[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2024-01-20

anond:20240120002827

では、90代よりも高齢の者は、年寄りではありませんか?例えば100歳の者はどうですか?

記事への反応 -
  • 仮定の話、1950年生まれだとすると今年74歳   変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41)...

    • だから年寄りが新しいデバイス苦手で云々って話はさっぱりわからんのよね スマホが難しいだの苦手なんて言うイメージで語られるのはなんなんだろう

      • 年寄りに60代~から90代まで含まれるから

        • 90代以降は年寄りではないのですか?

          • 「90代まで含まれる」と書いてあるが…

            • では、90代よりも高齢の者は、年寄りではありませんか?例えば100歳の者はどうですか?

              • なるほど。90代よりも高齢の人たち(100歳以上)を念頭に置いての発言でしたか。これは →   年寄りが新しいデバイス苦手で云々って話はさっぱりわからんのよね スマホが難しい...

      • 実際に難しいからだろう

      • 爺婆はどこどこにあるボタンをどういう順番で押すかっていう考えだから、インタラクティブに動く対話側コンピュータが苦手なんだよ。 共通項を学習して横展開するのではなく、1個1...

    • ちなみに、今50前後あたりがゲームの歩みとしては最高なんだろうなって思う インベーダの熱狂こそないものの ゲーセン文化とコンシューマ文化のほとんどを網羅して その進化の歩みと...

      • アラフィフやがおおむね当たってるで その年齢やと本当に初期のパソゲーから詳しい

    • 少年時代は娯楽がホントに少なかったんだな…

    • ナイスまとめです。 そのわりに70代ってつまらない人間が多い気がする。 今の60代はニューウェーブとかツッパリブームとかぶりっ子ブームとかいろいろ新しい文化に浴していて新しい...

      • 70代は団塊だろ 上位20%は学生運動で手榴弾投げたり共産主義仲間をいじめ殺したりしている 下位80%は集団就職で上京した田舎者で創価学会・幸福の科学・統一教会を栄えさせた 彼らの家...

      • 60代は小さい時からテレビがあったから、それ以前の世代とはかなり違っているんだと思う。テレビと共に育った最初の世代。

    • デジカメが当たり前はもうちょい後のような 2000代前半はまだ高くて買いづらいから、使い捨てカメラがメインだったな

      • デジカメは90年代半ばからあったから、最新機種へのこだわりが無ければ、型落ちや中古は十分に手に届くものだった 00年代前半は金を出せる意識高いマニアしかデジカメを使っていなか...

      • だよな、買い換えの時に一般人がデジカメにしだしたのは2010年以降だとおもう ハッキリ言って、売ってた側だけど2000年当時のデジカメなんかフィルムカメラと比べて使えたもんじゃな...

      • 個人的には'96年にSo-net、OCN、Biglobeなど大手プロバイダがサービス開始して、皆がホームページを作り出すんで、そのためにデジカメを買ったという流れがある。カシオQV-10が前年だから...

    • すごい。テクノロジーのみならず文化も倫理観も激動の時代ですね。 ここまでは純粋に楽しめてたとか、ここは大変だったとか、雑感をよければ聞いてみたいです。

    • スマホ以降、進歩が停滞してる感

    • 人生楽しそう

    • 25年ほど遅れて生まれてきたけど、今からの50年のほうがあっという間に世界変わるだろうし、2020年以降の変化って、ジジババには関係ないだろ セルフレジとかタクシーアプリとかに取...

    • 感性が死んでからの変化はたいした意味がないからなぁ

    • クーラーはいつごろ?

      • 3C(カー・クーラー・カラーテレビ)という言葉があったと思うから、カラーテレビと同じくらいで70年代かな?

        • ありがとう。 とはいえ、80年代くらいまで夏ってそんなに暑くなかったと思うんだよね。平均気温みても30℃いかないし。

          • まあ、今とくらべればマシだったとは思うけれど、それでも少なくとも首都圏から西の平野部では30℃を超える日が何日もあるのが普通だったし、32℃とか33℃とかの日もそれなりにあっ...

    • おやじがそのくらいだけど、だいたい50歳くらいまでの文化圏で止まってるわ。 未だに実家にはウォシュレット無いし、スマホも電話かけることくらいしかできないし、 ネットで何かを...

    • 現在79歳の父親だがITスキルは壊滅的で老人向けのスマホを辛うじて使える程度 スマホ以前はガラケーも持っていなかった 都会で生活をしたことがなく山奥で育ち野山の植物とかに詳し...

      • そういう人は野鳥とか動物系も詳しい

      • ITスキルは仕事で必要という状況なのでなければ、特に必要というわけではないでしょうね。  むしろITスキルと無縁の生活を送ることができるというのは現役世代から見れば贅沢な状...

      • コンビニやファミレスとかマンションとか、フランチャイズが増えていったぶん 地主クラスタや不動産屋が繁盛したなあ

    • 母が1950年生まれ。子どもの頃の話を聞くと発展途上国感が半端ない。山育ちの野生児という感じ。 東京オリンピックが開かれる年に兄弟が勝手にカラーテレビを注文して親から怒られた...

    • ワイの親はもっと上だけどPythonコード書くのにChatGPT利用してるよ。

    • 服はミシンだろうな。花嫁修業といえば料理だけではなく裁縫。 ドレスメーカー女学院。 読み書き算盤塾の隣に裁縫教室。 主婦雑誌には服の型紙がついていて、お菓子のレシピ本のよ...

      • 1960年代のテレビを見ていると主婦の和装が普通。 のび太のパパ(30歳代)が家では和装なのも、変わり者だからではなくそれが普通だったから。

        • サザエさんが洋装なのも 当時としては先進的だったんだろうな

    • 確かに、このあたりの世代が、物心ついた時からの人生を振り返った時に、生活環境が一番目に見えて激変した世代だろう。 ただ、1970年代生まれの自分としては、最も知的刺激を味わえ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん