riser
「riser」とは・「riser」の意味
「riser」は英語の単語で、直訳すると「上昇者」や「昇る人」を意味する。しかし、具体的な使用状況や文脈により、その意味は多岐にわたる。例えば、建築分野では階段の各段を指し、音楽分野ではステージ上の高さを調節するためのプラットフォームを指す。また、パイプラインの一部を指すこともある。このように、「riser」の意味は使用される文脈により大きく変わる。「riser」の発音・読み方
「riser」の発音は、IPA表記では /ˈraɪzər/ となる。カタカナに置き換えると「ライザー」と読む。日本人が発音する際は「ライザー」となることが多い。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではないため、特定のパターンに注意する必要はない。「riser」の定義を英語で解説
英語の辞書によると、「riser」は"a vertical pipe, especially one in which water or gas go up to a higher level"と定義されている。つまり、「水やガスが上昇するための垂直パイプ」を指す。また、"a person who regularly gets out of bed at a particular time, especially early in the morning"とも定義されており、「特定の時間、特に早朝に定期的に起きる人」を指すこともある。「riser」の類語
「riser」の類語としては、「ascender」や「climber」がある。これらも「上昇する人」や「登る人」を意味する単語である。しかし、「riser」が特定の分野での専門用語として使われることが多いのに対し、「ascender」や「climber」は一般的な表現としてよく使われる。「riser」に関連する用語・表現
「riser」に関連する用語としては、「riser pipe」や「riser card」がある。「riser pipe」は、特に石油やガスの採掘において使用される垂直パイプを指す。一方、「riser card」はコンピュータの拡張カードを垂直に取り付けるためのアダプタを指す。「riser」の例文
1. He is an early riser.(彼は早起きの人である)2. The riser pipe was installed for the oil extraction.(石油採掘のためにライザーパイプが設置された)
3. The stage was equipped with a riser.(ステージにはライザーが設備されていた)
4. The riser card allows for additional expansion.(ライザーカードにより追加の拡張が可能となる)
5. The stairs have a high riser.(その階段は高いライザーがある)
6. The riser was designed to adjust the height.(ライザーは高さ調整のために設計された)
7. The riser pipe is used for the transportation of gas.(ライザーパイプはガスの輸送に使用される)
8. The riser card is installed in the computer.(ライザーカードはコンピュータに取り付けられている)
9. The riser is made of steel.(ライザーは鋼で作られている)
10. The riser is part of the pipeline system.(ライザーはパイプラインシステムの一部である)
ライザー
押し湯
鋳物の凝固間収縮による引け巣を防止するため、溶湯の補給をする必要から付けられた付属物。その大きさ、形状、位置を適切に決めることが、引け巣のない鋳物をつくるために非常に重要である。とくに凝固収縮の大きい鋳鋼、ダクタイル鋳鉄、青銅などでは注意を要する。基本的には、押し湯を鋳物部分より遅らせて凝固させることであるが、あまり大きい押し湯にすると溶湯代がかさみ、押し湯の除去作業に時間を要して、コストアップになる。そこで最適な大きさ、形状、位置にするため、最近ではコンピューターによる3次元凝固解析がよく使われる。
参照 鋳造収縮、湯口方案ライザー
【英】: riser
海洋掘削や海洋生産において海底から海面上の設備まで流体が通れるパイプをいう。 海洋掘削に浮遊式海洋掘削装置を使用する場合、海底坑口装置と掘削装置をつなぎ、泥水を循環させるパイプをマリン・ライザーと呼ぶ。マリン・ライザーは潮流や掘削装置と海底の坑口とのオフセットなどにより撓{たわみ}や応力を受ける。安全な掘削作業を行うためには、たわみや応力をできるだけ小さくするとともに、ライザー・アングル(坑口からの鉛直線とライザーのなす角度)を最小に保つことが重要である。そのため各種の外力条件に対するライザーの挙動解析を行うライザー挙動シミュレーション・プログラムが使用されている。海洋生産において、海底から海面上の生産設備までの油・ガスの流路となるパイプを、プロダクション・ライザーという。 |
たちかん、たてかん 立ち管、立て管 riser, vertical pipe
ライザー riser
Riser
- riserのページへのリンク