファミマとか、通ってるラーメン屋とか、Skypeで通話しながら遊べる友人とか、声優イベントやってくれるグッズショップとか、フラゲで新刊漫画が買える屋とか、ニチアサキッズタイムの実況とか、そういう環境に重心を置いて(続く) 2016-03-09 15:44:27 月渡ねこ(おっさん) @tukiwatari (承前)そこからあれこれ創出し

    『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる
    takigawa401
    takigawa401 2016/03/11
    「油田は動かせないんだ。つまりヨーロッパが来い」「我々はまた東へ行くのかファッキン」
  • 【J1:第2節 F東京 vs 名古屋】レポート:まず名古屋そしてF東京。スペクタクル、エキサイティング…エトセトラが詰まったゲーム:J’s GOALアーカイブ:Jリーグ.jp

    【J1:第2節 F東京 vs 名古屋】レポート:まず名古屋そしてF東京。スペクタクル、エキサイティング…エトセトラが詰まったゲーム(12.03.18) 損得で言えば、21,757人が得をしたことになる。雨の中、観戦した人は早く次の試合が見たくてウズウズしているはずだ。試合後、2人の監督は同じような言葉を使っている。ストイコビッチ監督が「観ている人にとってはとてもエキサイティングで、面白いゲームだった」と語り、ポポヴィッチ監督は「今日に関してはFC東京も、名古屋も賞賛を受けるに値する試合をした」と会見を締めた。仕事は放棄できないけど、まず観てもらいたいゲームだった。スタジアムの空気や、熱量を届けられる自信がない。それほどあの空間は、どこか懐かしくて心地よかった。 スコアは3−2。F東京が名古屋に1点差で勝利した。互いに点を取り合ったことで試合を面白くした。36分に、名古屋がFW玉田圭司のゴー

    【J1:第2節 F東京 vs 名古屋】レポート:まず名古屋そしてF東京。スペクタクル、エキサイティング…エトセトラが詰まったゲーム:J’s GOALアーカイブ:Jリーグ.jp
    takigawa401
    takigawa401 2015/07/15
    単なる一試合のマッチレポートとは思えない、素晴らしい文章。)2012/03/18)
  • セレッソ大阪のフォルラン獲得は本当に失敗だったのか | サッカーキング

    文=青山知雄 推定年俸6億円の1年半契約。AFCチャンピオンズリーグベスト16。J2降格。J1通算26試合7得点、J2通算18試合10得点。 今から約1年半前、南アフリカで大活躍した彼のC大阪加入が決まると、来日記者会見がテレビで生放送されるなど大フィーバーが巻き起こった。チームは柿谷曜一朗(現バーゼル/スイス)や南野拓実(現ザルツブルク/オーストリア)、山口蛍、扇原貴宏ら若くて優れた選手を数多く擁していたこともあって、「セレ女」と称される女性サポーターが急増。さらに優勝候補の一角に挙げられたクラブが推定年俸6億円という超大物選手を獲得したことで大きな話題となった。加入会見に臨んだフォルランが流暢な日語で長々とあいさつしたことを記憶の方も多いことだろう。 獲得の成否を見る第一のポイントは、やはりビッグマネーに沿うだけの活躍ができたかどうか。まずはピッチ内での活躍=プロサッカー選手としての

    セレッソ大阪のフォルラン獲得は本当に失敗だったのか | サッカーキング
  • 社畜にさえなれない君へ - Everything you've ever Dreamed

    社会を支えているはずのサラリーマンは昨今、蔑ろにされすぎではないかと思う。僕は、この大型連休もテニスサークルの合宿で休んだ学生バイトの穴埋めの休日出勤で終わってしまった。管理職を理由に手当はない。取引先に迷惑をかけるわけにもいかない。課長という立場を利用して同僚や部下を休日出勤させようとしたが、彼らは全員申し合わせたように電波の圏外にいたので、結局、僕が休みを返上することになったのだ。こんなサービス残業・休日出勤に従ずるサラリーマンは、一昔前なら愛社精神あふれる模範的社員と賞賛されたのだが、現代では会社に飼い慣らされた社畜と各方面から揶揄される。つらい。 会社に頼らないで生きていけるような優秀な人が「残業自慢、社畜自慢はチラシの裏だけにしておきたまえ。それはただのマネジメント能力の欠如だ。みっともない」と言ってくるのもよく分からない。会社に縛られないワークスタイル。フリーな働き方。そう

    社畜にさえなれない君へ - Everything you've ever Dreamed
    takigawa401
    takigawa401 2015/05/08
    “社畜にさえなれない彼らから働き方を社畜と揶揄されるのはどうも納得がいかない”