pass over
「pass over」の意味・「pass over」とは
「pass over」とは、英語のフレーズで、何かを無視する、見過ごす、あるいは選ばないという意味を持つ。また、物理的な意味として、ある場所や物体を越えて移動するという意味もある。例えば、人が道路を横断する場合や、飛行機が山を越える場合などに用いられる。「pass over」の発音・読み方
「pass over」の発音は、IPA表記では /pæs ˈoʊvər/、IPAのカタカナ読みでは「パス オーヴァー」、日本人が発音するカタカナ英語の読み方では「パス オーバー」である。このフレーズには発音によって意味や品詞が変わる特性はない。「pass over」の定義を英語で解説
「pass over」は、to ignore or to not give attention to something or someone, or to choose not to do or have somethingと定義される。また、to move across or through a particular place or areaという定義もある。「pass over」の類語
「pass over」の類語としては、「ignore」、「overlook」、「disregard」、「neglect」などがある。これらの単語も同様に、何かを無視する、見過ごすという意味を持つ。「pass over」に関連する用語・表現
「pass over」に関連する表現として、「pass by」、「pass through」、「pass under」などがある。これらはそれぞれ、ある場所を通り過ぎる、ある場所を通過する、ある場所や物体の下を通過するという意味を持つ。「pass over」の例文
以下に「pass over」を用いた例文を10個示す。 1. He decided to pass over the job offer.(彼はその仕事のオファーを見送ることに決めた。)2. The plane passed over the mountain.(飛行機は山を越えて飛んだ。)
3. They passed over my suggestion at the meeting.(彼らは会議で私の提案を無視した。)
4. The bird passed over the river.(鳥は川を越えて飛んだ。)
5. The company passed over her for the promotion.(会社は彼女を昇進の対象から外した。)
6. The car passed over the bridge.(車は橋を越えて走った。)
7. I passed over the opportunity to study abroad.(私は留学の機会を見送った。)
8. The ship passed over the equator.(船は赤道を越えた。)
9. They passed over his error in the report.(彼らはレポートの彼のエラーを見過ごした。)
10. The train passed over the tunnel.(電車はトンネルを越えて走った。)
過越
過越 חַג הַפֶּסַח | |
---|---|
セーデルの食卓 | |
正式名称 |
ヘブライ語: פסח イディッシュ語: פֶּסַח |
別名 | 除酵祭、種なしパンの祭り、ペサハ |
種類 | ユダヤ教 |
趣旨 | 十の災いの後、奴隷から解放されてヘブライ人がエジプトから脱出したことを祝う。 |
初日 | ユダヤ暦 ニサン月 15日 |
最終日 | ユダヤ暦 ニサン月 21日/22日 |
行事 | 2つ(イスラエルでは1つ)の祝いの食事「セーデル」、ハッガーダーの詠唱、マッツァーを食す、4杯のぶどう酒を飲む、エリヤの杯を満たす。 |
関連祝日 | シャブオット(七週の祭り、ペンテコステ):過越祭の第2日から49日後に祝われる。 |
過越(すぎこし)またはペサハ(ヘブライ語: פֶּסַח, pesach)とは、ユダヤ教の宗教的記念日。家族が食卓につき、マッツァーやセーデル等の儀式的なメニューの食事をとって祝う。期間はザドク暦では第一のホデシュの14日。ユダヤ暦ではニサン月(政治暦7月、宗教暦正月)14日。ユダヤ暦は太陰太陽暦であり、初日のニサン月15日はグレゴリオ暦3月末から4月頃の満月の日となる。
起源
言語 | 表記 |
---|---|
ヘブライ語 | פָּסַח |
ラテン語 | Pascha |
イタリア語 | Pesach/Pesah Pasqua ebraica |
フランス語 | Pessa'h/Pâque |
スペイン語 | Pascua |
ドイツ語 | Pessach |
オランダ語 | Pesach |
英語 | Passover |
スウェーデン語 | Pesach |
ハンガリー語 | Pészah (húsvét) |
ポーランド語 | Pascha |
ロシア語 | пасха (paskha) |
エスペラント語 | Pesaĥo |
聖書の出エジプト記12章に記述されている、古代エジプトでアビブ(ニサン)の月に起こったとされる出来事に起源を持つ。エジプトの地で奴隷になっていたイスラエルの民が、モーゼの先導でパレスチナの地に脱出した故事を記念する。
イスラエル人は、エジプトに避難したヨセフの時代以降の長い期間の間に、奴隷として虐げられるようになっていた。神は、当時80歳になっていたモーセを民の指導者に任命して約束の地へと向かわせようとするが、ファラオがこれを妨害しようとする。そこで神は、エジプトに対して十の災いを臨ませる[注 1]。その十番目の災いは、人間から家畜に至るまで、エジプトの「すべての初子を撃つ」というものであった。神は、二本の門柱と、かもいに、子羊の血がついていない家にその災いを臨ませることをモーセに伝える[1]。つまり、この名称は、二本の門柱と、かもいに、子羊の血のついている家にはその災厄が臨まなかった(過ぎ越された)ことに由来する。
この祭事は、元は遊牧民において冬の宿営地から夏の宿営地へと移動する際に行われていた厄除けのための祭事が起源であり過越とは関係のない祭であったが、上記のような出エジプトにおける過越の伝承と結び付けられてユダヤ教の祭となったと考えられている。種入れぬパンの祭(除酵祭)[2]もまた、起源は過越とは関係のないイスラエル人がカナンに定住するようになった時代の農業祭であったが、過越祭と除酵祭がともに種入れぬパンを食べる習慣を持ち、また祭の時期も近かったため、二つの異なる祭が併合されて一つの祭となったと考えられている[3]。
聖書における過越の準備
現在では行われないものと受け継がれているものがある[4]。
- アビブ(ニサン)10日
- 傷のない雄の子羊、または山羊を選び分ける[5]。
- アビブ(ニサン)14日
- その羊(または山羊)を屠殺し、その血を家の2本の戸柱と戸口の上部に掛ける[6]。夜にその肉を焼き、酵母の入っていないパン(マッツァー)と苦菜(マーロール)を添えて食べる。生のまま、または煮て食べることは禁止されている[7]。残った肉は火で焼き尽くす必要がある。朝まで残しておいてはいけない[8]。
聖書における除酵祭の規定
- エジプトを出発した15日から始まる[9]。
- 神への祭りとして代々祝わなければならない[10]。
- 14日の夕方から21日の夕方まで酵母なしのパン(種なしパン)を食べなければならない[11]。
- 1日目と7日目の聖会の日には仕事をしてはいけない。しかし食べなければいけないものは用意される[12]。
- 安息日の翌日に祭司が穀物の初穂の束を揺り動かす[13]。
現代の過越祭(ペサハ)
聖書の命令に従って、ユダヤ教では今日でも過越祭(除酵祭[2])を守り行っている。このユダヤ暦のニサン15日から始まる一週間はペサハと呼ばれるユダヤ教の三大祭りのひとつであり、ほとんどのユダヤ教徒がこれを祝う。
期間中は「ハガダー」という「出エジプト」にまつわる書物を読む習わしがある。この祭のあいだ、男子の多くは敬虔の証として「キッパー」という縁なしの帽子をかぶる。
食事
ユダヤ人がモーゼに率いられてエジプトを脱出した時の状況を伝える「出エジプト記」は、エジプト王の追跡を受けたユダヤ人集団はパンに酵母を混ぜて膨らむのを待つだけの時間の余裕がなく、酵母を入れないパンをそのまま食べたと記録する。3月末から4月はじめの1週間、ユダヤの人々は、エジプトを脱出した時の記憶を忘れないよう、酵母でふくらませたパンを食べない。
過ぎ越祭の日の夕食には、以下のものが提供される。
- マッツァー
- 種入れぬパン。エクソダスを記憶する。
- ゼローア
- 焼いた羊肉。犠牲の羊を象徴する。
- ベーツァー
- ゆで卵。神殿崩壊の嘆きを表す。
- カルパス
- 春の季節を象徴する緑の野菜。
- マーロール
- 苦菜。エジプトで奴隷の境遇に落ちたユダヤ人が流した涙を表す。
- ハローセト
- 果汁の練り物。奴隷となったユダヤ人が、エジプト王のために作った煉瓦を表す。
過越祭の食卓で主催者の捧げる祈祷には「今年は異郷の地にあっても、来年こそはエルサレムで!」の文言が含まれる。ディアスポラで全世界に離散したユダヤ人は、数千年にわたって「来年こそはエルサレムで」の文言を毎年唱え続け、シオニズム運動の根拠となった。
西暦での対応表
キリスト教における預言的解釈
洗礼者ヨハネは民衆に対し、イエス・キリストのことを「世の罪を取り除く神の小羊」であると紹介した。これは「苦難の僕」[14]のことであると解されている。その他の様々なヤハウェの預言者も、民の罪を贖う神の子羊(メシア、キリスト)をユダヤ教聖書(キリスト教旧約聖書)に預言している。[15]
そして、ナザレのイエスが不法に処刑された[16]のはニサン14日(過越の準備の日)であり、民を罪から贖うための犠牲の子羊はイエス・キリストであったと、神の霊感により様々な著者を通して書かれている。[17]。
脚注
注釈
出典
- ^ 出エジ12:1~14
- ^ a b 『除酵祭』 - コトバンク
- ^ 関根 (1969)、141頁。
- ^ a b ウィキソースには、出エジプト記(口語訳)の原文があります。
- ^ 出エジプト記12章5節
- ^ 出エジプト記12章6-7節
- ^ 出エジプト記12章8-9節
- ^ 出エジプト記12章10節
- ^ 民数記33章3節
- ^ 出エジプト記12章14節
- ^ 出エジプト記15, 18節
- ^ 出エジプト記16節[4]
- ^ レビ記23章10節
- ^ イザヤ書 52:13-53:12,哀歌3
- ^ 創世記3:15,14:20,22:14,17,24:60,詩篇23,91,118,イザヤ1:18,6:13,7:14,43:25,44:22 ,59:20,ゼカリヤ13:1,ミカ2:4,5:2
- ^ レビ記21:10,マタイ26:65,マルコ14:63~64
- ^ マタイ26:28,マルコ14:24,ルカ22:20,ヨハネ6:53~56,使徒20:28,ローマ3:25,5:9,コリントの信徒への手紙1 5:7、10:16,11:25,27,エペソ1:7,2:13,コロサイ1:20,ヘブル9:12,14,10:19,22,29,12:24,13:12,20,、第一ペテロ1:2,19,第一ヨハネ1:7,5:6、黙示録1:5,5:9,7:14,12:11,19:13
参考文献
- 石川耕一郎『過越祭のハガダー』山本書店、1988年。ISBN 4-8414-0198-9。
- 関根正雄『出エジプト記』岩波書店〈岩波文庫〉、1969年。ISBN 4-00-338012-6。
- 『ハガダー:過越し祭の式次第』ミルトス、2003年。ISBN 4-89586-147-3。
- 米谷ふみ子『過越しの祭』岩波書店〈岩波現代文庫〉、2002年。ISBN 4-00-602055-4。
関連項目
- セーデル・シェル・ペサハ
- マッツァー
- ファルフェル
- ハド・ガドヤ
- ペイサホフカ (пейсаховка) - イディッシュ語とロシア語の混成語で、ロシア・東欧のユダヤ教徒が祭りで飲む強いウォッカのことである。
- 種無しパン#宗教的な重要性
- キリスト教
- Quartodecimanism
- アニケトゥス
- 復活祭(イースター)
- メシアニック・ジュダイズム
- その他
外部リンク
- 「過越の祭り」式次第
- Passover History and Meaning of Freedom in Faith - Jewish Passover Holidays, Story, Recipes, Seder, Meal, Supper, Feasts, Foods, Songs, Humor, Paintings, Art
- La Hagada de Rosheim en fac-similé - ウェイバックマシン(2005年4月7日アーカイブ分) - 1779年 ネッケルスハイム(解説は仏語)
- 口語訳旧約聖書(日本聖書協会翻訳、1955年)- ウィキソース
- 『過越』 - コトバンク
- 『過越祭』 - コトバンク
- 『過越の祭』 - コトバンク
- 『過ぎ越しの祭』 - コトバンク
- 『過越の節』 - コトバンク
「pass over」の例文・使い方・用例・文例
- たとえば投げられた丸太に直接ぶつかって受傷したときはtrespassを使うが、その丸太が道に落ちていたところを躓いて受傷した人はcaseを用いて請求することになる
- (各州の state government に対して)米国連邦政府[中央政府].
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an overtaking lane 追い越し車線.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- ふたをする → uncover ふたを取る.
- pass overのページへのリンク