写真:泉 よしか
地図を見る噴気孔からモクモクと白い湯けむりが上がる長崎県の雲仙温泉。遊歩道が整備された雲仙地獄には、殉教したキリシタンの悲しい歴史も伝わります。
写真:泉 よしか
地図を見るこの雲仙地獄の新湯側入口からも近い「ゆやど雲仙新湯」は創業130年、4本の自家源泉を所有する全66室の温泉旅館です。温泉が豊富に湧いている雲仙でも敷地内に湧く4種類の源泉を入り比べられるお宿はここだけでしょう。
写真:泉 よしか
地図を見るお部屋は和室中心ですが、一部ベッドのお部屋もあります。また4室は露天風呂付きで、実は4本の源泉のうち1本はこの客室にある露天風呂専用に使われています。
まず「ゆやど雲仙新湯」のお風呂をご紹介しましょう。
第二源泉を使っているのは大浴場の女湯「りざれ」と男湯「香仙翔(かせんしょう)」。「りざれ」は1階に「香仙翔」は2階にありますが、「香仙翔」は1階から専用階段で上がるようになっています。お湯は半透明で、露天風呂も付いています。
なおこちらの大浴場の利用時間は15から24時までとなっているので、夜寝る前までにはぜひ入ってみて下さい。
第三源泉は地下1階にあるもう一つの大浴場、女湯「佳宵(かしょう)の湯」と男湯「絹笠(きぬがさ)の湯」で。
こちらは2019年にリニューアルした浴室で、露天風呂は庭園を眺めながら入れるようになっています。白濁した高濃度のお湯で、シャッキリ目覚めたい朝風呂にもオススメですよ。
写真:泉 よしか
地図を見る第二、第三源泉ときて、それでは「ゆやど雲仙新湯」の第一源泉はというと、実は貸切の家族風呂「まどか」で入ることができます。宿泊者限定で貸切料金は50分2,200円(税込)。
こちらも白濁した非常に良いお湯で、これを独占するとなかなか贅沢な気分が味わえます。
そして最後の第四源泉は、先ほどお部屋の紹介でも書きましたが露天風呂付客室「月庭(つきてい)」専用。このように第一源泉と第四源泉に入るには条件がありますが、4本を混ぜてしまうことなくそれぞれに楽しめるようにしてあるのがこのお宿の特徴です。
写真:泉 よしか
地図を見るさて、お料理に関して「ゆやど雲仙新湯」では「島原半島15マイル宣言」を掲げています。これは一言でいうと、島原半島の絶品食材がこのお宿でたっぷり堪能できるということです。
長崎県の島原半島は胃袋の形をしているとも言われますが、海の幸はもちろんのこと実は山の幸も豊富。魚介類はタイ、トラフグ、サバ、この辺りではアラと呼ばれるクエなど、野菜は地元雲仙の有機農法の種採り野菜にこだわったジャガイモなど美味しい地のものが季節ごとに手に入ります。
写真:泉 よしか
地図を見るさらにこのお宿では調味料まで手作りに。オリジナル配合の出汁入り醤油やポン酢、料理長特製の柚子胡椒なども卓上に並びます。
写真:泉 よしか
地図を見る橘湾で採れたお魚を使ったお刺身はプリップリ、しゃぶしゃぶ鍋はタイやアワビの甘みを引き立て、雲仙クリーンポークの朴葉味噌焼きは香ばしく、最後の鯛御飯までお箸が止まりません。
デザートは豆乳プリンで、こちらも島原百年生姜を使ったユニークなシロップがかかっています。
※食事のメニューはプランや季節によって異なります。
写真:泉 よしか
地図を見るもうひとつ「ゆやど雲仙新湯」の15マイルを楽しむポイントがあります。それはお宿のオリジナルガイドブック。
「15MILE GUIDE BOOK」と名付けられたこちらは、ロビーで好きなシートを選んで自分で作ることができるのです。宿泊者限定、おひとり様1冊まで。お子さんと一緒にシートを選ぶのも楽しいですよ。表紙は3色あります。
写真:泉 よしか
地図を見るシートは全部で30種類。全て雲仙から15マイルのエリア内にある観光名所、体験、グルメスポット、お土産などの紹介。市販のガイドブックに載っていないような知られざる穴場も地元目線で紹介、住所・電話番号から営業時間やアクセスも丁寧に記載されているので、絶対に翌日以降の島原半島観光に役に立ちます。
「ゆやど雲仙新湯」のスタッフが協力して考えたという各シートのキャッチコピーも印象的。まさに他では手に入らない特別なガイドブックですね。
写真:泉 よしか
地図を見る「ゆやど雲仙新湯」の売店でも15マイルにこだわった商品やお宿のオリジナル調味料の一部が手に入ります。
15マイル圏内では例えば夕食デザートに使われた島原百年生姜シロップや、小浜アイアカネ工房の藍を使ったハーブティーなど。お宿オリジナル商品では出汁入りの「まろ醤油」やノンオイルの「こくぽん酢」、お湯で割ってもお酒に入れても美味しい「柚子みつ」など。
お土産に購入すれば、おうちに帰ってからも雲仙から15マイルの美味しいものがきっと楽しめると思いますよ。
胃袋の形をした島原半島を観光する拠点となる雲仙温泉「ゆやど雲仙新湯」。泊まって楽しいだけでなく、オリジナルガイドブックを手に巡る翌日の観光もまたいい思い出になるでしょう。
2020年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/5更新)
- 広告 -