[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2025-02-15

VRChatはいつも夕暮れ

VRChatというVR上のSNSがある。

VR機械PCスマホなどを用いて好きなアバターになり、仮想空間交流する。他にもいくつかサービスがある中、VRChatは最も大きいプラットフォームひとつだ。2024年配信者に取り上げられたり、NHKドラマ舞台元ネタになったりして話題になった。

アバターのおかげで相手がそこにいて動いているという視覚的な実感があるため、文字のみに比べてより近い双方向交流ができる。

ここではユーザー同士がさまざまな社会形成していて、故に、ここが何のための場所かはユーザーによって異なる。

創作における表現拡張や、外国人とのアクティブ交流、はたまた現実身体理想とのギャップ解消など。

雑に括ってしまえば、現実世界に満足していない者はVRSNSに流れ着くと言える。

もちろん友人づくりやより深い関係を求めて彷徨う者もいて、そうなるとやはり恋愛の話を避けては通れない。

VR内での擬似恋愛関係をお砂糖などと呼ぶが、まったく不思議なことに、先日自分にもそんな存在ができた。


一対一のランダム交流ができる空間出会い、ともに遊び、悩みを吐露し合ったりもして、数ヶ月で通じ合った。

曖昧な言い方をするのは、お互い「お砂糖」という表現がしっくりこないからだ。

顔を合わせたことはなく、住んでいる場所も遠く遠く離れている。仮初めの関係であることを理解しているし、この関係宣言する必要性も感じず、また宣言するほど多くのフレンドもいないので、特におそろいコーディネートとかする事もなく普通に過ごしている。

それでも、互いに現実に苦しみや寂しさを抱えていて、それらを埋め合うならこの人がいい、と思っているのは事実だ。

はいつも仕事に疲れていて、人との関わりも好きではなく、現実ではないどこかにひとりで逃避したいと思ってVRChatに来た。

ここにしかない美しい世界に没入できて、自分ではない姿になれるというところに惹かれた。VR世界は見たくても、他人と"Chat"なんかする気はさらさらなかった。

ただ、好きなアバターワールドを作るにはゲーム内でフレンドを増やしてアカウントの信用度を上げねばならず、結局交流ワールドに足を踏み入れたのだが。

一方かの人は私よりずっと前、他のフレンドに誘われてVRChatを始めた。仲の良さそうな人はそれなりにいて、コミュニケーション能力も高い。

しかし仲良くした人に去られたり、アカウントを作り直したり、出会う前には色々と気苦労があったようである

恋愛経験もなく、他者との関わりを遠ざけていた自分と、他者との交流に恵まれながら満たされなかった人。

現実で生きていたら出会うことは万にひとつもない。

私は人間らしい心の機微をその人に教えてもらいながら、虚空に向かって抱擁するようになった。

その過程で、本当は他者に認められたかったし、誰かを堂々と好きになってみたかたことを、今さら自覚した。

きれいな景色が見たいだけなら、そのためのVRコンテンツはいくらでもある。

VRChatを選んだのは、本心では他者との関わりを求めていたからに他ならない。

あの人にも人知れず抱えた寂しさがあった。

寂しい人間にとって同質の者を引き寄せる仮想空間麻薬のようだ。

結局目の前には存在しないのに相手の声が聞こえて、笑顔が見えて、触れられないのに体を寄せ合える。

本質的には何も手に入れることができていないのに満たされている。

それがとても楽しくて、同時にとても恐ろしい。



VRSNSは、現実に満足している人間には向かない。

だが、緩やかに社会全体が衰弱し、満足のハードルはどんどん上がっていく現代において、(実際求めるものを得られるかは別として)VRSNSを訪ねる人々は増えていくだろう。

現実に叶えられない願望があるなら、一度デスクトップからでもVRChatに来てみると良い。

懐疑的な人ほど、案外思いもよらないところで嵌ってしまうかもしれない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん