[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「都賀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都賀とは

2021-09-27

9月ツアー皆勤のご機嫌増田スマン激後飲ん奇異かもー厚の都賀区(回文

おはようございます

今日は私お休みなので優雅にと行きたいところだけど、

週末遊んだので、

実質今日は帰り道なのよね。

ライブもちょこちょこ再開するもの

開催されて行けたのはよかったけど、

まだまだやっぱりお酒も解禁ならぬって感じなので、

イキフンのいい曲が流れる中、

お酒でもやっぱり飲みたいものよねと本当に緊急事態宣言が明けて欲しいものよ。

9月はでも一気にライブ詰め込み過ぎなので、

年に均等にちらしほしいものよねと思いつつ。

怒涛の9月ツアーも無事皆勤応援できたことは嬉しいわね。

やっぱり美しいものは近くで見るものよねって、

改めてそう思ったし、

コンサートホールとか大きいところで行われるより、

小さいハコでのライブの方が迫力がまたより増し増しで私はこっちのほうが好きかな。

まあお友達といったんだけど、

そのお友達のところの猫ちゃんが朝4時とかにというか、

もう何時かもわからないぐらいな早朝に

やれ餌くれだなんだって私も巻き沿いになって起こされるの。

まぶたにそっと爪を立てて手加減した爪加減で撫でられると、

否応もなしに起きてしまうわ。

猫爪ソフトタッチはあれ絶対起きてしまうわ。

しばらく寝たふりしてやり過ごすんだけど、

そうすると諦めてどっか行くけど、

また戻ってきて起きろ起きろって催促してくるのよ。

そんでもって、

お腹に飛び乗ったり肩をわざと踏んづけたりと

どうしても起こしたいみたいね

でさ、

しばらく経って私も普通に起床して

猫遊ぼう猫遊ぼう!って誘っても寝たふりするのよ!

寝たふりしたからって寝たふり返しとはなかなかやるわねって。

猫だけに寝込むのがお得意のようよ。

まあそんなこんなで、

楽しい週末は終わって

儚いものね。

今日安全に帰り道の帰路につくわ。

うふふ。


今日朝ご飯

茄子と妙に美味しい茗荷のお味噌汁

だし巻きに焼き鮭となかなか豪華でしょ?

たまには豪勢にキメたっていいじゃない。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラーよ。

こういうのは出先でも水出しお茶ウォーラーの素を忍ばせておくと便利よ。

どこでもデトックスデトックス


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-08-16

気がついたらもうこんな時間増田休み巣病んボダ須磨のん舵軟膏も羅鯛都賀き(回文

おはようございます

気がついたらさ、

もうこんな時間よ。

べ、別にスプラトゥーン2をやってたわけじゃないのよ。

でも昼夜寝食を忘れてやってたら、

体重が5キロぐらい減っててこれダイエットにいいかも!なんて思いながら、

ランクをやっと20まであげたところよ。

辛いわーランク上げ。

物陰に隠れてロボットボムを投げ込むことが楽しくて、

最初誰にも気付かれてなくてガチエリアマッチではこれで結構貢献して勝ててたんだけど、

やっぱりみんなバカじゃないのね。

私が隠れてロボットボムを投げ込んでいるところを見つけて、

やっつけに来るのよ!

もうこの手口が通用しなくなっちゃったじゃない。

そんなお盆休みそんなことばかりをやってたわけじゃないんだけど、

今日は本当に1日フリーから何しようかな?ってうとうとしていたら、

お昼寝してしまっていて、

起きたらこ時間よ。

1日無駄にしてしまったようで無駄にしてないのかもしれないし、

これは全く本当かどうだかわからないわ。

おかげですっかり書くことも忘れていたし、

でも午前中の早いうちに書いちゃおうかと思ってたんだけど、

すっかりお昼寝してしまうとこのありさまよ。

から本当は今日は1日部屋の片付けでもしようかなと思ってたんだけど、

休みでもちょこちょこ事務所に行ってたわけじゃない、

これもしかして深層心理では

事務所に行くから片付けできない、

まり事務所に行くから片付けしなくてもいいって理由付けになっちゃってて、

いわゆるこれ現実逃避じゃないかしら?って

部屋の片付け苦手なのよねー。

もしかして私はそれがしたくないから用がないのに

事務所に行ってた説もあり得る濃厚だわ。

今日はしがない1日全く本当のフリーなので

いっちょやったろか!って張り切っていたけど、

すっかりお昼寝よ。

眠り姫だわ。

誰か起こしてよ!とも思うわ。

そんでこれからちょっとスプラトゥーン2をやるとするじゃない、

4~5時間あっという間に経つのよ!

これ恐ろしくない?もう1戦もう1戦ってついつい勝つまでやってしまうあの何ギャンブル性のやめられない感じ、

これが恐ろしいわ。

何も生産性のない時間振り返って見たらゾッとするけど、

結局やっちゃうのよね。

からもう

今日は今から銭湯に行ってくるわ。

そうするとスッキリサウナで汗かいてまたスプラトゥーン2捗るでしょ?って

違う違うそうじゃないってね。

残り少ないお休み満喫するわね。

でわでわ。


今日朝ご飯は、

ご飯残っていたので、

それで納豆玉子ご飯よ。

片付けてちゃんご飯とかは炊いてるのよ。

デトックスウォーター

今日もというか最近こればかりが簡単連続しがちの

水出しルイボスティーウォーラー

休みからって朝のルーティーンは忘れないわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-05-19

円仁(えんにん、延暦13年(794年) - 貞観6年1月14日(864年2月24日))は、第3代天台座主。慈覚大師(じかくだいし)ともいう。 入唐八家(最澄空海・常暁・円行・円仁・恵運・円珍・宗叡)の一人。下野国の生まれ出自壬生氏。

目次 [非表示]

1 円仁人物

2 遣唐使の渡海の困難

3 天台山を目指すが…

4 在唐新羅社会の助け

5 五台山巡礼

6 長安への求法

7 帰国の旅の苦難

8 関連文献

9 脚注

10 関連項目

11 外部リンク

円仁人物像[編集]

794年延暦13年)下野国都賀壬生町現在壬生寺)に豪族壬生氏(壬生君:毛野氏一族)の壬生首麻呂の子として生まれる。兄の秋主から儒学を勧められるが早くから仏教に心を寄せ、9歳で大慈寺に入って修行を始める。大慈寺の師・広智は鑑真の直弟子道忠の弟子であるが、道忠は早くから最澄理解者であって、多くの弟子最澄師事させている。

※生誕地については

美加保ノ関(藤岡町三鴨の都賀字館)

手洗窪(岩舟町下津原

壬生寺壬生町

などの説があり、順徳天皇撰による「八雲御抄」では、みかほの関、みかほノ山での誕生が記されている。

また、美加保乃関は万葉集歌人によって和歌も詠まれており

下つ毛野 みかもノ山の越奈良の須 目ぐはし頃は 多が家かもたむ

あずま路の 人に問はばや みかもなる 関にもかくや 花は匂うと

石ふまぬ 安蘇の川原に 行き暮れて みかほの関に 今日やとまら

下野や 安蘇の川原に 行きくれば みかもの崎に 宿をかりなん

この他、近くにある円仁ゆかりの安蘇の川原は、みかほの関を沼越しに眺める名所として多くの和歌が詠まれている。

安蘇山の麓に生まれたという説では、慈覚大師円仁の出生については「桓武天皇延暦13年、廣智菩薩大慈寺住職とき南方に紫雲がたなびき、尋ねていくと安蘇山麓現在の三毳山のふもと岩舟町下津原手洗窪)…下津原の手洗窪は「慈覚大師誕生の地」として栃木市史跡指定されている。

15歳のとき、唐より最澄帰国して比叡山延暦寺を開いたと聞くとすぐに比叡山に向かい最澄師事する。奈良仏教の反撃と真言密教興隆という二重の障壁の中で天台宗確立に立ち向かう師最澄に忠実に仕え、学問修行に専念して師から深く愛される。最澄が止観(法華経注釈書)を学ばせた弟子10人のうち、師の代講を任せられるようになったのは円仁ひとりであった。

814年(弘仁5年)、言試(国家試験)に合格、翌年得度出家)する(21歳)。816年(弘仁7年)、三戒壇の一つ東大寺で具足戒(小乗250戒)を受ける(23歳)。この年、師最澄東国巡遊に従って故郷下野を訪れる。最澄のこの旅行は、新しく立てた天台宗の法華一乗の教えを全国に広める為、全国に6箇所を選んでそこに宝塔を建て、一千部八千巻の法華経を置いて地方教化・国利安福の中心地としようとするものであった。817年(弘仁8年)3月6日大乗戒を教授師として諸弟子に授けるとともに自らも大乗戒を受ける。

性は円満にして温雅、眉の太い人であったと言われる。浄土宗開祖法然は、私淑する円仁の衣をまといながら亡くなったという。

遣唐使の渡海の困難[編集]

836年(承和2年)、1回目の渡航失敗、翌837年(承和3年)、2回目の渡航を試みたが失敗した。838年(承和5年)6月13日博多津を出港。『入唐求法巡礼行記』をこの日から記し始める。志賀島から揚州東梁豊村まで8日間で無事渡海する(しかし「四つの船」のうち1艘は遭難している)。円仁の乗った船は助かったものの、船のコントロールが利かず渚に乗り上げてしまい、円仁はずぶ濡れ、船は全壊するという形での上陸だった(『行記』838年(開成4年)7月2日条)。

上陸である唐の開成4年7月2日日本の承和5年7月2日と日付が一致していた。唐と日本で同じ暦を使っているのだから当然ではあるが、異国でも日付が全く同じであることに改めて感動している(『行記』838年(開成4年)7月2日条)。

天台山を目指すが…[編集]

最後遣唐使として唐に留学するが、もともと請益僧(入唐僧(唐への留学僧)のうち、短期のもの)であったため目指す天台山へは旅行許可下りず(短期の入唐僧のため日程的に無理と判断されたか)、空しく帰国せねばならない事態に陥った。唐への留住を唐皇帝に何度も願い出るが認められない。そこで円仁遣唐使一行と離れて危険を冒して不法在唐を決意する(外国人僧の滞在には唐皇帝勅許必要)。天台山にいた最澄の姿を童子(子供)の時に見ていたという若い天台僧敬文が、天台山からはるばる円仁を訪ねてきた。日本から高僧が揚州に来ているという情報を得て、懐かしく思って訪れて来たのだという。唐滞在中の円仁の世話を何かと見てくれるようになる。海州東海県で遣唐大使一行から離れ、一夜を過ごすも村人たちに不審な僧だと警戒され(中国語通じず、「自分新羅僧だ」と主張しているが新羅言葉でもないようだ、怪しい僧だ)、役所に突き出されてしまう。再び遣唐大使一行のところに連れ戻されてしまった(『行記』839年(開成4年)4月10日条)。

在唐新羅社会の助け[編集]

当時、中国山東半島沿岸一帯は張宝高をはじめとする多くの新羅人海商が活躍していたが、山東半島新羅人の港町・赤山浦の在唐新羅社会の助けを借りて唐残留成功不法在留者でありながら通行許可証を得る等)する。遣唐使一行から離れ、寄寓していた張宝設立の赤山法華院で聖林という新羅から天台山の代わりに五台山を紹介され、天台山はあきらめたが五台山という新たな目標を見出す。春を待って五台山までの約1270キロメートルを歩く(『行記』840年(開成5年)2月19日4月28日の58日間)。

五台山巡礼[編集]

840年、五台山巡礼する。標高3000mを超す最高峰の北台にも登山する(47歳)。五台山では、長老の志遠から「遠い国からよく来てくれた」と温かく迎えられる(『行記』840年(開成5年)4月28日条)。五台山を訪れた2人目の日本人だという(1人目は、最澄とともに入唐し、帰国せず五台山客死した霊仙三蔵)。法華経密教整合性に関する未解決問題など「未決三十条」の解答を得、日本にまだ伝来していなかった五台山所蔵の仏典37巻を書写する。また、南台の霧深い山中で「聖燈」(ブロッケン現象か。『行記』840年5月22日条、6月21日条、7月2日条)などの奇瑞を多数目撃し、文殊菩薩の示現に違いないと信仰を新たにする。

長安への求法[編集]

当時世界最大の都市にして最先端文化の発信地でもあった長安へ行くことを決意し、五台山から1100キロメートルを徒歩旅行する(53日間)。その際、大興善寺の元政和尚から灌頂を受け、金剛界大法を授き、青竜寺の義真からも灌頂を受け、胎蔵界・盧遮那経大法と蘇悉地大法を授く。また、金剛界曼荼羅長安絵師・王恵に代価6千文で描かせる。

台密にまだなかった念願の金剛界曼荼羅を得たこの晩、今は亡き最澄が夢に現れた。曼荼羅を手に取りながら涙ながらに大変喜んでくれた。円仁は師の最澄を拝しようとしたが、最澄はそれを制して逆に弟子円仁を深く拝したという(『行記』840年10月29日条)。描かせていた曼荼羅が完成する(『行記』840年(開成5年)12月22日条)。

しばらくして、唐朝帰国を百余度も願い出るが拒否される(会昌元年8月7日最初)が、その間入唐以来5年間余りを共に過して来た愛弟子・惟暁を失う(『行記』843年(会昌3年)7月25日条。享年32)。また、サンスクリット語を学び、仏典を多数書写した。長安を去る時には423部・合計559巻を持っていた(『入唐新求聖教目録』)。そして、842年(会昌2年)10月、会昌の廃仏に遭い、外国人僧の国外追放という予期せぬ形で、帰国が叶った(会昌5年2月)。

帰国の旅の苦難[編集]

当時の長安の情勢は、唐の衰退も相まって騒然としていた。治安悪化不審火も相次いでいた。その長安の街を夜半に発ったが(曼荼羅や膨大な経巻を無事に持ち帰るため)、夜にもかかわらず多くの長安住人の送別を受けた。送別人の多くは、唐高官の仏教徒李元佐のほか、僧侶及び円仁長安暮らしを支えた長安在留新羅人たちが主であった。餞けとして絹12丈(30m余)を贈ってくれた新羅人もいた(845年(会昌5年)5月15日)。歩くこと107日間、山東半島新羅人の町・赤山まで歩いて戻った[注 1]。

この際、新羅人の唐役人にして張宝高の部下の将・張詠が円仁のために唐政府の公金で帰国船を建造してくれたが、密告に遭い、この船では帰れなくなる。

円仁が無事生きている」という情報日本に伝わっていたらしく、比叡山から弟子の性海が円仁を迎えに唐にやってきて、師と再会を遂げる。楚州の新羅人約語(通訳のこと)劉慎言に帰国の便船探しを頼み(彼は新羅語・唐語・日本語を操れるトライリンガルであった)、彼の見つけた新羅商人金珍の貿易船に便乗して帰国する。円仁は劉慎言に沙金弐両と大坂腰帯を贈っている。朝鮮半島沿岸を進みながらの90日間の船旅であった。新羅船は小型だが高速で堅牢であることに驚いている。博多津に到着し、鴻臚館に入った(『行記』847年(承和14年)9月19日条)。日本政府円仁を無事連れ帰ってきた金珍ら新羅商人に十分に報酬を報いるように太政官符を発し、ここで9年6ヶ月に及んだ日記『入唐求法巡礼行記』(全4巻)の筆を擱いている(『行記』847年(承和14年)12月14日条)。54歳。

この9年6ヶ月に及ぶ求法の旅の間、書き綴った日記が『入唐求法巡礼行記』で、これは日本人による最初の本格的旅行記であり、時の皇帝、武宗による仏教弾圧である会昌の廃仏の様子を生々しく伝えるものとして歴史資料としても高く評価されている(エドウィン・ライシャワー研究により欧米でも知られるようになる)。巡礼行記によると円仁は一日約40kmを徒歩で移動していたという。

目黒不動として知られる瀧泉寺や、山形市にある立石寺松島瑞巌寺を開いたと言われる。慈覚大師円仁が開山したり再興したりしたと伝わる寺は関東に209寺、東北に331寺余あるとされ、浅草浅草寺もそのひとつ岩舟町観光協会HP)。このほか北海道にも存在する。

後に円仁派は山門派と称された。(円珍派は寺門派、両者は長期にわたり対立関係になった)。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん