[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

deadlockとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > deadlockの意味・解説 

deadlock

別表記:デッドロック

「deadlock」の意味・「deadlock」とは

「deadlock」とは、英語の単語であり、日本語では「行き詰まり」や「僵局」などと訳されることが多い。具体的には、議論交渉などが進展しない状況、または互いに譲歩できずに進行不能に陥った状態を指す。例えば、労使交渉双方譲歩しないために話し合い進まない状況は、「deadlock」に陥った表現される

「deadlock」の発音・読み方

「deadlock」の発音は、IPA表記では /ˈdɛdlɒk/ となる。IPAカタカナ読みでは、「デッドロック」と読む。日本人発音するカタカナ英語では「デッドロック」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「deadlock」の定義を英語で解説

「deadlock」は、a situation in which no progress can be made or no advancement is possible定義される。つまり、何も進展しない、または進歩不可能な状況を指す。例えば、政治的な交渉双方譲歩しないために進展見られない状況は、「deadlock」と表現される

「deadlock」の類語

「deadlock」の類語としては、「stalemate」、「standstill」、「impasse」などがある。これらの単語同様に進展見られない状況進行不能に陥った状態を表す。

「deadlock」に関連する用語・表現

「deadlock」に関連する用語としては、「negotiation」(交渉)、「compromise」(妥協)、「concession」(譲歩)などがある。これらの単語は、「deadlock」が生じ議論交渉過程頻繁に用いられる

「deadlock」の例文

1. The negotiations ended in a deadlock.(交渉行き詰まり終わった
2. The two parties are in a deadlock over the budget.(二つの党は予算についての僵局に陥っている)
3. We need to break the deadlock and move forward.(僵局を打開し前に進む必要がある
4. The deadlock in the talks has caused concern among the public.(交渉行き詰まり公衆の間で懸念引き起こしている)
5. The union and the management reached a deadlock in their negotiations.(労組経営陣交渉行き詰まった
6. The committee is at a deadlock over the issue.(委員会はその問題について僵局に陥っている)
7. The deadlock was finally broken by a compromise.(僵局はついに妥協によって打開された)
8. The deadlock has delayed the project.(僵局がプロジェクト遅らせている)
9. The deadlock in the Senate is preventing the bill from being passed.(上院の僵局が法案の成立阻んでいる)
10. The dispute has reached a deadlock and seems unlikely to be resolved soon.(紛争行き詰まり達し近く解決する見込みなさそうだ)

デッドロック【deadlock】

読み方:でっどろっく

交渉などの、行き詰まり膠着(こうちゃく)状態。「—に陥る

コンピューター複数プログラム動作している際、プログラム間で互いの処理終了を待つなどして、半永久的な待機状態になること。ハングアップ原因になることが多い。

[補説] 「交渉はデッドロックに乗り上げた」という言い方は、lock錠前)をrock暗礁)と混同したころから生じたもの。


デッドロック [deadlock]


デッドロック

英語 deadlock

ドアロック採用されている機構で、ドアロックが、完全にブロックされるもの。ウインドウガラスを砕いてドア内側からも外側からも開けることができないドアロックまわして解錠されずドアロック操作不可能になるサーブ採用されている盗難防止機構

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

デッドロック (バンド)

(deadlock から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 09:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デッドロック
Deadlock
ドイツ・バレンシュテット公演 (2016年7月)
基本情報
出身地 ドイツ
バイエルン州 シュヴァルツェンフェルト英語版
ジャンル メロディックデスメタル
メタルコア
パワーメタル
オルタナティヴ・メタル
グルーヴ・メタル
活動期間 1997年 - 現在
レーベル ウィンター・レコード
ライフフォース・レコード
ナパーム・レコード
サウンドホリック
アヴァロン・レーベル
公式サイト xdeadlockx.com
メンバー マルギー・ゲルリッツ (ボーカル)
ジョン・ガーレルト (ボーカル)
セバスチャン・レイチェル (リードギター)
フェルディナンド・レヴァイキー (リズムギター)
ヴェルナー・リエドル(ドラムス)
旧メンバー ヨハネス・プレム (ボーカル)
マイク (ベース)
トビアス・グラフ (ドラムス)
ハンス=ゲオルク・バートマン (ベース)
トーマス・グシュベンドナー (ギター)
トーマス・ハウシュカ (ベース)
ザビーネ・シェラー (ボーカル)
ゲルト・レイメン (リズムギター)
バンドのロゴ

デッドロック (DEADLOCK) は、ドイツ出身のメロディックデスメタルバンド

1997年に結成。メンバーは、ヴィーガンで、ストレート・エッジを標榜していた。

来歴

オーストリア・フィンケンシュタイン公演 (2007年9月)
ドイツ・バレンシュテット公演 (2016年7月)

1997年にトビアス・グラフ(Ds)、セバスチャン・レイチェル(G)、ヨハネス・プレム(Vo)、マイク(B)が出会い、バンドのメンバーを集めた。1998年の終わりにベーシストがマイクからハンス・ゲオルク・バートマンに代わり、デッドロックの初期のラインナップが完成する。

1999年に『7" vinyl』を自主制作でリリースした。ウィンター・レコーディングスは、このバンドに将来性があると考え、2000年に『I'll Wake You, When Spring Awakes』をリリースした。

その後、トーマス・グシュベンドナー(G)が加入し、ハンス・ゲオルク・バートマン(B)からトーマス・ハウシュカ(B)にチェンジし、2人の新メンバーが加わる。

2002年にデビュー・フル・アルバム『The Arrival』をリリースした。後に正式メンバーとなるザビーネ・ヴェーニガーは、このアルバムの何曲かでキーボードとクリーン・ヴォーカルを担当していた。

同年、バンドに新メンバーを迎え、『Six Reasons To Kill』をウィンター・レコーディングスよりスプリットCDとしてリリースした。作り込んだオーケストラ・アレンジを加えてサウンドを発展させ、ツイン・ギターのメロディーとキーボードと女性ボーカルを加え、骨太なサウンドを完成させた。

その後トーマス・グシュベンドナー(G)からゲルト・レイメン(G)にチェンジ。

2004年後半、バンドはライフフォース・レコードに移籍した。デッドロックは「このレーベル移籍によってデッドロックの音楽とメッセージは支援され、完璧なパートナーを得た」としている。長期間に及ぶ作曲活動とレコーディング後、2005年6月にアルバムが完成し、3rdアルバム『Earth Revolt』をリリースした。

2007年に4thアルバム『Wolves』をリリース。このアルバムから、ザビーネ・ヴェーニガー(Vo)が正式加入した。このアルバムは、日本でもサウンドホリックからリリースされ、日本デビューを果たした。

2008年に5thアルバム『Manifesto』をリリースした。その後、ベーシストがトーマス・ハウシュカからジョン・ガーレルトに交代している。

2009年、初来日公演を開催[1]

2011年に6thアルバム『Bizzaro World』をリリース。日本では、アヴァロン・レーベルからのリリースとなった。また、同アルバムからザビーネ・ヴェーニガー(Vo)が、ザビーネ・シェラーと名乗るようになった。同年、11月に結成当初からのメンバーであったヨハネス・プレム(Vo)が脱退。代わりにDeadlockではベーシストとして活動していたジョン・ガーレトがボーカルに転向し、空いたベーシストの枠に今までバンドのローディをしていたフェルディナンド・レヴァイキーが加入した。

2013年2月、ゲルト・レイメン(G)が脱退[2]。その後、フェルディナンド・レヴァイキー(B)がギターに転向した。正式ベーシストは補充されていない。

2014年5月、結成メンバーのトビアス・グラフ(Ds)が脱退し、ヴェルナー・リエドル(Ds)が加入[3]。この交代により、オリジナルメンバーは、セバスチャン・レイチェル(G)のみとなった。同年9月、トビアス・グラフが同年9月2日に癌により死去したことが発表された[4]

2016年4月、ザビーネ・シェラー(Vo)が脱退し、マルギ―・ゲルリッツ(Vo)が加入した[5]

備考

結成当初は、完全なストレート・エッジバンドにしようと考えたが、その後、度重なるメンバーチェンジで完全なストレート・エッジバンドではなくなった。それでもなお、結成当初からのメンバーは、今でもストレート・エッジを貫いている

メンバーは全員、肉、魚、卵、乳製品を一切食さないヴィーガンである。例えば、動物愛護を背景とした畜産業への批判をモチーフにした曲なども存在し、その思想は歌詞にも表れている。

メンバー

現メンバー

  • マルギ―・ゲルリッツ (Margie Gerlitz) - ボーカル (2016- )
  • ジョン・ガーレルト (John Gahlert) - ハーシュ・ボーカル(2011- )/ベース(2009-2011)
Fall of Serenityでも活動している。
  • セバスチャン・レイチェル (Sebastian Reichl) - リードギター (1997- )
  • フェルディナンド・レヴァイキー (Ferdinand Rewicki) - リズムギター(2013- )/ベース(2011-2013)
  • ヴェルナー・リエドル (Werner Riedl) - ドラムス (2014- )
        
マルギ―・ゲルリッツ(Vo) 2016年
ジョン・ガーレルト(Vo) 2016年
セバスチャン・レイチェル(G) 2016年
フェルディナンド・レヴァイキー(G) 2016年

旧メンバー

  • ヨハネス・プレム (Johannes Prem) - ハーシュ・ボーカル(1997-2011)
  • マイク (Mike) - ベース(1997-1999)
  • トビアス・グラフ (Tobias Graf) - ドラムス (1997-2014)
脱退間もない2014年9月2日に癌により死去(35歳没)[4]
  • ハンス=ゲオルク・バートマン (Hans-Georg Bartmann) - ベース (1999-2002)
  • トーマス・グシュベンドナー (Thomas Gschwendner) - ギター (2002-2004)
  • トーマス・ハウシュカ (Thomas Huschka) - ベース (2002-2008)
  • ザビーネ・シェラー (Sabine Scherer) - クリーン・ボーカル (2004-2016)/キーボード (2004)
『Manifest』まではサビーネ・ヴェーニガー (Sabine Weniger)名義だったが、『Bizzaro World』からサビーネ・シェラー名義になった。
  • ゲルト・レイメン (Gert Rymen) - リズムギター (2004-2013)

ディスコグラフィ

シングル・EP

  • Deadlock (1999年、Single)
  • I'll Wake You...When Spring Awakes (2000年、EP)
  • Deadlock vs. Six Reasons to Kill (2003年、Six Reasons to Killとのスプリット)

アルバム

  • The Arrival (2002年)
  • Earth Revolt (2005年)
  • ウルヴス Wolves (2007年)
  • マニフェスト Manifesto (2008年)
  • ビザロ・ワールド Bizaro World (2011年)
  • アーソニスト Arsonist (2013年)

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「deadlock」の関連用語

deadlockのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



deadlockのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本マイクロソフト株式会社日本マイクロソフト株式会社
© 2025 Microsoft.All rights reserved.
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデッドロック (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS