[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2011年11月24日のブックマーク (12件)

  • SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して

    私自身は10年以上も前(JDK1.1の頃)にSJC-Pの認定を取って以来、Javaプログラミング関連の認定試験は受けていないのですが、昨日たまたまネットを検索して、SJC-Pとは別にJavaプログラミング能力認定試験という試験が存在していることを知りました。結構メジャーな認定試験のようですので、現役のJavaプログラマーJavaプログラマーを目指している学生さんで、今後受験に向けて勉強されている方々も多くいらっしゃるのではないかと思います。 試験は難易度に応じて3級から1級までランクが分かれており、2級まではJava言語の知識に関する筆記試験ですが1級の試験では実際のプログラムの修正を行う能力が実技試験として課せられます。試験範囲は以下で公開されています。 Javaプログラミング能力認定試験(試験範囲) 私は(自分で言うのも変ですが)、Javaプログラミングについてはこの道15年近くのキ

    SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して
    taki0313
    taki0313 2011/11/24
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    taki0313
    taki0313 2011/11/24
    読む
  • ニーモシネ|プロダクト|マルマン株式会社

    ギリシャ神話に登場する「記憶の女神」の名をもつノートシリーズ。シンプルでほどよい重厚感のあるデザイン、優れた紙質が、手にする人間の思考力や創造力を刺激します。また、多彩なサイズ・形状により、さまざまなかたちの発想を受けとめ、自由な広がりをもたらします。

    taki0313
    taki0313 2011/11/24
  • 10年という短期間で英語をマスターする方法 | quipped

    quippedにはあんまり役に立つハウツーが出てこない。というのも筆者があんまりハウツーを知らないからだ。ただ英語に関しては12年間、第二言語として勉強してきたので、少しはハウツー的な話ができるかなと思って書いてみた。 題して「10年という短期間で英語をマスターする方法」だ。 長いので目次: 序(+筆者の英語力に関する記述) 読む 書く 聞く 話す 結論 序 3年前プログラミングを覚え始めた時に、Peter Norvigの10年間でプログラミングを独習する方法という記事を読み、深く感銘を受けた。NorvigはグーグルでDirector of Researchをしている著名なコンピューターサイエンティストだ。記事をざっくり要約すると「近道はない」なのだが、いくつか具体的な指摘もされている。 今回のぼくのハウツーも似たようなものだ。「10年なんて長過ぎる」「あと10年も生きないだろう」という人

    taki0313
    taki0313 2011/11/24
    ストイックでいいな
  • maximum versus maximal

    taki0313
    taki0313 2011/11/24
  • Simplenote. An easy way to keep notes, lists, ideas, and more.

    The simplest way to keep notes All your notes, synced on all your devices. Get Simplenote now for iOS, Android, Mac, Windows, Linux, or in your browser.

    Simplenote. An easy way to keep notes, lists, ideas, and more.
    taki0313
    taki0313 2011/11/24
  • bnlearn - Bayesian network structure learning

    Features bnlearn provides an open implementation of large parts of the literature on Bayesian networks: Classes of Bayesian networks: discrete (multinomial) Bayesian networks for discrete data, Gaussian Bayesian networks for continuous data and Conditional Gaussian networks for mixed data. Structure learning algorithms: constraint-based (PC Stable, Grow-Shrink, IAMB, Fast-IAMB, Inter-IAMB, IAMB-FD

    taki0313
    taki0313 2011/11/24
    ベイジアンネットワークを扱うためのR用パッケージbnlearnのホームページ
  • JSPS research fellow diary (in earning Ph.D at MEIP, Univ. of Tokyo, 2002)

    学振特別研究員日記 博士への長い道TM - 東大計数 2002 年度版 番外編 博士への長い道,東大計数2002年度版 番外編: 学振特別研究員日記 よくある質問 番外編ということで, 日学術振興会特別研究員の DC2 関連の手続きなどを, 当時のメモをもとに記述します. 「学振研究員って何? どんなプログラムがあるの?」 という話については既知とします. 編にはちょっと書いてます. 編 を熟読してからここに来た奇特な方には繰り返しになりますが, 私が採用されたのは任期 2 年間のプログラムである DC2 です. DC2 の中でもちょっと変則的で, 博士課程 3 年次から採用されて, 1 年後に学位を取得して他の職を得たので, 採用期間を 1 年残して辞退した,というケースになっています. これって特殊なんでしょうかね? 割といっぱいいるのかも知れませんが. 当時のメモの精度があまり

  • 学振特別研究員の手続きログ (平成18年度DC1採用) - 中島 悠

    参考ページ 学振特別研究員日記 博士への長い道TM - 東大計数 2002 年度版 番外編 学振とるまで (平成 16 年度採用版) 学振DC1を当てる これらのページには非常にお世話になりました.京大の場合や,平成18年度の場合が知りたい人もいるかと思い,学振に関するものをつらつらと記録します. 2008年度(平成20年度) 2008-05-09 学振PDの申請書を提出 通ることがあったら,詳細なログを公開しよう. 2007年度(平成19年度) 2008-03-07 平成20年度4月期の提出書類送付について 昨年度と殆ど変わるところなし.PDで研究室を移動する必要があるという制約に関するアンケートがあった. 提出期限は4/10のものと4/21までのものがあった.めんどくさいのでまとめて出そう. 2008-02-26 特別研究員の平成20年4・5月分研究奨励金の支

  • 行動力を身につけて、目標を達成していく方法

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/11/14 11:04:56「いつかやろうかな」「私は変わるんだ」など、たびたび頭の中で考えるものの、 ふと気がついたら、時間だけが過ぎていて何も変わっていない・・。 そんな、「いつも考えるだけで、行動に移すことができない人」のための記事です。 はじめに 選択肢を減らす 準備に時間を掛けすぎない 「6割できる」と思ったら動く癖 失敗の質は、チャンス 早速、動いてみよう! 1、はじめに 人間、年を重ねてから「もっと自分の人生、何かに挑戦すれば良かったなぁ」と 後悔するのは、避けたいものではないでしょうか。 「あのとき、勉強していれば・・」など、色々なことに当てはまる「あのとき、〇〇していれば」。 これらは、いずれも「やらなかった後悔」というものです。 「やって後悔したこと」は、いずれ記憶から風化していきますが、

    taki0313
    taki0313 2011/11/24
    そのうち読む
  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

    taki0313
    taki0313 2011/11/24
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

    taki0313
    taki0313 2011/11/24