look forward to
別表記:ルックフォワードトゥー
「look forward to」とは、期待・楽しみにしていることを意味する表現。
・「~ing」の形で使う場合:「I am looking forward to + 動詞のing形」
・「不定詞」の形で使う場合:「I look forward to + 動詞の原形」
・ビジネスメールで使う場合:「I look forward to + 動詞のing形/原形」(丁寧な表現として、メールの締めくくりに使われる)
このことは、当時の英語には「look forward to」以外にも、ラテン語などの言語からの影響を受けた表現が多く見られることからもわかる。その後、「look forward to」は、重要なイベントや出来事などを期待する時に使われる丁寧な表現として定着していったとされる。
一方、「looking forward to」は、よりカジュアルな文体で用いられることが多く、日常会話や友人とのメッセージなどでよく使用される。なお、「looking forward to」の後に続く名詞や動名詞は、「楽しみにしていること」だけでなく、「やる気や意欲」を表す場合もある。たとえば、「I'm looking forward to starting my new job next week.」(来週から新しい仕事を始めるのが楽しみだ)には、新しい仕事にたいするやる気や意欲も含まれている。
まとめると、「look forward to」はよりフォーマルな場面において、期待している出来事や行動を指し、「looking forward to」はよりカジュアルな場面において、期待している出来事や行動、そしてやる気や意欲をも表現している。
・名詞または動名詞を使う場合は「~を楽しみに待つ」という意味になる
例文:「I look forward to the party tonight.」(今晩のパーティーを楽しみにしている)
例文:「She is looking forward to her vacation next month.」(彼女は来月の休暇を楽しみにしている)
・句を使う場合は「~を楽しみにしている」という意味になる
例文:「I look forward to hearing from you.」(あなたからの連絡を楽しみにしている)
例文:「She is looking forward to seeing her family.」(彼女は家族に会うことを楽しみにしている)
・to不定詞を使う場合は「~することを楽しみに待つ」という意味になる
例文:「I look forward to meeting you.」(あなたに会うことを楽しみにしている)
例文:「They are looking forward to celebrating their anniversary next month.」(彼らは来月の記念日を祝うことを楽しみにしている)
ちなみに、「to不定詞」とは動詞の原形にtoを加えた形式のことを指す英語表現である。「目的語としてのto不定詞」「前置詞の後に続くto不定詞」「目的語補語としてのto不定詞」と3つの使われ方がある。
「look forward to」とは、期待・楽しみにしていることを意味する表現。
「look forward to」とは・「look forward to」の意味
「look forward to」とは、期待・楽しみにしているのことなどを意味する英語表現であり、~を楽しみに待つというように、ポジティブで期待感に満ちた気持ちと一緒に使われることが多い。たとえば、入学試験を受けた後で合格することを望んでいたり、週末のピクニックを楽しみに待っていたりするようなときなどである。おもに、以下のような使われ方をする。・「~ing」の形で使う場合:「I am looking forward to + 動詞のing形」
・「不定詞」の形で使う場合:「I look forward to + 動詞の原形」
・ビジネスメールで使う場合:「I look forward to + 動詞のing形/原形」(丁寧な表現として、メールの締めくくりに使われる)
「look forward to」の語源・由来
「look forward to」の語源は、中世の英語にまでさかのぼる。中世には、「foreward looken to」というフレーズが使用されることが多く、これが、時間が経つに連れて「look forward to」に変化したとされている。また、「look forward to」の使用が広がった背景には、16世紀以降に英語が発展していく過程で、ラテン語などから多くの語彙が取り入れられたことがあるとされている。このことは、当時の英語には「look forward to」以外にも、ラテン語などの言語からの影響を受けた表現が多く見られることからもわかる。その後、「look forward to」は、重要なイベントや出来事などを期待する時に使われる丁寧な表現として定着していったとされる。
「look forward to」と「looking forward to」の違い
「look forward to」と「looking forward to」は、基本的には同じ意味を持つフレーズだが、そのニュアンスには微妙な違いがある。「look forward to」は、よりフォーマルな文体で用いられることが多く、たとえばビジネスのメールや手紙などでよく使用されている。そして、「look forward to」の後に続く名詞や動名詞は、期待している出来事や行動を指す。たとえば、「I look forward to the party tonight.」(今晩のパーティを楽しみにしている)のように使われる。一方、「looking forward to」は、よりカジュアルな文体で用いられることが多く、日常会話や友人とのメッセージなどでよく使用される。なお、「looking forward to」の後に続く名詞や動名詞は、「楽しみにしていること」だけでなく、「やる気や意欲」を表す場合もある。たとえば、「I'm looking forward to starting my new job next week.」(来週から新しい仕事を始めるのが楽しみだ)には、新しい仕事にたいするやる気や意欲も含まれている。
まとめると、「look forward to」はよりフォーマルな場面において、期待している出来事や行動を指し、「looking forward to」はよりカジュアルな場面において、期待している出来事や行動、そしてやる気や意欲をも表現している。
「look forward to」の使い方・例文
「look forward to」は、期待や楽しみにしていることを表す英語の表現であり、構文としては、「I look forward to + 名詞 / 動名詞 / 句 / to不定詞」または「I am looking forward to + 名詞 / 動名詞 / 句 / to不定詞」のように使われる。以下に、名詞・動詞・句・to不定詞を使った場合の例文を紹介する。・名詞または動名詞を使う場合は「~を楽しみに待つ」という意味になる
例文:「I look forward to the party tonight.」(今晩のパーティーを楽しみにしている)
例文:「She is looking forward to her vacation next month.」(彼女は来月の休暇を楽しみにしている)
・句を使う場合は「~を楽しみにしている」という意味になる
例文:「I look forward to hearing from you.」(あなたからの連絡を楽しみにしている)
例文:「She is looking forward to seeing her family.」(彼女は家族に会うことを楽しみにしている)
・to不定詞を使う場合は「~することを楽しみに待つ」という意味になる
例文:「I look forward to meeting you.」(あなたに会うことを楽しみにしている)
例文:「They are looking forward to celebrating their anniversary next month.」(彼らは来月の記念日を祝うことを楽しみにしている)
ちなみに、「to不定詞」とは動詞の原形にtoを加えた形式のことを指す英語表現である。「目的語としてのto不定詞」「前置詞の後に続くto不定詞」「目的語補語としてのto不定詞」と3つの使われ方がある。
- look forward toのページへのリンク