[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

てっちレビュー

 読書、音楽、映画・・・etc.あと、記者の仕事あれこれ

ジャコ・パストリアス「ジャコ・パストリアスの肖像」 当初から自分のスタイルを確立していた早熟の天才 (おすすめ名曲名盤)

ジャコ・パストリアスの肖像(期間生産限定盤) アーティスト:ジャコ・パストリアス SMJ Amazon ジャコ・パストリアス「ジャコ・パストリアスの肖像」 Jaco Pastorius 「Jaco Pastorius」 大輪の花を咲かせ、ふっと消える打ち上げ花火に、エレキベース奏者ジャ…

「黒魔術の手帖」澁澤龍彦 タロットカードは使う人の感性で自由に解釈すればいいとの捉え方が面白い ジル・ド・レエに関する考察もある

「黒魔術の手帖」 「黒魔術の手帖」澁澤龍彦 澁澤龍彦のエッセイ集。 はてなブログの「今週のお題・本屋さん」で、澁澤龍彦の本のことを書いたら、懐かしくなり、久々に読み返した。 www.tetch-review.com 「古代カルタの謎」と題するエッセイは、タロットカ…

グロリア・エステファン「オエ・ミ・カント」 満を持してスペイン語の歌 祖国キューバへの思い グロリアの歩みに共感 (おすすめ名曲名盤)

カッツ・ボース・ウェイズ アーティスト:グロリア・エステファン エピックソニー Amazon グロリア・エステファン「オエ・ミ・カント」 Gloria Estefan 「Oye Mi Canto」 キューバ出身の歌手グロリア・エステファンは祖国の音楽を生かし、ラテンポップの旗手…

ジプシーキングス「セイバー・フラメンコ」 音楽的ルーツのフラメンコへの敬慕 パコ・デ・ルシアの曲に似ているのも興味深い (おすすめ名曲名盤)

Savor Flamenco アーティスト:Gipsy Kings Altafonte Amazon ジプシーキングス「セイバー・フラメンコ」 Gipsy Kings 「Savor Flamenco」 フラメンコから派生した音楽だが一般的にはフラメンコよりなじみ深い。 フランスのバンド、ジプシーキングスは198…

「メフィスト」三山のぼる 美貌の魔女アルマと相棒の流動玲二 クールな2人の微妙な関係がいい

「メフィスト」第2巻 「メフィスト」三山のぼる 美貌でクールな魔女アルマが主人公の漫画。全6巻。 面白い。著者の代表作で傑作。とにかくアルマが魅力的。 1~2巻は、不老不死の謎を解こうと降魔術に没頭する過程で、少年を誘拐、殺害する性的倒錯者と…

澁澤龍彦的な音楽を考えてみた

澁澤龍彦的な音楽を考えてみた 大学を卒業して古里を離れるまでに、よく通った書店があった。友人との待ち合わせの場所でもあった。 街の小さな書店だが、個性が光った。人文系の品ぞろえが充実し、単行本の隣に関連の文庫本を置くなど、独特の並べ方がして…

「人狼草紙」楠桂 「私を思い出して。そして、昔のように愛して」と心の中で念じる菊丸に、完全に感情移入した

「人狼草紙」第7巻 「人狼草紙」楠桂 あらゆる妖力を持つ伝説の半人半獣の生き物、人狼。純血の人狼の血肉を、死にきれずに現世を漂う邪悪な怨霊どもが喰らうと、妖(あかやし)になるという。また、その心臓を喰らった妖は不死身となるという─── 戦国時代…

デッド・カン・ダンス「トゥワード・ザ・ウィズイン」 エリザベスの歌が「天使」なら、リサは「巫女」 ライブの「キャンタラ」は神懸かり具合がすごい (おすすめ名曲名盤)

Toward the Within アーティスト:Dead Can Dance 4ad Amazon デッド・カン・ダンス「トゥワード・ザ・ウィズイン」 Dead Can Dance 「Toward The Within」 豪州出身のバンド、デッド・カン・ダンスのダークな音楽は、一種の儀式だ。ボーカルのリサ・ジェラル…

ビョーク「アズ・ア・ジャズ・シンガー」 聴こえるほど息継ぎが大きく、演歌のような抑揚、こぶし 歌唱力を味わうならライブ盤がいい (おすすめ名曲名盤)

Bjork As a Jazz Singer ビョーク「アズ・ア・ジャズ・シンガー」 Bjork 「As a Jazz Singer」 音が聴こえるほど息継ぎが大きく、演歌歌手のように抑揚を付け、こぶしを効かせる。アイスランドの歌姫ビョークは個性が際立つ。代表曲「ハイパーバラッド」(1…

「謀聖 尼子経久伝」武内涼 強大な相手に仕掛ける謀略戦がじっくりと描かれる第2巻が最高 敵の参謀や忍者が人間くさい悪役で魅力的

「謀聖 尼子経久伝」第2巻 「謀聖 尼子経久伝」武内涼 戦国時代屈指の山城・月山富田城(島根県安来市)を拠点とし、知略に長けて「謀聖」と呼ばれた戦国大名・尼子経久(あまご・つねひさ)の生き様を描く。全4巻。 家臣の山中鹿介は、毛利氏に滅ぼされた…

パコ・デ・ルシア「アルモライマ」 アラブの弦楽器ウードを演奏 フラメンコの源流のひとつ、イスラム文化を訪ねる旅だ (おすすめ名曲名盤)

アルモライマ アーティスト:パコ・デ・ルシア ユニバーサル ミュージック Amazon パコ・デ・ルシア「アルモライマ」 Paco De Lucia 「Almoraima」 フラメンコギター奏者のパコ・デ・ルシアは「右手に伝統、左手に革新」が信条だった。 伝統的な演奏の第一人…

カマロン・デ・ラ・イスラ「ヴィヴィレ」 パコ・デ・ルシアの「アンダルシアのジプシー」とギターのフレーズが同じ カマロンは気合十分の叫び 2人の関係がうかがえる (おすすめ名曲名盤)

Vivire アーティスト:Camaron De La Isla,Paco de Lucia,Tomatito Polygram Amazon カマロン・デ・ラ・イスラ「ヴィヴィレ」 Camaron De La Isla 「Vivire」 フラメンコ歌手カマロン・デ・ラ・イスラは、フラメンコギター奏者パコ・デ・ルシアと同様に、フラ…

「ゾウが教えてくれたこと」入江尚子 人間に聞こえない低周波音で会話 数を認知して足し算もできる

「ゾウが教えてくれたこと」 「ゾウが教えてくれたこと」入江尚子 ゾウに魅せられた研究者が、ゾウの意外な能力や生態を解説する。 例えば、ゾウは、人間には聞こえない低周波音で仲間同士、会話していること。 動物園のゾウを見ても、ほとんど無言に思える…

「室町ワンダーランド」清水克行 室町時代の警察は目の前に死体があっても知らん顔 相撲は土俵がなく、激闘だった

「室町ワンダーランド」 「室町ワンダーランド」清水克行 「畳が敷き詰められた和室」「一日3度の食事」など、現代の日本的なものは、だいたい室町時代~戦国時代にできあがったが、今とは異なるものもあるとして、現代と対比させながら、室町時代の文化を…

ジョン・ゾーン「ネイキッド・シティ」 狂ったようなサックス乱れ吹きと、通常のジャズの粋な演奏が目まぐるしく切り替わる (おすすめ名曲名盤)

Naked City アーティスト:Zorn, John Nonesuch Amazon ジョン・ゾーン「ネイキッド・シティ」 John Zorn 「Naked City」 疾風怒濤のサックス奏者ジョン・ゾーンは、アクが強すぎて好みが分かれるだろう。 大学時代、インダストリアル・ロックやノイズ・ミュ…