はてなキーワード: icalとは
https://www.youtube.com/watch?v=roOKPeV2UCc
Piano Concerto by Simon Steen-Andersen
Performed by Nicolas Hodges, Andre de Ridder and Helsinki Symphony Orchestra, February 2021 for live streaming.
Commissioned by Donaueschinger Musiktage
Program note:
In Piano Concerto the perfect, classical grand piano is confronted with a battered, almost completely broken, grand piano in a sort of virtual double concerto. The soloist, Nicolas Hodges, sits across from a video doppelgänger playing the damaged instrument that has been dropped onto a concrete floor from a height of 8 meters.
Confronted with the damaged, out of tune piano we may experience the newly tuned, classical grand piano and symphony orchestra in a slightly different light. The composer insists however that this is not just a broken instrument – it is a new, “prepared” instrument with an expanded palette of sounds and its own poetry and beauty.
SUPER MARIO THEME, in the Styles of 6 Classical Composers
https://www.youtube.com/watch?v=O0FsrzxElrE
➡ Thank you for supporting me on Patreon! https://www.patreon.com/nahresol
➡ Elements of Music BOOK: https://www.nahresol.com/elementsofmusic
➡ Sheet music for music from my videos: https://www.nahresol.com/shop
Timestamps:
00:00 Original Theme by Nintendo (Koji Kondo)
00:31 In the style of J.S. Bach
01:00 In the style of Mozart
01:31 In the style of Beethoven
01:55 In the style of Liszt
02:23 In the style of Rachmaninoff
03:05 In the style of Gershwin
Note: I played slightly different chromatic notes and rhythms than in the original version when I play the main theme.
Instagram @nahresol
Twitter @nahresol
ここのブコメのほとんどが、やまもといちろうがグーグルグループとGmailを勘違いしてるように思って、しかも大量に☆ついてて笑った。
というのは置いておいて、
本当はそういうのまずいはずだよ。一応これらも国の機密事項だから。そもそも国内でも研究内容漏れちゃったらまずいし。でも使っちゃうんだよね。
そういうのがここ10年ぐらいで変わったなあっていうのは、やっぱりサービス側がその敷居を下げるために、ネットで下地を作って色々やってるよなあ。
例えばグループウェアはクライアントソフトでやってたのが、ブラウザ経由で操作させるようになった。
(見た目の敷居が低くなったのと、プロキシとかポートブロックをすり抜けてシステム管理者が知らないうちに当事者が勝手に使ってる状況を作っている)
ユーザーがすぐ使えるっていう直感性でいうと、一般人はYahoo、Googleに慣れ、その操作感がデファクトスタンダードになってる。
(また、見た目は昔MacユーザがWindowsのルックアンドフィールをバカにしてたような、古くさいインターフェースだったりする。
Mac VS Windowsの一見非生産的なやり取りが、今の状況に与えた影響って少なからずあるんじゃないかなあ
国産グループウェアは、エラー情報が一般ユーザーに分かりづらいのもある。
国産グループウェアのブラウザ版がIEのみ、バージョンに振り回されるのも。
WebサービスはほとんどアンチMSに傾いているので、ここで違いも出たはずだ。
だからカレンダーがicalか、サポートのあるMicrosoft Exchangeかという選択で。
ここで始末の悪いのが、Microsoft Exchangeが高価だからCSVで吐き出して分かる奴がつかえってのがアホな選択。
複数の生理周期を管理できるサイトがほしい http://anond.hatelabo.jp/20120320125621 に反応ありがとうございます。
むう、どういうことだろう?と思いましたが、わかりました。女性側が実は子供を欲しがっているというケースのことですね。
ぼくは既婚ですし、相手も既婚者がほとんどです。なので、ぼくをだまして妊娠して子供つくりたい、というモチベーションはないと思います。人間のことですから、そういう人もいるのかもしれませんが、正直想像つきません・・・
また、相手が妊娠したばあい、その女性が逃げるのは、危機管理だけに着目すると、ぼくにとっては助かります。
最近は経済力のある女性も増えてるから「旦那の世話だの、旦那の親戚との付き合いだの、そんな面倒なこと無しに子供だけ欲しい」人増えてるんだよ?
これはこれでいいことだと思います。ライフスタイルの制約が減り、少子化も抑えられる。
「旦那の世話だの、旦那の親戚との付き合いだの」程度が面倒な人の育児能力には疑問がありますが、別の話ですね。
そうそう。肝心の周期の管理のことだけど、単純に1年分印刷してある小さいカレンダーの日付の「初日」のところに○を書いておけばいいだけだよ。何人もいるなら、色を変えておけばいい。だいたい28日間から31日間の人が多いから、月に1度、その日が来る。その○を書いた日から数えて28日目や31日目が、次の生理が来る日だよ。
はい・・・ 現在そんな感じでやってます。実際には紙のカレンダーではなくて、GoogleカレンダーをiPhoneのカレンダーやMacBook AirのiCalと同期させています。
紙のカレンダーは、その紙のカレンダーがないと見たり記録したりすることができないので、いつでもどこでもとっさに記録したり判断したりする役にはあまり立たないのです。「急に出先で今夜の予定がキャンセルになったので、生理じゃないひとを割り出したい」とか。
その上で、こういうことを、もっと効率よく便利にできないだろうか、という話でした。
でも、女性はちょっとした精神の乱れで、けっこう、周期は乱れるから、オギノ式とかあんまりあてにしないほうがいいよ。安全にナマやりたいならピル飲んでもらうしかない。
ですよね。ストレスで遅れたり早まったり、よく聞きます。大変だなあと思います。なので、もっと理解したいと思ったのでした。
なので、現状もうちょっと良い感じでやっていて、もっと良くならないかな、と思っています。Microsoft Projectはやりすぎだし・・・
俺はピル飲ませてるよ
1つ1000円くらい
これなら何人に並行して渡してもあんま痛くないしね
説明すればjkとかでも飲んでくれるしね
むう。
ピルって、服用する女性本人がきちんと医師に相談して処方をうけて、計画的に使うものですよね。
生理前から服用はじめて、いちど生理おわって、また生理がきて、・・一ヶ月ぐらい服用を続けて、やっと避妊効果も出てくると理解してます。
ピルを服用することで、軽い頭痛があったり、不正出血したり、女性のからだへの副作用もあったりするはずです。
何かおかしな話ですね。そもそも、その「1つ1000円」のピルはどこから入手したものですか?
値段的に、いわゆるモーニングアフターピルでもなさそうだし。それにこれは日本で一般人が入手できるものではないし、女性のからだへの副作用もはんぱなかったはずです。